こんにちは。
今日は東京大学の先生で工学博士の山下浩二さんと言う方にお会いして来ました
今回は縁があり山下博士と直接お話しする事ができたのですが
とにかく陰で日本を背負っていると言うか
支えているといった感じの方でした
山下浩二博士の経歴
1969年 九州大学工学部卒業
1974年 九州大学工学博士号取得
1975年 松下電器産業(株)(現パナソニック)
総合研究所 特別研究員として入る
主にモーター及びバッテリーの研究
1985年 九州電力(株)総合研究所火力・原子力担当として入所
1990年 その後独立して大阪に(株)プラスバ研究所を共同設立
2002年 プラスバ研究所から独立し上京
2003年 EV安全協会を創設 電気自動車の研究開発・普及活動を推進中
2005年 (株)イルカカレッジ東京研究所所長兼任
現在に至る
とにかく一日中働いているようで
週7日で働いているとおっしゃられていました
自分の仕事をするのは朝の6時から9時までで
その後は学生やお客の相談をしたり
夜もファックス、電話、メールのやりとりで
寝る時間も1時、2時とか!!!
66歳なのにここまでやるなんてすごいすぎるって!!
びっくりしました!!
今でも剣道を教えておられるようで
幼少期から
剣道、手裏剣、柔道、空手、などなどいろんと武道をやって
精神力を鍛えられたそうです
日本人男児として武士道の大切さを感じさせられました
あと、海外に行くのなら
学びに行くのではなく
何かを与える気持ちで行くべきだ
日本人として、自分にしかできない
技術をプレゼントとして持って行きなさいと
おっしゃられていました
その他にも日本人の男として
海外での商談でも駆け引きに勝てるような
人材になりなさいと
剣道で例えるなら
五段と五段が戦えば対等だが
私が教えるのは
どうすれば3段が5段に勝てるのか
5段が10段に勝てるのか
小さい方が大きい方に勝てる方法を
私は教えているのだと
おっしゃられていました
又、東京大学の学生達にも
とにかく学生のうちから
働くようにさせていると
自分で起業させたり、カフェを運営させたりと
でも赤字になればがっつり叱ると言われてました
その方が社会に出た時に
すぐに対応できるからだと
後は人が嫌がってやらないような事を
やりなさいと
人ができることならもうとっくに別の人がやっている
だからだれも手のつけていないような
事をやりなさいと
言われてました
昨日のETICの説明会でも似たような事を
言ってましたし
私自身もそう感じているので
やはりそうなんだなと感じました
とにかく今日は人の縁はすごいな~と感じる日でした
そして実際に世の中を陰で支えている人からの言葉をいただいたことで
かなりやる気が出てきました