goo blog サービス終了のお知らせ 

ボンゴ佐々木洋平のブログ

北海道ニセコ出身、国際教養大学4年生。スキ一の新たな表現性を追求してます。

シンガポール→ペナン(マレーシア)→バンコク(タイ)→コルカタ(インド)

2011-09-23 15:17:35 | 

こんにちは。

久しぶりに日本語が入力できるパソコンがあったので

ブログを投稿します。

シンガポールの後マレーシアのペナン島に行ってきました

大学の友達がペナン島の大学に留学しているので

そちらの部屋にステイさせてもらっていました。

でも、旅の疲れが出てしまったのか5日間ほど寝てばっかりで

ほとんど友達の部屋にいてしまいました。

でも、友達の紹介で

大学の交流会に参加したりしたので

楽しかったです

その後、ペナンからマレー鉄道で

タイのバンコクまで移動することにしました

駅に着いて、切符を買った後に

”日本人ですか?”と日本の男子大学生から声をかけられて

いろいろ話して

時間があるので

一緒にご飯を食べに行き

行った先の屋台でも

別の男子大学生に会い

駅にもどってからまた別の男子大学生に会い

列車に乗ってからもまた別の男子大学生2人に会い

結局、同じ列車に6人も日本人男子大学生がいました!!

20時間の列車旅だったのですが

列車の中でずっと話をしていたので

バンコクにはすぐに着きました

マレー鉄道もめちゃめちゃ快適で

1200キロの距離で1200バーツ、日本円で3000円ぐらいです

タイの国境を越えた跡は

車両が増えて

列車内のサービスも陽気な感じになりました

バンコクに着いて、2人の学生は別の場所に行き

残りの4人はノープランだったので

とりあえず4人でカオサン通りに移動することにしました

それで、安宿を探して

4人でシェアすることにして

その後はみんな自由にその辺をぶらぶら

カオサン通り周辺は外国人も多く

陽気で楽しい場所でした

翌日、他の3人はパタヤーに行く事になって

僕はバンコクにステイすることにしました

別の宿に移動して

その日はバンコクをぶらぶら

翌日は大学の同期がチェラロンコン大学に留学しているので

待ち合わせをして会うことに

タイではほとんどの大学生が制服を着ます

チェラロンコン大学はタイで一番有名な大学で

バンコクのど真ん中にあります

国際教養大学の提携校なので

見学してきました

翌日、朝の便でスワンナプール空港からインドのコルカタに移動

インドはビザが必要なので

2010年から出来た制度で

日本人はインドの空港に到着した際に

30日間有効のアライバルビザを取る事ができるのでそれをとることにしました

でも、帰りのチケットを見せる必要があるのですが

僕はチケットを持っていなかったので

ネパールからチベットに行く

ツアーを受けると

ツアー会社とのやり取りをしたメールのコピーを見せて

ツアーを受けるから

これで良いですよね?というと

だめだといわれ

跳ね返されてしまいました><

これはやばい!! 飛行機の時間まであと少ししかない!!

とりあえずツアー会社に電話して

正式な契約書を送ってもらおうとして電話したのですが

電話が通じず

インターネットで飛行機のチケットを買おうとしたのですが

インターネットのサービスは入国管理局を通った後だと言われ

これはやばい!!!

もうだめだとおもってしましました

とりあえずまたエアーアジアの受付に並んで

受付時間がいつまでなのか聞く事に

でも別のラインに並んで

今度も受け付けの人はさっきの人よりも感じがよさそうだったので

いけるかもと思い

祈りながら受付をすると

なんにも言われずにチケットをゲット

よっしゃ~~~!!

何とかチケットはゲットしたので

インドにはいけることになりました

そっこー入国管理局を通って

登場口まで移動!!

飛行機に乗る前に

後ろから日本語で

声をかけられ

またまた別の男子大学生と

移動をともにすることに

コルカタの空港に着いて

アライバルビザを取るのに

入国管理局でツアーの説明やらいろいろして

なんとかビザを取って

インドに着きました

それからバスと地下鉄を乗り継いで

コルカタのサダルストリート

コルカタの安宿街があるところで

外国人がたくさんいましす

僕たちが泊まったところは

120ルピーで大体240円ぐらい

シーツは取り合えてないし

汚い宿でしたが

他の客からはまあまあ良いほうだと聞き

安いしとりあえずチェックイン

シーツが汚いので

近くの店で

布を買って、シーツの上にひくことに

これから多分、頻繁に使うことになると思います

そして、飯を食べに行く事に

ぶらぶら歩いて

レストランがあったので

そこで食べる事に

雰囲気もよく

味も良かったです

その後もぶらぶらして

宿に戻ると

またまた別の男子大学生がやってきて

話を聞くと

以前にちゃりで世界を旅をしていたとのこと

でもブルガリアで山賊に襲われ

全財産を失い

オールトラリアでツアーガイドの仕事をして

それでためた金で今度はバイクで旅をするために

コルカタにやってきたとの事

 

 

 

 

 


フィリピン⇒マレーシア⇒シンガポール

2011-09-09 23:07:21 | 

こんにちは。

8月の27日から9月6日までフィリピンにいました。

なかなか日本語でタイピングできなかったので

ブログの投稿がかなり久しぶりになってしましました。

今は、シンガポールにいます

今朝までマレーシアのクアラルンプールにいて

バスで移動して来ました

途中でバスを降りて、出国、入国をする経験が初めてだったので

よくわからないまま人の流れにのって何とかシンガポールに着きました

Boracayのビーチ


フィリピンではマニラ、Boracay, Roxas, Puerto Garela、マニラの順にまわってきました

マニラでは貧困層と裕福層の生活の差が激しく

異国で始めてカルチャーショックを受けました

田舎のほうでは別に生活の差を感じず

大体みんな同じぐらいの水準で生活しているって感じでした



Boracayではビーチに行こうと思ってぶらぶら歩いていると

家の中から声をかけられて

おいでといわれたので

恐る恐る入っていって

ちょっとお話をしてみることにしました

最初はかなり疑っていてどうせ後で金出せとか言われるんだろうなと思っていたのですが

その日釣ってきた魚をつかって夕食をご馳走してくれて

ビールも一緒に飲んで

一晩泊めさせてもらい

首飾り、バナナ、アボガドをプレゼントしてもらいました^^

家もぼろぼろでけっして裕福な生活をしているとはいえない家庭でしたが

自分たちの生活に不満を感じているようにも感じなかったですし

とても親切な暖かい方々でした




でもBoracayは有名なリゾート地で外国人観光客も多く

それほどローカルな感じが感じられなかったので

もっとローカルで観光客のいかないような場所に行こうと思い

フェリーでRoxasという場所に行きました



Roxasの風景

フェリーの中で数名の外国人は見ましたが

Roxasに着くと、すぐに次の目的地に移動していったみたいだったので

結局のところ、Roxasに滞在した外国人は僕だけのようでした

港があって、それ以外はずっと田んぼが広がっている町で

100ペソで自転車を借りてあたりを散策

ビーチを見てみようと思って

近くにいる人たちにビーチ見に来ましたって声をかけたら

ちょっとこっちにおいでといわれて

ココナッツワインを飲ませてもらいました

結局10杯ぐらいも飲んでしまい

ビーチをみないで、日が暮れてしまいましたが

一緒にココナッツワインを飲んだ漁師が

明日の朝7:30にきたら

釣れた魚をあげるよといわれて

次の日20匹ぐらい魚をもらっちゃいました^^

 

田舎では本当に良い思いでばっかりだったのですが

マニラではそうでもありませんでした

やっぱりものすごい数の人が貧困生活をしていたし

街中を歩いていると

ストリートチルドレンにお金をくれとたかられたり

町のあちこちにホームレスがいる状態

まだ、4歳ぐらいの子供でも

家族と一緒に歩道の脇で寝ていたり

生活水準の違いに大きな衝撃を受けました

 

マニラ市内ではどのコンビニ、ファーストフードレストラン、駅、モールの入り口に警備員がいました

僕の前にいたストリートチルドレンがモールに入ろうとして、警備員に跳ね返されているのを見て

複雑な思いを感じました

そして、いかに自分が日本に生まれて恵まれた生活をしてきたのかと思いました

そして、今まで以上に日本という国がどれほどすばらしい国なんだろうと思わされました

でも、こういった国の現状を見たときに

これからの日本の未来についても考えさせられ

これからの日本の未来のために頑張りたいと感じさせれました

 

フィリピンではいろんな人にどこから来たの?とか

日本人ですか?と聞かれ

そうですよというと

なんとなく態度が変わって

まるでこっちがたくさんお金をもっているような目で

接してきているように感じることがありました

なんだか日本人=お金持ちみたいに思われていることにたいして

腹が立ち

日本人はただ単にお金をもっているだけじゃないんだぞ

見たいな感情がなんどもわきあがってきていました

 

 

 

 


ゲストハウス巡り台湾パート2

2011-08-22 17:31:22 | 
こんにちは。

今日は台北を出発して

電車で高雄という台湾第二の都市にやってきました

台北から南に電車で約7時間

港町として栄えてきた都市で

台北とはちがった港の都市といった感じです


台北のホステルではたくさんのすばらしい出会いと

台北の大学に留学している

友達と遊んで

めちゃめちゃ感動と幸せで充実しています^^

ホステルでは国境を越えていろんな国から来た子たちと

自分の夢や、今がんばっていること

台北での日々などいろいろなことを語りあって

めちゃめちゃ刺激をもらって

ホステルを出れば

そこはもう異国の地で

日本とは違う空気感

ただ街中を歩いているだけで

そこにはたくさんの発見や刺激で満ち溢れていて

投げ銭ライブの音色に感動したり

夜市はたくさんの活気で満ち溢れ

そこで感じることは本当に一瞬一瞬だけど

まじですごいってことがわかった

言葉はわかんないけど

同じアジア人として感じるものはたくさんあるし

日本人として一生懸命がんばりたいって気持ちにもなる


宿に着いた最初の夜には

香港から来た女の子と知り合い

中国と日本の歴史について話した

やっぱりナーバスな感じにはなってしまうが

こうやって自分たちの祖先がやってきたことを

しっかり話せると

これから自分はどうするべきなのかっていうのが見えてくる気がした

日本人として 誇りをもって働きたいと思いました


オーストラリア人の子とは

コンビ二でビールを買って

どっかの公園でビールを飲みながら

彼の旅話を聞いたり

これからの世界の動向について自分の考えを言い交わしたりして

気がついたら夜の3時で

歩いて宿に戻ろうとしたけど

道に迷ってしまい

警察にパトカーで宿まで送ってもらったみたいなことがあったり


めちゃめちゃ面白い

来週はフィリピンに行く予定で

たまたま宿にフィリピンから来た

科学者の子がいたので

フィリピンについていろいろ教えてくれた


とにかく今は自分の可能性を広げたい









ゲストハウス巡り続く!!

2011-07-30 18:02:20 | 

こんにちは。

久々の投稿となりました。

前回は京都のタロカフェと言う所にいたのですが

あれからばたばたといろいろな場所に行ってまいた^^

最初に奈良のゲストハウスウガヤと言う場所に泊まり

次に姫路で7月15日にオープンしたばかりの

ゲストハウス縁楽堂と言うゲストハウスに泊まりました

オーナーのひろしさんはどういうサービスをするかはまだまだ

考え中なのでって事で

僕は近くの観光地まで送迎をしてもらったり

夕食をいただいたりと

ゲストハウスでは考えられないサービスをしてもらいました!!

そしてこの日は以前泊まった三宮R2ホステルのスタッフの

和田さんも偶然来ていて

夜は3人でいろいろと語りました^^

 

で 次に日の夜に

実は東京でまたまた人に会ったりなどの予定があったので

夜行バスでまたまた東京に行ってしまいました

それで 最初に夜は鎌倉にある

鎌倉ゲストハウスに泊まりました

サービスの質はよかったです

そして

キッチン周りが非常にお客さんのニーズに対応している作りでした

広くて綺麗なキッチンは自炊をするゲストにとっては最高のサービスです^^

布団や部屋も清潔感があり

いごごち良く泊まれる宿でした

 

ほんでこの日は

京都でシェアハウスと202カフェをやっている

滋野さんと一緒に

東京近辺のゲストハウスを見て来ました

まず最初に行ったのが

横浜にあるゲストハウスカナリアン

オーナーが一人でやられているゲストハウスでした!!

落ち着いた感じのオーナーだったのですが

今回の原発の事故と後は

原発反対の運動を積極的にやられているようで

熱く語っておられました!!

ゲストハウスの方もかなりしっかりとした作りで

もともとあった町家を改装して作ったそうなのですが

その日数がなんと5年と言うから驚きです!!

とても優しい感じのオーナーだったので

次に横浜に行く時にはぜひ泊まりたいと思います

カナリアンで購入した『原発バイバイ』のTシャツ!!

 

その後は品川宿さんに行ってきました。

 

ほんで、次の日は念願のSFC(慶応大学湘南藤沢キャンパス)を見学してきました

SFCには何人か友達がいて

ずっと行きたいと思っていたので

鎌倉からなら近かったので

行って来ました

以前からこの学部からは多くの学生起業家が出ている事で

注目をしていたので

ぜひ一度見てみたいと思っていたのです

行ってみるとモダンな感じの外観で

どこかAIUに似ているものを感じました

総合政策学部と環境情報学部からなるSFCなのですが

社会の問題を自ら発見し、解決策を見つけて行くために

幅広い分野の研究をして

社会の問題を解決して行こうと

1990年にできた学部です

だから学生も面白い方が多くて

今までにも多くの起業家を生み出しています

 

そしてこの日の午後に末っ子の弟がスキートレーニングのため

ニュージーランドに行く事になっていたので

成田空港まで見送りに行って来ました

弟も初海外で、一人で行くと言う事もあって若干不安そうな感じでしたが

この経験が今後、彼を成長させてくれることは間違いないでしょう

 

そしてその日は成田のゲストハウスの

アズールと言うところに泊まりました

 

翌日は親戚に会って来て

 

その次の日は

金沢のゲストハウスポンギーに向かうために

青春18切符を使って

金沢を目指しました

しかし、途中の群馬県の水上駅と言う所で3時間の乗り換え時間があり

その日に金沢に到着するのが無理だと感じ

途中の越後湯沢で友達の働いているホテルに泊めさせてもらう事にしました

そんで実は、水上駅で電車を待っている時に

やたらと旅人が多いなと思い

不思議に思って電車に乗ったところ

たまたまこの前のイベントで知り合った子に遭遇して

あ!!ヨウヘイもフジロックに行くのと聞かれ

今日がフジロックフェスティバルの前日だと言う事を知りました

そして翌日、金沢に向かおうとしたのですが

先日の大雨で電車が運行を見合わせている状態><

なんでヒッチハイクをして長岡まで行きました

感じの良いおばさん2人が乗せてくれて

おにぎりやおやつを電車の中で食べなさいと買れちゃいました^^/

 

 

 

 

 

 

 

 


スナフキン

2011-07-05 23:00:07 | 

こんにちは。

今日はスナフキンと言う学生団体に会って来ました。

都内の大学生で結成された団体で

若者の旅のキッカケを創り出す事を目的としたグループです

今回はこのグループに会う,プラス取材を受けて来ました

スナフキンの主な活動内容はフリーペーバー作成、ウェブサイト運営、イベント企画などをされています

  

スナフキン作成のフリーペーバー

こちらは表参道付近にあるスナフキンの運営する写真展

今回は大学の友達のPassionと一緒にインタビューを受けました

彼は今回はたまたま一緒にいたのでアポなしで

インタビューに参加したのですが

旅好き団体だったので

そこは了承してくれました

そしてPassionかなり熱く語っていたので

かれの記事も楽しみです

ブログランキングアップ目指してますのでワンクリックお願いします

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ
にほんブログ村