goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりHiro’sブログ

ネコ好きベーシストHiroが のんびりと書いてます

フィンガーランプの塗装

2010年07月20日 | フィンガーランプ制作記
今までフィンガーランプはウレタン塗装していたんですが
ウレタン塗装はツーフィンガー時にけっこう抵抗(摩擦係数の高さ??)を感じます
スラップ用ランプとしては強度が高く申し分無いですが・・

普通ランプは塗装の必要のないエボニーやバール系の木材で作られるので
こんな問題は起きないと思うんですが
黒檀や瘤は硬くて加工が大変なのと見た目の点で
アッシュ製である事はゆずれませんw


で今回はアッシュのランプにオイルフィニッシュを試してみる事にしました
きっとエボニーやバールのランプはスベスベなんだろうなぁ~
とゆう憧れを抱きつつw




問題はキズやヨゴレですが
どのくらいキズが付き易いのか様子を見てみたいと思います

調整

2010年07月19日 | フィンガーランプ制作記
塗装をやり直そうと思ってランプを外してみたら
ツーフィンガーが随分やりやすかったのでランプを大幅に削りました
もうあまり指に触れないくらいになりました(^^

最初に作った時より大分低くなりましたね~
弾き易さの感じ方も変わってくるとゆう事ですね(^^



アッシュのピックアップカバーも
ポールピースと面一ぐらいになるようかなり薄く削りました

あまり力のかからない部分ですが
補強のため裏側を瞬間接着剤で塗り固めました


こうゆう際どい事が出来るのもDIYの醍醐味??
自分さえ納得すればいいですもんね
ステージ本番でトラブらなかったら良いけど・・・(^^;

ピックアップカバーとランプ

2010年05月23日 | フィンガーランプ制作記
なんとかアッシュをくりぬいてピックアップカバーの形になりました(^^
案の定 加工中に2箇所欠けが発生しましたが修正できる範囲だったのでよかったです




ピックアップが収納出来るよう微調整
無事収まりました




この時点で弦を張り弾いてみたら以外に弾き易く
特にアクセントなどをつけ易い事に気が付きました
かえってランプがジャマになってたって事ですね(^^;




とゆう訳でランプの高さを全体的に下げる事にしました




つづく(^^/

ピックアップの高さ

2010年05月20日 | フィンガーランプ制作記
ベース単体で聴いたりラインで録ったりした時は気にならなかったのですが
バンドで音を出すとイマひとつ腰のない音になっしまうので
ピックアップの高さを上げる事にしました



マイベースのピックアップは大きなランプの下に埋もれているので
手を加えます




ランプは活かす事にしてピックアップを設置する所を切り抜きました




ピックアップカバーもアッシュで作る事にしました
アッシュのピックアップカバーは恐らく他に無いのでは?と思います
強度が足りなさそうなので(^^;

中をくりぬいて果たしてもつのでしょうかね?




つづく(^^/