ひろ子の快適住まいDIY

DIYの力で、住まいの補修・危機管理対策・お掃除・収納 生活に役立つDIY情報です

29年もたったことに驚きです

2024-01-17 19:08:33 | つぶやき

私たち家族が関西へ移動して1年半経つったころ

平成7年1月17日に、「阪神・淡路大震災」が発生しました。

 

あまりのすごさに しばらくは何が起きたのか把握できないくらいボーとしていました。

暗い中社宅の方と皆さんで無事を確認してわかる範囲の部屋の中の状態を確認するくらいが精一杯でした。

とにかくすごいことが起きたことはわかりましたので まずは親のところに連絡を取りました。

その時はまだ電話は通じたので連絡取れた時はほっとしました。

 

びっくりしたのは明るくなってきたときでした。それは情報でもわかる通り表現するのもはばかれるくらいで、

ご近所さんとともに外で過ごしたことを覚えています。もう怖くて家の中に入ることができなかったのです。

 

そして今私たちが被災した経験を経て 

想像を超える地震で被災している能登半島の方たちに今できることは何か

いろいろ手段はあると思います。まずは自分にできる一番良い方法で協力していきたいと思います。

この度 能登半島の震度7の地震に合われ 被災された方々や関係者の皆さまに心からお見舞い申し上げるとともに

一日も早い復興を願います。

 


ドライバードリルの使い方

2014-08-19 11:17:40 | つぶやき

 

ドライバードリルの使い方

ドライバードリルはとても便利な電動工具で、

簡単に使いこなせると思いますが

手軽なだけに、取り扱いには十分注意してください。


1 ビット交換やチェックするときは、電源を抜く
    充電式は充電池を外しておく


2 ビットは、ネジ山に合ったものを使う 


3 スイッチを引くと回転し、離すと停止する


4 チャックは、回して締めるものや、ワンタッチでできるものもある


5 ドリルドライバーには、ストッパー・正回転・逆回転があります
作業によって使い分ける
持って右側からスイッチを押して正回転・左側が逆回転中心がストッパーになります

6 トルクの使い方を知る   

トルクの数値は、ビスの長さや板のかたさなどで合わせる
ドリルマークは、ドリルビットを使うときに合わせます


7 ドライバードリルの作業は、ビットが90度になるように立てて使う
持ち手の後ろ部分が少し上がります

 

DIYアドバイザー鈴木ひろ子      

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します 
  

 

 

 




電動ドライバー&ドリルの選び方

2014-08-14 11:04:54 | つぶやき

電動ドライバー&ドリルの選び方                                                           

ドライバードリルの特徴                                                           

              トルクがついているので、使う場所にとって力がかえられる                                             

                            力が弱いので小物制作や家具の組み立てに向いている                                         

インパクトドライバーの特徴                                                              

              負荷が掛かると打撃が加わるので、長いネジなどに向いている                                                    

                            力の調節が、必要になる 音が出る                                         

                                                                     

用途に合わせて、使い分けるのが一番。慣れてくるとインパクトドライバー便利                                                                     

コード付きとバッテリータイプがあるがバッテリー式はどこでも使えて便利                                                              

以前は、ニカド電池が主流でしたが今はリチウム電池に変わりつつあります。                                                           

リチウム電池の特徴は、継充電ができ軽いので、女性向き おすすめ10.8V~14.4V   

    

DIYアドバイザー鈴木ひろ子     

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します 
    

 

 


ネジを打つときの下穴の大切さ

2014-08-12 18:30:04 | つぶやき

作品を作る最初の工程は

材料に印をつけて

ネジを打ちますが、

ここで注意点

皆さん、作品をきれいに仕上げるために

丁寧にサンドペーパーをかけ、印をして

もうひと工程

ネジを打つ場所に、下穴を開けましょう

下穴をあけるとネジも上手く入りますが、

何より板が割れないできれいに仕上がります。(特に端の部分)

時々教室でも急いでネジを打ってしまう方がおりますが、

板が割れることが間々あります。

くぎを打つ場合も同じで、

必ずキリで下穴をあけてから釘を打ちましょう。

 

DIYアドバイザー鈴木ひろ子    

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します 
   

 



 


木工の基礎 サンドペーパー活用

2014-08-07 15:30:29 | つぶやき

自分で考えた作品を作るとき

ホームセンターで切り出して来たり

自分でカットしたり

ワクワクしますね。

そしてきれいに仕上げるための前段階として

カットした材料に

サンドペーパー#180~240をかけておくと

商品の詳細

数段きれいに仕上がります。

もちろん、作品の出来上がりにも

丁寧にサンドペーパーをかけます。

サンドペーパー#180~240をかけることにより

塗料もきれいに塗れます。

ぜひ試してみてください。

 

DIYアドバイザー鈴木ひろ子    

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します 
   



木工の基礎 「道具を知ろう」切る道具

2014-07-24 14:54:37 | つぶやき

物を作るのに欠かせないのが、

材料を切る作業が出てきます。

直線カットや円形カットなど

ホームセンターでサイズを伝えるとカットしてくれるサービスもありますが、

やはり作りなれてくると、自分でカットすることが楽しくなります。

そこで必要なのが

のこぎり                                 

のこぎりの種類も

横引き鋸

細かい刃でできていて、木目に対して直角に切るとき使います

縦引き鋸

粗い刃でできていて、木目に沿って切る時に使います

両刃鋸

細かい刃の面と粗い刃の面でできてて使い分けができます。

替刃式鋸

鋸の刃を取り換えることが出来るので、刃を外し持ち運びしやすく便利です。

刃も交換できるので、サイズが合えば色々な種類の刃に交換できます。

大きくカットするときは、ホームセンターでカットしてもらうと便利です。

DIYアドバイザー鈴木ひろ子  

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します 
  

  

 

 


木工の基礎 「道具を知ろう」測る

2014-07-16 11:34:12 | つぶやき

木工作品を作成するには

道具を使うとより仕上がりがきれいになります。

まず

測る道具の紹介

サシガ

L字方で直線・直角・等分わけ・45度角度出しなどに使えます。

スコヤ

確な直角を計測するために使います。

水平器

字のごとく水平を図るために使います。

長定規

長い印や寸法出しの時便利です。

巻尺

長い木材の採寸や寸法出しの時便利です。

 

DIYアドバイザー鈴木ひろ子  

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します 
  

  





 


木工の基礎 「木の構造を知る」

2014-07-14 11:41:08 | つぶやき

木には、いろいろ種類はありますが、

木その物もは、樹皮と毎年少しずつ大きくなるためにできる年輪で、

樹枝の中は、木の中心の心材と辺材で構成されています。

木を輪切りにすると、見えてくるのは、木の樹皮と芯と辺材がはっきりわかります。

この丸太から木材料として切り出します。

切り出し方のよって、板目、柾目などと呼ばれ

木材の乾燥によって、反りやくるいも、切り出し方によって異なります。

 

DIYアドバイザー鈴木ひろ子 

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します 
  

 




木工の基礎 「木材の種類」

2014-07-10 11:35:47 | つぶやき

木の種類や個性を知っておくと

使い場所によって使える材料を選ぶとき

適材な材料を選ぶことが出来ます。

一般的にDIYで使う木材は

針葉樹

柔らかく加工がしやすく手軽にDIY木工が楽しめます

手軽に使えるのが、一般的にホワイトウッドと呼ばれている

1×(ワンバイ)材・2(ツウバイ)×材などと呼ばれています。

屋外で使用する場合は、防虫・防腐材などが入った、

ステイン塗料を時々重ね塗りをして使うと腐りにくくなります。


集成材

小さな角材を繊維方向に幅や長さをつなぎ合わせて作った木材

材料にくるいが少なく丈夫です。

合板

薄い板を奇数枚、繊維を交互にして重ね貼り合わせたものです。

厚さは各種あり用途によって選べます。

ねじくぎが効きにくいのが難点です。

室内に使う場合は、F☆☆を選ぶとよい

ラワン合板

安価ですが、表面仕上げがあまりきれいでない

シナ合板

ラワン合板の倍くらいの値段ですが、表面仕上げがきれいです

ランバーコア合板

表面仕上げがきれいで、家具つくりの利用できます。

釘打ちもできます


写真の作品は、1×4材と1×10材を使用して作成

「広口ポイポイラック」 

DIYアドバイザー鈴木ひろ子   

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します 
  

 




ブログパーツ

https://www.instagram.com/suzurinn_diy/