『喉ちんこ』は「喉」と「ちんこ」の初めての共同作業。誰かが「喉」に「ちんこ」を見出した。『乳首』は「乳」と「首」のコラボレーション。誰かが「乳」に「首」を発見した。そう思うと、文字数が少ないほど先に決まった言葉。「食」があって「食道」、「指」があって「指先」。だからどうした。 . . . 本文を読む
[歌詞]。この歌のサビは「あぁ胸が暴れだす暴れだす」それだけ。言葉で表せないような感情を表現するのが歌手の仕事だとすると、わざわざ新しい単語を作らなくたって、こんな言葉の組み合わせ一つで感動できるんだなぁと。何だか、この歌は久し振りにがつーんと来たので。アルバム出るみたい。視聴したらサビの前で終わりやがった。
. . . 本文を読む
心からそう思います。って。思うのは心からに決まってるじゃん?んんーーーくどいか。前回から一言一言に文句をつけていくのはくどいか。卑怯か。言葉シリーズは言い出したらきりがねーや。「けりをつける」の「けり」は古文の「~けり」って習ったことを心から思い出す。 . . . 本文を読む
「雨のち晴れ」って雨が降ったら晴れるのは当たり前だから、殺人後死亡と同じくらい意味ないんじゃないの?って違うか。雨のち曇りと区別するからいいのか。でも「雨が降る」と言うってことは「雨」は降ってきたモノそのもの。けれど、「空が晴れる」の「晴れる」はその状態。「雨」は対象で「晴れ」は状態。どうでもいいか。 . . . 本文を読む
日本人は本物を小さくして手元に置いて置く(並べる)のが好きらしい。古くは仏壇、盆栽、おひな様。仏壇はそもそも仏殿を各家庭に配置したものだ。そしてプラモデルやペッドボトル、お菓子のおまけ。車20台に1台は座席後ろに人形を並べているが、このディスプレイをちゃんと考えたらヒットするのでは。 . . . 本文を読む
宣伝効果とか、ブログやる人の性質とか、本でもよく見るようになったような。CNETによると、欲しいモノの統計に違いがあるとか。統計の仕方に問題がある気もするけど。でもブログで発言力ある人の影響って大きそうな気もする。文房具紹介してそのままネット販売とかあるみたいだし。 . . . 本文を読む
リュミエール兄弟が1895年有料公開して100年ちょい。映画の歴史は浅い。ようやく音楽と映像が一一体化する流れがきてる。それにしてもデジカメはSDcardで定着したにしろ、ビデオカメラやポータブルプレイヤーはテープやらディスクやらHDやらフラッシュメモリやら。一緒になるわけないやん。(1/olympus/epson/apple/panasonic/sony/sharp/victor/samsung . . . 本文を読む
久し振りのゲーセン。子供たちに圧倒的人気らしいムシキング。の景品でムシキングタンブラー。ターゲット誰?小学生がこれ持ってスタバとか行く時代になったのか。ベイブレイド以降ヒットなしのタカラ。模倣品と区別つかねー(takara)
。
. . . 本文を読む
大学講義のようなタイトルで。元イエモン吉井和哉が新曲を[歌詞]。世界と私。[PV]は街中を走る戦車の上で歌うだけ。どうやら時代に敏感な人達にとって今の世界事情の作品に与える影響大のよう(参照)。
. . . 本文を読む
新聞。よくもこんなに毎日新しい事があるもんだとつくづく。所で新聞は「新しく聞く」で「見る」ではない。いつの時代も「聞く」の方が早いようで。ipodは売れて。電子書籍はやる気はあるのかしら(参照1/2/松下東芝/SONY)(追加SHARP) . . . 本文を読む
俺はコーラが好き。ピザにコーラ、映画にコーラ、Enyaにコーラ。ペプシブルーの青さに驚いたがそもそも黒い液体は人間の飲み物か。コーラのクリスマスCMも好き。関係ないのにね。共通項は亜米利加っぽいというだけ。
[TOP PAGE] . . . 本文を読む
マトリックス、キルビルに続いた対大多数の黒装束対決は、カンフーハッスルに軍配。正しいCGの使い方を観た。「女と売店で再会」が基本系だが、今回女性は本編に関与せずクライマックスに繋がらなかったのが残念。
[TOP PAGE] . . . 本文を読む
修論まで一ヶ月切る。で、どうしようか迷いつつ100文字、短文で攻めようと思い立ち。でもいちいち文字数確認しないように。あくまで適当あくまで1アイデアで当分続けます。就活での文字カウント気分をもう一度。
[TOP PAGE] . . . 本文を読む