薩摩芋の美味しい時期になったのでお芋のパンを焼いてみました。
地元産のゴマが手に入ったのでそれも使ってみました。
今回はHBを使って捏ねを手伝ってもらいました。
HBサンったら捏ねがお上手なので、たまに手伝ってもらっています(笑)

「捏ね」をお願いすると親切に一次発酵までやってくれています。
ガス抜きをして分割します
(1斤で8個分)
一切れを三つ折り。 横にして三つ折り。 端を丸めて「肉まん」状態にします。

天板に乗せて・・・ペーパータオルを濡らしてかけて15分ベンチタイム

15分たったら、もう一度ガス抜きをして「三つ折り」をして丸めます(同じ事を繰り返します)
濡れ布巾をかけて30℃位の所に30分置く
(私は余熱しているオーブンの上に網を置いて天板を置いておきます)
180度のオーブンで約10分焼きます
(待つ幸せ)
焼き上がりのテーブルパンです

一度に食べきれない時にはジッパー付きのビニール袋に入れて
空気を軽く抜いて冷凍しておきます
食べる時には人肌に温めて食べると美味しいです
HBさんには2斤分捏ねてもらいましたので菓子パンを作ります。
炒ったゴマを折り込みます(ベンチタイムの前)

分割してベンチタイム15分


形成して二次発酵30分

具が乗るので1斤を10分割にしました。
甘さ控えめに煮たお芋と栗の渋皮煮を乗せて焼きます
上手に焼けますように

できあがり~~~

今回の反省点。。。マフィンカップが紙だったので食べにくかったデス。
次はアルミカップで焼きたいと思います

kozatyanさん参考になりましたでしょうか
時間の空いた時にお試しください
地元産のゴマが手に入ったのでそれも使ってみました。
今回はHBを使って捏ねを手伝ってもらいました。


「捏ね」をお願いすると親切に一次発酵までやってくれています。
ガス抜きをして分割します
(1斤で8個分)
一切れを三つ折り。 横にして三つ折り。 端を丸めて「肉まん」状態にします。



天板に乗せて・・・ペーパータオルを濡らしてかけて15分ベンチタイム



15分たったら、もう一度ガス抜きをして「三つ折り」をして丸めます(同じ事を繰り返します)
濡れ布巾をかけて30℃位の所に30分置く
(私は余熱しているオーブンの上に網を置いて天板を置いておきます)
180度のオーブンで約10分焼きます

焼き上がりのテーブルパンです


一度に食べきれない時にはジッパー付きのビニール袋に入れて
空気を軽く抜いて冷凍しておきます

食べる時には人肌に温めて食べると美味しいです

HBさんには2斤分捏ねてもらいましたので菓子パンを作ります。
炒ったゴマを折り込みます(ベンチタイムの前)

分割してベンチタイム15分



形成して二次発酵30分

具が乗るので1斤を10分割にしました。
甘さ控えめに煮たお芋と栗の渋皮煮を乗せて焼きます




できあがり~~~



今回の反省点。。。マフィンカップが紙だったので食べにくかったデス。
次はアルミカップで焼きたいと思います


kozatyanさん参考になりましたでしょうか

時間の空いた時にお試しください
