goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人むむむの連載するのだ

というわけで、連載はじめました。

もう雪は寒いからいい街 (北海道旅行3)

2005-03-29 | 知ッタカメッチャカ☆家電編
ごめん。コンテンツ編が浮かばない。ゲーセンの話してもいいのだけどあんまあれなのでもう一つ家電編。 写真は、たぶんランチか何かのディスプレイ。気温の低さででガラス面がくもってて一体何の料理が飾ってあるのかまるでわからない状態になってしまっている。JYUONならぬKION。恐るべし。さすが北海道。さすがクラーク博士。なるほど、商売を行うには、まずはその土地を知るべきということですね、先生。まぁまだ同 . . . 本文を読む

雪の降る街 (北海道旅行2)

2005-03-29 | 知ッタカメッチャカ☆家電編
小樽でオルゴール館へ行ってきました。定番ですが。見たことあるようなないような、という感じで現れたオルゴールは写真のような円盤型のオルゴール。 説明員が、歴史あるオルゴールを一つ一つ説明しながら、奏でる音を聞かせてくれた。うーん。やはり、で~~んとでっかいオルゴールは我々がよく目にする小さなそれとはケタが違って、じ~~んと響く。普通に感動。感動に技術が新しいとかそういうことは関係ないのかも知れない . . . 本文を読む

パッケージデザイン

2005-02-16 | 知ッタカメッチャカ☆家電編
パッケージデザイン 日経BPデザイン賞03パッケージ部門を見ると、受賞作品は、カップラーメンや缶ビールなどの食品や洗剤などの日用品ばっか。そりゃそうだわな、パッケージなかったら違いがなくなってしまうもんな。パッケージのデザインが売れ行きを左右するのは想像できる。最近だとハバネロとか。 ココ(NIKKEI DESIGN)では包装の特集が組まれてて、コンドームをいやらしく見せないデザイン(第20回) . . . 本文を読む

デジカメ

2004-12-11 | 知ッタカメッチャカ☆家電編
デジカメ販売 久し振りにバイトしました。デジカメの販売。「技術者たるもの消費者の心を掴むべし!これからの時代はマーケットインなり!」と自分を飾ってみる。「とにかくニコンを売れ~!」という指令のもと、スーツをキメていざ出陣!家電屋にいる店員の何人かは派遣バイトなわけで、その人達は客に親切に対応してるようでジツは最初から売る製品が決まってたりします。ソレを薦めればそれなりにソレが売れるわけで、製品の売 . . . 本文を読む

断言できましぇん

2004-12-07 | 知ッタカメッチャカ☆家電編
普段を楽しくする方法 先週金曜ちっちゃな学会で研究発表を。その後カフェで我らが映研がプレ上映会をやるらしいということでそこに顔を出す。次の日は従姉妹の結婚式に富山まで、ついでに祖父母の家に二泊。家族というものを一つの団体とすると、こうして色々な団体に顔を出していると何やら自分は大変忙しい人間であると勘違いできてその間心地がよい。僕の持論であるが、この様に所属する団体を2つないしは3つ常に持つことが . . . 本文を読む

集まれ~

2004-11-19 | 知ッタカメッチャカ☆家電編
幼児向けアトラクション 派遣バイトでアメージングワールド江南店という所で一日働いた。2~5才の子供と保護者向けの小さな遊園地といった所で、一人一時間420円、入場すればアトラクションは全て無料、最近の漫画喫茶ライクな料金システムだ。内容はと言うと、小さな祭りにありがちなピョンピョンできるエアーの入ったマットや、ボールプール、ゲームコーナー、ゴーカート、砂場といったお馴染みのものから、デジタル紙芝居 . . . 本文を読む

鏡よ鏡

2004-11-12 | 知ッタカメッチャカ☆家電編
行きつけではない美容院へ 先日、訳あって初めての所の美容院へ。美容院にはそれぞれ暗黙のルールがあってお店側はそれを決して譲らないから、初めてだとどうしても緊張しちゃう。髪洗いながらやたら話しかけて来る所もあれば、シートに袖を通すのが常識みたいな所もあっていちいち適応するのが面倒くさい。カットしてくれる人も当然初対面で、大学はどこだの家はどこだの、やっぱめんどい。 鏡というディスプレー。 でも、ど . . . 本文を読む