
今日から毎日時差出勤で10時半頃出勤することになった。今日の電車は座席一つおきに座れた。東京の通勤は、来週あたりで通常運転に戻りつつある。
先週の木曜日午後、散歩中ななが何度もオシッコをして、5、6回目あたりにあれ?血尿?少し血が混じっていた。かかりつけの犬猫病院は定休日、急いで他の病院へ連れて行く。
オシッコを調べてもらったら、膀胱炎だった。原因は特定できないが、3つ獣医さんが話してくれた。
1つ、外で特に女の子のワンちゃんはお座りしたりすると陰部から感染して膀胱内で炎症を起こす。
2つ、オシッコを我慢しすぎることで膀胱炎になる。これは人間と同じですよと。
3つ、精神的なストレスから炎症。
特に、一つ目は、江戸川河川敷でボールレトリバーの時お座りしてからスタートしてた。二つ目もこの数ヶ月ゲージ内ですることがなくなって、10時間くらいは我慢できるようになっていた。三つ目も小型犬りりィを迎え入れて2週間くらいだからひょっとしてあり得る。




抗生物質を1週間分もらい、飲ませて3日目には見た目では血尿が収まった。今週の金曜日に、尿だけ採取して検査してもらうことになっている。
ななは食欲あるし散歩中も元気だし、普段とあまり変わらないが、繊細な部分があるのだろう。たくさん水を飲ませて3〜4時間おきにオシッコのための散歩している。
ゲージの中で我慢しないよう、オシッコできる雰囲気や状況を作り出さなくてはと思う。
ムズムズ痛かったでしょうね。
犬は我慢強いから、なかなか早期に発見できにくいんですよね😢
悪くならず、良かったです。
お大事にされてくださいね。
そしてりりィちゃんとても可愛いです。
何かする時は1番はななちゃん、次にりりィちゃんですからね。
とか言っていますがこれがなかなか難しい😥
ななちゃんが、まさか…です😢
うちののんも何度も罹患していて、ずーっと泌尿器に配慮した療法食です。
残念ながら、繰り返す病なんですよね😢
獣医さんもいってましたが、ななちゃんに限らず、家でも外でも排泄できる方が望ましいそうです。
例えば台風などで外出できない時など、本当に助かりますし、何より家でないと、とか外でないとと本犬にもプレッシャーにもなってしまうので、やはり飼い主さんが許した場所でできるに越したことないですよ🙆
ななちゃんが、早く良くなりますように🙏
そうですね。ワンちゃんは我慢強いのでそのサインがわからなかったです。
まだ成長過程で治りも早そうですが、これからが気をつけて見ていかなければなりません。
アッシュさんところも多頭飼いで順番や関係性に配慮されてるのですね。
それぞれの個性の違いもあって(そこがまた面白いのですが)にゃんこ達よりワンちゃんの方が手(気)がかかります。
のんちゃんもそうでしたか。療法食にして落ち着いたのですね。繰り返しやすい病だと獣医さんも言ってました。
習慣で身についたことはしっかり守ろうとするので、排泄の場所と習慣がこれからななの課題ですね。
いろんなことに気をつけながら、自分自身の身体にも気を付けて育てていきましょう。
先日、ななちゃんが粗相をした、とのことでしたが、あれが膀胱炎のサインだったのかも😰
ちょうどりりィちゃんが来たのと重なってしまったので、いつもと違う場所、頻尿と無尿がサインですが、ストレスだと思ってしまいますよね😖
ちなみに、のんの療法食はヒルズのc/d(シーディー)缶詰で、ストラバイトに配慮しています。
他にもビルバック、ロイヤルカナン、ナチュラルハーベスト、フォルツァディエチ等が療法食を出してます🙆
もちろん獣医さんおススメでも良いですが、ななちゃんの嗜好に合い、尚且つ症状が出なくなるフードがあると良いですね😊
獣医さんも仰っていたと思いますが、野菜は生でも茹でたものでも膀胱炎にはダメなので、お気をつけください🙅
そうですね、粗相はたぶんサインだったのだと思います。
にゃんこのチロは明らかなストラバイトで膀胱が詰まってしまい膀胱炎になりましたが、ななはそうではないみたいです。
食事は今まで通りのフードでいいみたいです。野菜は今まであげたことがなかったので気をつけてみます。
サツマイモとリンゴは何度かあげました。
詳しい情報ありがとうございました。