goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりHiro’sブログ

ネコ好きベーシストHiroが のんびりと書いてます

ひとまず

2011年08月02日 | アイバニーズ SR-506
出番が終わったので
フィンガーランプを可変式に改造しました(^^

可変式のメリットは
好みのランプの効き具合が変わっても
ネックや弦高の調整で弦とランプの間隔がくるっても
再び調整できるという事です

また再調整が出来るため加工時に
特に神経質に作業をしなくて良い点もあげられます

デメリットはある程度弦とボディの間があいてないと設置できない事と
ランプ自体とランプ設置の強度が低い事です

サドルのネジ穴

2011年07月12日 | アイバニーズ SR-506
全くもってなぜなのか分かりませんが
旧タイプのSRのブリッジのサドルのネジ穴が貫通しておらず

弦高を下げようとするとイモネジがひっかかって
ある一定以上サドルを下げれない状態になっています


なのでドリルで穴を大きくしイモネジがひっかからないようにしました

分かりにくいですが1・2弦が加工済み 他は未加工
穴の大きさが違うのがお分かりでしょうか
この穴の小ささのためイモネジがつっかえます(^^;


せっかくなので全サドル加工しました

それにしても意味不明な仕様

??です

フレットすりあわせ

2011年05月30日 | アイバニーズ SR-506
ローセッティングには欠かせません

この辺の精度の高さはベナベンテがハンパじゃなく優れていましたね~

地道な作業ですが今後のプレイアビリティは
ここにかかっています(^^シッカリヤラナキャ


韓国製は以外と精度がたかくすり合わせは少しで済みました


とゆうわけでひととおりの作業が終わったのでサウンドサンプルです
Ibanez SR506 + BARTOLINI XTCT

毎回テケトーですいません(^^;