goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこと黒ラブ

猫達と黒ラブラドール、チワックスとの生活、ラーメン探索、日常について語ります

りりィの夏バテ?

2020-08-11 15:42:00 | チワックスりりィ

 今日の暑さは全国的に危険な酷暑だ。朝のなな散歩でその日の暑さがわかるようになってきた。朝から日差し強くて風が無くこの夏1番の暑さだった。

 直射日光を長い時間浴びるのは本当に危険だ。また室内でもエアコンのないところでは熱中症に気をつけなければいけない。

 日中のワンちゃん散歩も日陰や土のところでないと危ない。人間もワンちゃんも梅雨明けして夏本番の暑さに身体が慣れていない感じする。













 りりィが水の飲み方が減った感じだし、固形のフードを食べなくなった。主たる原因は、歯の生え替わりで噛むのが痛いのでしょう。あと、この暑さでいくらエアコンの部屋にいるとしても夏バテ気味のような気がする。

 20分くらいぬるま湯で固形フードをふやかし、犬用チャウチュールを混ぜてやるとよく食べてくれる。りりィは生後ちょうど6ヶ月だ。顔や身体が大人っぽくなってきた。

 先週から夜のなな散歩に連れとりりィが同行して、りりィが疲れると連れが抱っこして歩く。ななが嬉しくてりりィに絡みたくて落ち着きがなくなる。

 散歩も少し時間短くして水をしっかり飲ませて気をつけなければいけない。まだまだ8月一杯はこの暑さが続きそうな気がする。

 人の動きが止まると気の流れも滞り、精神状態も知らず知らずのうちに悪くなる。本当は夏の開放感と精神のリラックスが暑さの中でも行われないといけない。

 単なる自粛疲れで終ればいいのだが、この夏の自粛によって秋以降に身体や精神の不調に見舞われなければよいが‥‥。













 赤いくまさん、りりィの大好物になってしまいました。歯が生え変わるまで何とかもってください。




りりィとレオっち〜ワンコとニャンコの相性

2020-08-05 19:30:00 | チワックスりりィ

 りりィが生後80日で我が家に来て3ヶ月が過ぎた。すくすく育っているが、暑さの影響だろうか、この2週間くらい1回の食事量40gあげても10gくらい残すようになった。

 夏場はワンちゃんもにゃんこも一年の中で1番食欲が落ちるから、固形の食事だけでなく少し工夫した(液状や缶詰)など混ぜた方が良いのかも知れない。











 りりィは階段の登り降りがまだできない。短時間の散歩に連れて行っても凄くビビリで慎重だ。

 ただ人には見境なく寄っていって相手してもらいたいところは、なな(黒ラブ)の小さい頃と一緒だ。黒い大型犬のななより、通行人の方によく「かわいい」と言ってもらえる。

 小型犬のもってる特性なのだろう。私は大型犬の方が断然かわいいと思うのだけれど‥‥。

 りりィを部屋で自由にさせてあげると、先ず凄い勢いで「ダダ走り」して、グルグルと目的もなく必死で走る。そのうち疲れた頃に、レオっちとチロの2頭のにゃんこが様子を見に寄ってくる。

 レオっちとチロはワンちゃんと相性がいいのだろうか。他のにゃんこ5頭は自分からりりィに寄って行かない。たまたま同じ部屋に同席すると、面倒なやつが来たなって感じでりりィからすぐ逃げる。

 レオっちとチロは、りりィの突進や甘噛み攻撃によく耐えてくれる。あまりにしつこいと優しい猫パンチで交わしてくれる。
















 1番年下だったレオっちには、自分より下で身体の小さいりりィが来てお兄ちゃんになった気分なのか、わけのわからない子供ワンちゃんをあやしてくれている。

 レオっちいい子だね〜と毎日私はレオっちを撫でて褒める。にゃんこ達も人間と同じで褒められると伸びるという例だろうか。

 それに引き換え、マリ♀とくろすけ♂は自分から全く寄ってこない。お腹空いてご飯の時だけ寄って来るので、その時だけ話しかけている。

 これも個性だから、無理に懐かせようとか抱っこできるようにしようと思わない。嫌がることはしないようにするのがにゃんこ達への基本的対応だ。それがにゃんこ達にとって1番快適な生活環境なのだと思う。




なな散歩とりりィ散歩

2020-07-23 17:48:00 | チワックスりりィ

 東京都の感染者が1日で366人?
まだこの程度の数字で驚いてはいけないのか、検査数が4月に比べて10倍になった結果なのか、いずれにしてもこの夏も気をつけなければならない。

 東京だけの問題でなく、普通の生活や営業が続けば、大都市圏では間違えなく感染者が増える。今の政府では静観するだけで、感染を食い止めるための手はもう打てないだろう。
















 ななは1歳4ヶ月を過ぎて、膀胱炎も完治して食事療法の甲斐あって身体が締まってきた。体重が26kg台でこれ以上もう増えないようにする。

 それに引き換え、りりィはぐんぐん成長していて生後2ヶ月半で1.1kgだったのが、いま生後5ヶ月過ぎて2.4kgだから倍増した。
















 来月には、りりィの避妊手術に連れて行かなくてはいけない。こんな小さい身体で大丈夫なのか、心配してしまう。

 結局、りりィの散歩もだんだん私がする羽目になってきた。1日ななを3回、りりィを1、2回散歩に連れ出している。

 あそこのパパさんはまあよくワンちゃん散歩に連れ出してるわねぇと言われそうでちょっと恥ずかしいのだけれど、まあ気にせず頑張ります。




なな散歩とりりィ散歩

2020-07-11 20:03:00 | チワックスりりィ

 いつも通り朝の6時からななの散歩。休みの日で雨が降ってないから1週間ぶりくらいの江戸川河川敷へ。少しもわっとして湿気の高い朝だが早朝は清々しい。

 ななの体調はすこぶるよくなった。そういえば、ななの初散歩が昨年7月上旬だったから1年になる。興奮しやすい性質はだいぶ落ち着いてきて他のワンちゃん達と触れ合えるようになってきた。













 江戸川河川敷の野球場の芝は、雑草と混じりこの季節ふさふさに成長してる。緑が眩しくななの手足にも優しく、ななは軽やかに歩く。

 ななとの散歩は1年前に比べて格段に楽になった。ななが時々こちらの様子を伺いどこに行くのか打診する。リードから伝わる方向を瞬時にわかるようになってきた。

 ななの散歩を終えて帰るといつもにゃんこ達が大集合して早くご飯くれと待っている。ななのご飯が1番先で次ににゃんこ達、りりィは最後にあげる。朝ごはんから2時間過ぎて今度はりりィを散歩に。
















 家からすぐの公園へ。自転車や車を気をつけなくてもいいところで歩かせる。どこへ行きたいのか予測が全く立たなくて、こちらがりりィを踏みつけそうで散歩にならない。

 りりィ自身がどこに行きたいのかわかっていないのだろう。公園の入り口でななによく吠える暴れん坊のトイプードルちゃんがいた。あれ?ななちゃんは?そんなちっちゃいワンちゃんもいたのって馴染みのおばさんに言われた。

 はい。生後5ヶ月で最近散歩始めましたと答える間もなくトイプーのケンちゃんがりりィに静かに寄ってきた。ななにはあんなに吠えて威嚇してくるのに、りりィには尻尾振って優しく匂い嗅いで別ワンちゃんみたい。

 りりィは尻尾振って静かに固まっている。にゃんこ達と同様に小さいと警戒感がないのだろうか?りりィは意外とお行儀よく他のワンちゃん達と触れ合えそうで安心した。まだ当分は、なな&りりィは同時に散歩連れて行けないだろう。




 
 

りりィの成長(2)

2020-06-30 17:26:00 | チワックスりりィ

 先週末の土曜日からりりィの散歩が始まった。土曜日にチョロっと連れ出してみたが、もうチョロチョロと匂いばかり嗅いで普通に歩けない。

 小さ過ぎるから自転車や車が来ないか、こちらもキョロキョロして大変だ。やはり私はななの散歩に専念しよう。小型犬の方がしつけが難しい感じがして、こちらもあきらめてしまう傾向がある。

 部屋の中では、すばしっこく走り回り、にゃんこ達も甘やかして相手してくれるのをいいことに、りりィは調子に乗ってレオやチロに噛みついてしつこく突っかかって行く。
















 レオとチロは爪を立てずに、しつこいりりィをよくいなしてくれる。他のニャンコ達は、すぐ面倒になって高いところに避難する。

 りりィのトイレがだいぶ成長の兆しあり。まだまだしつけは先が長い。焦らず怒らず成犬になるまでの7ヶ月くらいを楽しめればと思う。


 世の中が元のように動き出した。が、地域や街によって人が集まり過ぎるところと閑散としてるところと差が大きいみたいだ。新宿や渋谷のような人であふれる雑踏には行かないことに決めている。

 夏場でも人の少ない温泉地でゆっくり2、3日過ごしたいものだ。現実はワンコ達とニャンコ達がいるからどこにも旅行できない。納得済みの事。

 日帰りで九十九里浜にでも連れて行き、長い海岸線の砂浜を思い切り走らせたいな。