goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1767 筑波山の風景 (その1)    (Photo No.12191) 

2014年08月27日 23時11分01秒 | 風景
久しぶりの筑波山。ちょっと雲が多かったので天候が心配でしたが
秋葉原から初めて乗る「つくばエクスプレス」で筑波に向かいます。
「つくばエクスプレス」は正式名称だと常磐新線というようです。
秋葉原~つくば間の58.3Kmを最速45分で結びます。「つくばエクス
プレス」を略すとTXと表現するようです。TEでもTEXでもないんです
ね。ちょっとピンときませんでしたが、まあ細かい事は気にしないで
とにかくTXは速いんですよ。最高時速は130kmで、千葉と茨城の田園
地帯を高速で駆け抜けていきます。車両の大きさも、気持ちゆったり
としていて(お客が少なかったからかも知れません。)とても気持ち
が良かったですよ。写真は、筑波山の東側の中腹にあるつつじヶ丘の
ロープウェイ乗り場です。ミニ遊園地もあって賑やかな所です。山の
斜面には大きなカエルがいますね。筑波山といえば「ガマの油」が昔
から有名ですが、そもそもガマの油って何なのか詳しく知っている方
も少ないでしょう。そのあたりもちょっと調べて、今回ご紹介したい
と思います。


【撮影日】2014/08/15 14:13:44.60
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:50mm f/8 1/200秒


東京は週明けからずっと曇空で、今日は時々雨も降ってパッとしない
天候が、このまま週末まで続くようです。でも天気予報では、西日本に
ようやく乾いた秋の空気が入り込んでくると言っていましたね。週末は
その爽やかな秋の空気が流れ込んでくるかも知れません。ちょっと期待
しましょうか。秋風に揺られるコスモスの撮影の日も近いかも知れませ
んね。秋の気配を探しに、お弁当を持って撮影にでかけてきましょう。

人の心の声が聞こえてくると、その声はなぜか、自分が不幸だとか、自分
は満たされていないだとか、自分の欲求が満たされない不満の声がやたら
と聞こえてくるのが大半なんだそうです。具体的に言うと
「なぜ、自分はこんなに苦しまなければならないのだろう」「なぜ私だけ
が、こんなに辛いんだろう」「私は、なんて不幸なんだろう」「ああ、
もっと楽になりたい」「仕事したくない。早く家に帰りたい」「あの人は
きっと私の事が嫌いなんだ」「お金があったらなー、あれも買いたいな」
「ああ、あの人を一度でいいから抱いてみたい」「あんな素敵な男性に
抱かれてみたい」「もっと、きれいになりたい」「あの高いブランドの
バッグがほしい」「あの人と旅行に行きたい」「温泉に行って、美味しい
料理を食べてのんびりしたい」・・・もう限がありません。
でもこれが実態というか、この「欲求」があるという事が、実は生きて
いる証なんだそうです。確かにそうかもしれません。仮に今の悩み事や
心配事や不安な事がうまく片付いたとしても、すぐに新しい欲求が生まれ
てきて、人はまた悩んだり悲しんだりするそうですよ。でも、その次から
次に出てくる欲求を、逆に働くバネに切り替えてみたらどうでしょう。
「今は辛いけど、もう少しの辛抱だ。それまで頑張るぞ!。」みたいな
考えに切り替えるのです。欲しいものがあれば、それを買うために頑張
って働いて貯金をするんです。片思いでもいいじゃないですか。あなたが
いいなと思った人は、意外と本当は素敵な人じゃないかもしれませんよ。
旅行に行きたければ、思い切って会社を休むのです。きっと貴方一人が
いなくても、会社は何も困らないものです。とにかく、今を脱出する為に
一生懸命に努力してみましょう。頑張っている人には、必ずその努力を
した分だけ、ちゃんと何らかの形になって、自分に返ってくるものです。
おそらくほとんどの人が、何かしらの悩みを必ず持っていると思います
よね。その悩みや苦しみに、正面から立ち向かって、そして乗り越える
までひたすら頑張ってみましょう。嫌な事から逃げてばかりいると弱い
人間になってしまいますよ。

さて今日のお薦めの焼酎は光武酒造場の「爆麦(ばくむぎ)」という焼酎です。
佐賀の麦焼酎になります。濾過しないでそのまま熟成させていますから
麦の旨みが他の焼酎とは大きく違う点です。とにかく麦の香りがよく
感じられて、麦焼酎ファンにはたまらない1本でしょうね。超、お薦めです。

今日のお薦めの曲は今井美樹の「瞳がほほえむから」という曲です。優しい
歌ですよね。気持が和みます。背景の画像は、花の映像が次から次へと
たくさん出てくるのですが、歌を聞きながら、あなたは花の名前がいくつ
言えますか?。

東の空は青空が広がっていて、とても綺麗でした。  (Photo No.12190)

2014年08月27日 23時10分34秒 | 風景
正面に見える明るい緑色の屋根は「筑波山京成ホテル」です。ここ筑波山
のロープウェイやケーブルカーを運営する筑波観光鉄道は、実は京成電鉄
のグループ会社でした。千葉県を基盤としている京成電鉄は茨城県までも
進出していたんですね。

【撮影日】2014/08/15 14:14:52.16
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:38mm f/8 1/1600秒

ケーブルカーを降りたら、いい景色が見えてきました。 (Photo No.12188)

2014年08月27日 23時09分29秒 | 風景
遠くに霞ヶ浦が見えているのがわかりますか。ちょうど筑波山の女体山
の山頂から南東方向を見ている感じですね。筑波山の上昇気流を利用して
グライダーが飛んでいました。写真の左上の隅に、小さくグライダーが
写っているでしょう。なかなか楽しそうでしたよ。ちかくに飛行場が
あるのでしょうね。

【撮影日】2014/08/15 14:33:19.00
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:30mm f/13 1/400秒

筑波山の女体山の山頂から男体山方向を見たところです。(Photo No.12187)

2014年08月27日 23時09分03秒 | 風景
先ほど、男体山の方へ飛んでいったグライダーがちょうど戻ってきた
所です。グライダーって、あまり音がしないので、乗っていても静か
でいいでしょうね。一度乗ってみたいですね。おそらく運転するには
飛行機の操縦免許みたいなものがいるでしょうね。今から取れますかね。

【撮影日】2014/08/15 14:34:30.87
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:17mm f/13 1/2000秒

日本百名山の石柱までやって来ました。 (Photo No.12186)

2014年08月27日 23時08分37秒 | 風景
ここが筑波山の女体山の山頂です。標高は877mです。普通は男体山と
女体山があれば、男体山の方が高い山のような印象を受けますが
ここ筑波山は、男体山より女体山の方が、わずか6mだけ高いのです。
筑波山は、きっとかかあ天下なんでしょうね。

【撮影日】2014/08/15 14:41:11.08
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:17mm f/13 1/125秒

女体山の山頂は岩だらけです。眺めは最高ですね。 (Photo No.12185)

2014年08月27日 23時08分13秒 | 風景
関東平野が本当に一望できます。私は筑波山に登るのは、初めてでは
なく、おそらく4~5回は登っていると思いますが、ずいぶん昔の事な
ので正確な回数は忘れてしまいましたが、でも、ここの女体山の山頂
の岩山は、ハッキリと覚えています。この岩山に立っているのも簡単
そうに見えますが、結構、足場はよくないのです。

【撮影日】2014/08/15 14:45:08.17
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:17mm f/11 1/160秒