猫ちゃんと節約したい独り身おばさんの暮らし

ちょっと臆病な猫のユキちゃんと一人暮らし歴20年以上の
やる気ないパートのおばちゃんの暮らし

家のみサイコー!赤霧島、コピリンコ、気になるウイスキーとスピリッツ

2021-10-31 13:55:00 | 日本酒、ジン、ウイスキー、ビール
小田原ラスカの成城石井で購入した
純米吟醸酒。
コピリンコ。
夏子の酒という漫画やドラマ
で有名な久須美酒造です。
私は漫画もドラマも観たこと
ないです。
クセがなくとても飲みやすい
優しい感じのお酒です。

↓フェイスブック





芋焼酎は、後味が癖になります。
甘さの余韻があり美味しいです。
まずはロックで。




私はお酒を飲むのが遅いので、
焼酎と水を同量の水割り
が一番好きです。
ウイスキーで言うところの
トワイスアップです。




ウイスキーもロックも好きですが
やはりトワイスアップで。




昨日のブログで、猫と自転車で
旅するスコットランド人のディーン
 ニコルソンさんについて書きました。
地球の歩き方 スコットランドには
ウイスキーの情報もあります。
アイラ島のシングルモルトは
Amazonで購入できる物も
ありますが、私には結構お高い!
しかもこの解説…

初めて飲むと正露丸の匂い…
くさやみたいな感じ?
匂いはダメだけど美味い??
悩みます…



今ディーンさんは、ハンガリーに
いますが、この動画の後半、
キャンプする場所がなかなか見つからず
わんちゃん散歩している
おじさんと知り合い、
庭でキャンプしていいよと
言われます。

ビールとパーリンカで晩酌
しています。
冷酒グラスみたいなので
ショットで飲んでます。
強そう…
いくつか前の動画でも
多分ディーンさんのファン
の家に泊まり
パーリンカを飲んでます。

↓ディーン ニコルソンさんと
猫のナラちゃんの自転車の旅



パーリンカはなかなか店で
見ませんが、
東京では飲めるバーが
あるらしいです。
アイラ島のウイスキーの
バーもあるし、東京なんでも
あります…
いつか行ってみたいです。

↓パーリンカについて

↓バー

↓スコッチウイスキー、アイラ島の
ウイスキーのバー

猫のナラと自転車で旅するディーン ニコルソンさんの動画と地球の歩き方

2021-10-30 13:50:00 | Dean Nicholson


ディーン ニコルソンさんは
スコットランド人です。
自転車で世界を旅しています。
ボスニア ヘルツェゴビナの
山中で捨て猫を保護し、
一緒に旅をしている動画が
話題となり本を出版しました。
コロナの影響で、足止めを
食らっていますが、
最近動画が頻繁に公開されています。



ナラちゃんのパスポートの写真が
とても可愛いです。
今年で3歳になりました。
ナラちゃんは誰にでもフレンドリー
です。

地球の歩き方を図書館で借りて来て
ディーンさんの動画の場所を
チェックしたり、その国に
ついて学びます。

個人的には、ハンガリーと
スロヴァキアが行ってみたい…

スコットランド
の本も借りて来ましたが
ディーンさんの故郷ダンバーに
ついては書いてなかったです。

20年以上前ですが、湖水地方と
スコットランドのエディンバラと
グラスゴーは旅しています。

ディーンさんはイカツイけど、
動物が大好きで優しいです。
道にいて車に轢かれると大変
と蛇や、カエルを捕まえて
避難させたり、
シカや白鳥がいると
見に行ったり、
都会より田舎を巡るのが好きです。
動画で白鳥が怒っている
姿を初めて見ました。
やはり猫は好きでないようです。
全然動じないナラちゃんも
すごいです。

人は見かけに寄らないと
証明しているような方です。
ドローンを飛ばして撮影した
風景も見ものです。


↓ブラチスラヴァやブタペストなど
ヨーロッパの都会は洗練されて
美しいです。
田舎の田園風景や、ファンとの
交流。キャンプや、ナラちゃんの
寛ぐ姿、お散歩などとても
楽しい動画が沢山あります。
↓ホームページ







家飲みサイコー! 特別純米 盛升 ウイスキー ジョニーウォーカー チョーヤ 梅酒 久世福商店

2021-10-25 19:39:00 | 日本酒、ジン、ウイスキー、ビール
ウィルキンソン炭酸をまだ暑い日が
続いたので、調子に乗って購入。
飲んだ日は寒かったです。
でもウイスキーはハイボール!
ジョニーウォーカー赤も
裏切らない美味しさです。






炭酸を消費するために、
梅酒を購入。
チョーヤのシングルイヤーは
濃厚なので、炭酸で割っても
美味しいです。
スッキリして飲みやすいです。
ちょっと疲れてる日は、
炭酸で割ると軽くなるので
良いかもです。
普段はストレートで飲みます。




こちらは、チョーヤの3年物。
梅酒にしてはかなり良いお値段なので、
今まで素通りでしたが、とうとう
購入。
濃厚なリッチな味がします。
炭酸割りも美味しいです。







神奈川県の厚木市の
黄金井酒造の特別純米酒。
1000円ちょっとですが、
とても美味しいです。
久々に日本酒飲みましたが、
やはり日本酒は満足感が
違います。







小田原ダイナシティという
ショッピング
モールの中にある久世福商店は
厳選された食材の商品を
販売しています。

いつも寄る辻堂のテラスモール湘南
と比べると品数が少ないです。

長野県の丸世醸造場の
金山寺みそ
きゅうりに少し漬けるだけで
素晴らしい日本酒の
アテになります。
私多分これだけでも充分です。
小さなパッケージですが、
少量でも大丈夫なので、
コスパは高いと思います。



こちらも久世福商店で購入した
田中醤油店の大葉ソース。
ジェノベーゼ風です。

この大きさで700円ちょっと
しますが、パスタ100グラムに
大さじ1杯ちょっとで大丈夫なので、
5回くらい軽く使えます。
パスタと共にフランスパンや、
カンパーニュにつけても美味しい!
こちらもかなりコスパが良いです。



↓久世福商店サイト

図書館で借りた本 トマト缶の黒い真実 ジャン=バティスト マレ 田中裕子訳

2021-10-24 08:37:00 | 図書館で借りた本 小説
2014年から2017年の取材を
元に書いた本で、今では
状況が変わっているかも
しれません。

アマゾンに短期潜入下した
話の本も出してますが、
日本語に翻訳された
本は出版されてません。
短期バイトで何がわかる
との批判があったようですが、
トマト缶についてのこの本は
充分リサーチされてます。

大量生産で安全な物は
無いと何かの本で読みましたが、
儲け主義一点張りの考えは
危険です。
読み出すと止まらなく退屈
する部分がありません。
分かりやすい説明で各国の
労働問題や、トマト缶の生産過程、
流通の問題が書いてあります。

トマト缶や瓶のトマトソースは
加工した国は書いてありますが、
原産国は書いてありません。
(カゴメのトマトソース瓶は
輸入とだけ書いてありました。)
高級品はやはり手をかけて
栽培収穫したトマトを利用
しているかもしれませんが、
世界に知れ渡る有名企業などは
安い中国産
トマトペーストを
輸入して加工している
事が多いそうです。
その方がコストが安いですから…

トマトソースは添加物が
書いてないから安全よね!は
間違いで表示しなくても
良いから書いてないだけです。
ウイスキーもカラメル色素が
入ってますが、表示する
義務がないから書いてないです。



私はトマトソースのパスタが
好きでよく作るのですが、
トマト缶だと大量に出来て
しまうので、瓶のトマトソース
を使っています。
トマトから煮るより市販の
方が断然美味しいし、
手間が省けるからです。

この本を読んだ後もやっぱり
トマトソースは買ってしまう
と思います。





猫のユキちゃんの写真

2021-10-23 12:50:00 | 猫ちゃん
寒くなってきたので、 
ユキちゃんが
膝の上に来る様になりました。
今年は暑い日が長かったので、
なかなか寄ってきて
くれなかったです。


フミフミ…



私が仕事の時寒い日は
暖房をいれますが、
帰宅すると消します。
暖かいとユキちゃんが
来てくれないので…
あざといです…



2日間ぐらい電気入れても
あまり乗らなかった  
ホットカーペット
ですが、これは暖かいと
ようやく思い出した様子。


極楽だわ❣️と言いたげです。
冬は添い寝してくれるので、
至福の睡眠時間です。
ユキちゃんは人間で暖を
とってるだけですが、 
私はユキちゃんとラブラブねー
と思ってしまう。
単純です。全く…