goo blog サービス終了のお知らせ 

ボンゴ佐々木洋平のブログ

北海道ニセコ出身、国際教養大学4年生。スキ一の新たな表現性を追求してます。

陸前高田市がれき撤去ボランティア

2011-05-14 21:16:31 | 大学

今日は秋田学生支援ネットワーク主催の震災支援ボランティアに参加して来ました。

朝4時に起きて、バスに乗り、約4時間ほどして陸前高田市に到着しました。

テレビを通して被災地の光景は見ていましたが、実際に見てみるとその

被害の大きさに言葉を失いました。

日本人であると言う自覚と、日本人であると言う誇りを持って

今回のボランティアに参加させていただきました。

午前十時頃に現場に到着して、作業を始めました。

前日に2時間しか寝ていなかった事と、慣れない作業だったので体がすぐに疲れてしまいました。

でもなんとか今日作業をした田んぼは綺麗になりました。

 

 

それで、バスで国際教養大学に戻ってから来週の予定を立てていたのですが

実は8月8日に鹿児島県で桜島から鹿児島まで泳ぐと言う遠泳のイベントを高校時代の友達と

主催するので、8月までは東京に滞在することにしました

僕は今回のプロジェクトのマネジャーをさせてもらおうと思っています

だからそのためのスキルを磨くため

来週から大阪で開かれるあるセミナーに参加して来ます

以前にも参加したのですが

その時には全日程を終える事ができなかったので

今回こそは全日程を終えようと考えています

でわ 

Sponsored by

ブログアクセスアップのために下のバナーワンクリックお願いします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ


大学を休学していて思う事。

2011-04-03 10:35:35 | 大学

現在僕は国際教養大学を休学しています。

なぜ僕が休学を選択したのかと言いますと、大学2年時になり少し自分の将来について考えたいだとか、大学を卒業して就職

するまえに時間をかけて世界を見て回りたいと思った事がきっかけです。

また、将来は起業したいと考えていたのでそのための準備期間にしようと思ったのもきっかけの一つです。

大学2年生になり僕はアジア研究を専攻にしました、しかし、現在の僕は起業に目覚め、専攻をビジネスに変えようと考えています。

最近のアジアの動きやこれからはアジアの時代だと考えていたため僕はアジア研究を専攻にすることにしました。

しかし、実際、近代中国史を去年の秋セメスターに取ったのですが、これを勉強していったい自分の将来にどう結びつくのだろうと疑問を抱いていました。

将来的にアジアのために働きたいなどと思っていましたが具体的な目標があまりなかったのでそこまでモチベーションが上がっていなかったため、今大学を休学したのは正解だったと思っています。

実際に休学をして 地元ニセコに戻って来てアルバイトをしながらスキーをしていたのですが、そこから学べる事はたくさんありました。

人間関係作りの難しさや、自分が本当にしたいと思えることの再確認であったり、新しい出会いなどがありました。

バイト先でも人間関係で葛藤があったり、スキーの大会などで新しい出会いがあったり、経験ができたり、また、旧友から刺激を得て頑張る事の大切さを改めて再確認できました。

当初はただ東南アジアを旅しようと考えていましたが、今の僕はこの旅で僕のビジネスプランを明確なものにするための出会いや経験を得るためのものにしようと考えています。

今僕が考えている事業は地元ニセコ町にアスリート育成施設を建設することです。

以前からアスリートと関われる仕事がしたいと思っていた事や、地元のためになにかをしたいと思っていたことがこの形なら実現できると思い起業することを決意しました。

なぜ僕がアスリートと関われる仕事がしたかったかと言うと、僕はアスリートはきっと世界に夢と希望をもたらす力があると信じているため、アスリートが頑張って競技に挑む姿勢や、アスリートの持つエネルギーがきっと世界を明るくして行くだろうと信じているからです。

僕自身以前はフリースキーヤーとして世界一を目指していました。

しかし、カナダから一時帰国して参加したNIPPON FREESKI OPENで前十字靭帯を断裂してしまい、その夢をあきらめてしまいました。

そのため大学に入学した後もスキーに対する思いは消える事がなく、どこか満たさせない日々を送っていたのです。

そのため今は選手としてではなくサポーターとしてアスリートを応援して行きたいと思うようになり、なんらかの形でアスリートと関わって行きたいと思っていたため、今回僕が思いついた地元ニセコへのアスリート育成施設建設はドンピシャのアイデアだったのです。

そのため、今の自分に必要なスキルは人を集める力や、組織やお金を管理する力だと思い、大学の専攻をビジネス過程に変更することに決めたのです。

きっとそのほうが勉強の先に見える目標があるので勉強も今まで以上に頑張る事ができると思います。

僕の通う国際教養大学ではグローバルビジネス過程と言うのがあり今のグローバルな社会で通用するビジネススキルを学ぶ事ができるので今からわくわくしています。

なんだか、大学2年生になってまた入学する時のわくわく感がまた沸き上がって来ました。

でも休学して自分の本当にしたいこと、打ち込める事が見つかって僕はサイコーの選択をしたと思っています。

だから、大学に復学して以前とはきっと違った形で大学生活が見えてくるんだろな~っと思うと楽しみでしょうがないです。

ありがとうございました。

 

 

 


イギリスに留学中の友達に送ったメッセージ

2011-03-28 14:52:36 | 大学

とりあえずさイベント終わってほっとしてるよ

なんかしたら別のイベントの運営任されちゃった><

まあ で この前の雑誌のはなし東京の大学行ってる友達に話してみたら雑誌はむずかしいかもねって言ってた 

スポンサーつけてフリーペーパーにしたほうが良いんじゃないってさ

まあたしかに雑誌って最近買う人も少なくなってきたしね 難しいかもって思った

でも今から記事作って それをwebでもフリーペーパーに載せて作るぶんにはオーケーだと思う

やらんとわからんしね

後 俺やっぱり専攻アジア研究からグローバルビジネスに変えるわ

今自分のやりたい事ってなんかビジネスっぽいし

なんかさアジア研究ってやってもそれが将来にどうつながって行くかが最近見えてないことに築いて まえまえからのりでアジア研究って言ってたけどやっぱり違うな思った

いま自分の周りに面白いことやってる人いるしとりあえずこの人達取材してみるわ

だから俺らのHP作らね??

で やっぱりビジネスとったほうが俺なんか勉強打ち込める気もして来た

実際前学期中国近代史とかやったけどこれが俺の将来にどう繋がるのって思ったもんね!!

じっさいビジネス過程とったほうが形とした自分の得意分野になるしね!!

やからその方向性で頑張って見るわ!!

しんはなんかこれいんじゃね!! みたいなもん見つかった??

もしあったら教えてよ

この前俺の後輩がスキーの板デザインしたいって言っててそれは俺は協力したいな~思ったんよ

しんもスケートボードデザインしたりできんじゃね

ただデザインすんじゃなくて なんかそのデザインにlove and peaceだったり『出会い』とかのメッセージを入れたりとかしたら人気出るかも

今俺がしたいのはやっぱりアスリートと関われる仕事

だから地元にトレーニング施設を作ってみようかなって思ってる

だから大学で経営学とか本気で勉強して いろんなやつと話して

イベントもやってみたり 他の大学に行ったり

で講義したり してもらったり

それでしっかりとした内容でトレーニング施設を作りたいって今は思ってる

だから若い今のうちにとことんやるって決めた

国際教養大学の同期で 現在イギリスのLeeds大学に留学している友達に送ったメッセージです

僕がfacebookでイベントの告知をしたら 彼が俺も最近 イベントとか起業に興味があるんだよってメッセージを送って来ました

俺はだったら一緒にやろうぜって返事しました

やっぱりイベントでも起業でも一番必要なのは信頼できる仲間だと僕は思いますから

彼は頭も良いし、信頼できる友達だったので彼となら何かできるんじゃないかと感じました

で 思いついたアイデアがフリーペーパーを作る事

内容は世の中で何かを頑張っている人 それはアスリートだったり 農家だったり アーティストだったり 先生だったり 学生だったり とにかく分野にとらわれず何かを一生懸命に頑張っている人を紹介するフリーペーパーを作ってみようって話しました

俺は『夢』のある人間は周りにいる人に勇気だったり 夢だったり希望を与える力があると思っているので

こういう内容のフリーペーパーは確実にヒットすると思いました

ってことでこれから僕は国内、国外(主に東南アジア)を回るのでそのなかで出会った頑張っている人を取材したいと思ってます

 


入寮日

2009-04-02 20:34:19 | 大学
とうとう来てしまったAIU!!!!

昨日までは本当に行く実感なかったし、今も着いてんだけどなんか実感湧いてないって感じ

まー、そのうち慣れるべ(笑)

 
で、今日は朝6時頃に目さめて、二度寝しようと思ったけど無理だった、
若干興奮ぎみ?
いっつも、大きなイベントの前ってどうしても想像しちゃうんどよな、その事について。


なんか、布団のなかでこれからどんなキャンパスライフを送って行くんやろうってことを考えてた。

でも、AIUにはなんか他の大学にはなさそうなものを期待してたし、かなりわくわくしてた。

で、AIU着いて見たらみんなテンション高いからめっちゃびっくりしたよ。

雰囲気もなんか大学って感じしないよーな、だってなまらアットホームなんやもん。

でも、俺はこういうのめっちゃすきやで。



俺のスイートメイトはイギリス人でルームメイトがデンマーク人だった。





明日はtoeflを受けなきゃならないらしいけど、今は全然勉強する気でない

ってまー、今こうして寮でblog書いてるわけです。


国際教養大学合格

2009-03-21 21:18:09 | 大学
受験後はとりあえず胃が痛かったりで落ち着いていられなかった。

100%受かったって言う確信はなかったので、とりあえず入学後のためと思って
少し勉強したり、後は気晴らしにスキーに行ったりしていた。

勉強はしてても、なんか受かったのかわからないから集中できなかったし
やる気もでてこなかった。
そんな時はスキーに行く事で、いやな気分から解放されることができた。

で今日、僕は自分で合否を確認するのが怖かったので、母に頼んで代わりに見てもらう事にした。

母は用事を済ませて、午後6じ頃帰って来た。
僕は気晴らしにテレビで高校野球を見ていた。

そして、受かってると母から言われた時は正直信じられなかった。

自分の目で確かめようと、見てみるとそこに自分の番号があった。

本当に信じられなかったので、何回も見直した。

少しづつ実感が湧いて来た。

その後、今までお世話になった人達に連絡し、お礼を言った。

この時が来ると思って今までやってきたが、実際になってみると、なんというか
うれしいと同時に、今までの自分の頑張り、家族、他人の支え、を強く感じ、感謝の気持ちがたくさん湧いてきた。

僕は今まできっと大学受験と言うものをあまく見てきたのだと思っている。
でも、今回実際に経験して、そして受かって、やっぱり大変な事だと言うことがわかった。

大学受験はもちろん今までの目標だった。でも、自分はこれからもっと大きな壁にぶつかることがあると思っている。
だが、一秒一秒を大切にすることはいつまでも忘れずに、人生を全うしたいと思う。