はい、先週の日記です。
先週は、水曜日に大学見学会がありました。
クラスごとに見学する大学を決めて出発しました。
僕のクラスは、立正大学(大崎キャンパス)と東京理科大学(野田キャンパス)でした。
まずは、立正大学。東京の狭い敷地にあるものの見た感じそれでも広さが駅ビルと変わりないくらいの広さでした。
パソコン室が以外にも多くそのほかにネットカフェやミスタードーナッツなんかも入ってて設備も施設も充実した大学だなと感じました。昼食はこの大学の学生食堂を使いました。学食のメニューって何があるのかな~なんて思いながら見本を見ていました。実を言うとぼくは、学食が楽しみで見学会に参加したようなもんなんですよね。
だから、大学の先生の話なんか、右から入って左から抜けて、頭の中は学食のことだけでした。
なんとメニューがサービスエリアでの食事のようなおいしいものばかりだったのでうれしかったです。
実際に食堂で食べているとサービスエリアで食べているような気分になりました。
そして、午後次は東京理科大学(野田キャンパス)です。
こちらの敷地も広いのなんの!
話では、東京ドーム11個分の広さがあるそうです。
僕は、化学系が好きなので興味がありました。
大学の紹介の後いよいよ校内見学です。
さすが理科系の大学、研究室・実験室が多い!
残念ながら実験している様子は見ることができませんでしたがたくさんの教室を見せていただきました。これでもごく一部だそうで、実際にはまだまだ教室があるそうです。敷地が広いのでさすがに疲れました…
うちに帰ってきてから両親に報告しながらこの日を終えました。
そんな1週間でした。
先週は、水曜日に大学見学会がありました。
クラスごとに見学する大学を決めて出発しました。
僕のクラスは、立正大学(大崎キャンパス)と東京理科大学(野田キャンパス)でした。
まずは、立正大学。東京の狭い敷地にあるものの見た感じそれでも広さが駅ビルと変わりないくらいの広さでした。




そして、午後次は東京理科大学(野田キャンパス)です。
こちらの敷地も広いのなんの!

話では、東京ドーム11個分の広さがあるそうです。
僕は、化学系が好きなので興味がありました。
大学の紹介の後いよいよ校内見学です。

さすが理科系の大学、研究室・実験室が多い!
残念ながら実験している様子は見ることができませんでしたがたくさんの教室を見せていただきました。これでもごく一部だそうで、実際にはまだまだ教室があるそうです。敷地が広いのでさすがに疲れました…

うちに帰ってきてから両親に報告しながらこの日を終えました。
そんな1週間でした。