goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりHiro’sブログ

ネコ好きベーシストHiroが のんびりと書いてます

昨日

2008年07月10日 | ベナベンテ SCA-8
作ったとこですが
ブラスナットVer.2です(^^


ナットの溝切りをちゃんとしたら
軽量のアルミ製ブリッジでも
充分なピッチの安定感やサスティン
弦のレスポンスの向上が得られる事が判明

さっそくスキャロップしていない
重めのナットを作りました


低音弦側へいく程背の高いヘヴィデューティ・タイプです(^^



う~ん

それにしても
一つのパーツでホント色々音に影響するんですね~

ず~~っと

2008年07月09日 | ベナベンテ SCA-8
前から3弦開放にビリつきがあったり
溝切りが弦のゲージと合ってなかったりして
気になってたのでナットの交換やります(^^


市販のモノではサイズが合わないので
東急ハンズでブラスの角材を買ってきて切り出しました



おおまかな形をとって溝の位置を決めます



ベースに仮付けし 普通にチューニングし 溝を切っていきます

弾き味に大きく影響する作業なので
慎重にやらないといけませんが
同時に楽しい作業でもあります(^^


溝切り完了



ちょっと手をかけてスキャロップ加工してみました



ベースに取り付け完成です(^^

やっぱりキチンと弦のゲージに合わせて溝を切ると
バランスが良くなりますね
もっと早くやったら良かった(^^;

ノブ

2008年07月06日 | ベナベンテ SCA-8
配線は済ましたもののスタックタイプのノブが手元に無かったので
昨日の練習はこの状態で行ってきました(^^;

やはり金属製より木製のノブが好きなので
THG Knobsとゆうメーカーのモノをオーダーし
出来上がりを待っているところです

楽しみです(^^

配線も

2008年07月04日 | ベナベンテ SCA-8
ポット類を交換しリニュしました

ボリュームポット・ジャック・配線材は
クライオ処理されたモノを使ってみました

キャビティを小さくしたのでレイアウトも変更
プリアンプやバッテリーが収まるか心配でしたが
何とかなりました



ギュウギュウだけど・・・(^^