goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1760 夏の観音崎の風景 (その2)    (Photo No.12139) 

2014年08月06日 21時37分15秒 | 風景
日本最古の洋式灯台である観音崎灯台です。初点灯は1869年2月11日だそう
ですから、なんと今から145年前になるんですね。 灯台の形状は円柱では
なくて八角形の柱状になっています。もちろん「日本の灯台50選」にも
選ばれています。光達距離は19海里(約 35 km)もあるんですよ。凄い
ですね。前回来た時は、あの灯台の所まで行って、入場料を払い、灯台の
上に登ってきました。見晴らしが良かったですよ。東京湾の入り口から
房総半島の先まで、よーく見渡せました。なかなかの展望です。本当は
この日も天気が良かったので、よっぽど登ろうかと思いましたが、なにせ
あまりにも暑かったので体がNOと言ってしまったのです(笑)。でも冬に
なったら、また観音崎にはスイセンの撮影で来ると思いますので、その時
は登ってみようと思います。ところで、この日はいつも観音崎にいる野良猫
の姿が見えませんでした。きっとあまりの暑さで、野良猫達はどこか涼しい
所でお昼寝でもしていたのでしょう。お腹を上にさらけ出して、気持ちよく
寝ている野良猫たちの姿が頭に浮かんできます。

【撮影日】2014/08/02 13:43:40.07
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:50mm f/8 1/400秒

今日の東京も暑かったですね。昨日の東京は36℃を超えたようですよ。陽射し
の強さが半端じゃなかったですからね。今日も同じような暑さでした。早く
涼しくなるといいですね。秋が恋しいー。

先週の土日で、我が社が新しいビルに引っ越したのですが、その移転先の
トイレがとてもきれいで明るいトイレなんです。特に洗面台が明るくて
ちょうど頭の真上から、かなり強い光が、立っている人の頭を照らします。
今までお世話になっていたビルのトイレは、ちょっと薄暗い感じのトイレ
だったので、私もそれほど気にも留めなかったのですが、今回、超、明るく
なったトイレの洗面台の鏡に写った自分の頭を見て、かなりショックを受け
ました。頭部の髪の毛がもうスカスカなんです。薄毛がここまで進行して
いたんですね(笑)。ガッカリしました。一体私の髪の毛は、あとどれくらい
持ちますか?、とまるでガンの宣告を受けた患者さんのように、残り少ない
髪の毛の寿命が気になりました。でもまあ、こればかりは嘆いても仕方あり
ません。リーブ21にでも行ったら、もしかして黒い髪が生えてきて、フサフサ
の頭になるでしょうか?。でも私の場合は、おじいちゃんが晩年はツルツル
の頭だったので、きっと遺伝的な要因が強いのだろうと思います。ですから
簡単にはフサフサ頭にはならないような気がするのです。(トホホ・・・)
でも要は考え方ですね。そんな遺伝性があるかも知れない私が、よくまあ
この歳まで髪の毛が抜けずに持ってくれた事に、感謝すべきかもしれません。
男はやっぱり外見も大事ですが、中身で勝負です。よーし、こうなったら
ブルース・ウィルスみたいに、カッコイイハゲ頭になってやる(笑)。

さて今日のお薦めの焼酎は櫻井酒造の「紅櫻井」という焼酎です。鹿児島の
芋焼酎です。原料の芋は「紅はるか」を使用してます。名前の由来もこの
「紅」を使用しているのでしょう。麹米には酒米使用しているので、とても
いい香りがします。麹は黒麹です。キリっとした口当たりがとても飲みやす
いですね。さすがは櫻井酒造さんです。お薦めです。

今日のお薦めの曲は葛城ユキの「心からイエスタディ」という曲です。
ご存じの人も多いと思いますが、あの「ゴンキツネ」の昔話に流れる
曲でした。「キツネのゴン」の話って感動しましたよね。みなさん、この
「ゴンキツネ」の物語を覚えていますか。忘れた人はこちらをどうぞ!。

夏の浦賀水道を、ヨットが走っていきます。(Photo No.12138)

2014年08月06日 21時36分41秒 | 風景
1962年の小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断航海に成功した
堀江健一さんは、出港時は水20リットル、米40kg、缶詰200個だけを積んで
出航したそうです。当然水は20リットルでは足りず、航海中に甲板に降った
雨水を蓄えて利用したそうですが、彼は本当に冒険家だったんですね。
私ならカップラーメンをたくさん積んでいきたいですね。

【撮影日】2014/08/02 13:31:09.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/10 1/400秒

鴨居港側の浜辺って、とてもきれいでしょう。 (Photo No.12137)

2014年08月06日 21時36分07秒 | 風景
さすがにこの辺りの海水はきれいです。私も海水に、足だけ入ってみましたが
それほど冷たくはなく、むしろ生暖かい感じでした。でも少し沖合にいくと
急に冷たい海水が流れている所もあるので、気を付けた方がいいですよ。

【撮影日】2014/08/02 13:11:22.74
Nikon D300 レンズ:17-55mm f/2.8G
焦点距離:17mm f/8 1/1000秒

観音崎自然博物館の前にはちょっとした公園があります。 (Photo No.12135)

2014年08月06日 21時34分31秒 | 風景
南国ムード満点の公園でしょう。「たたら浜園地」という名前が付いて
いました。「たたら浜」とは、きっとここの浜辺の名前なんでしょうね。
写真を見るとこの公園でも数人が休息しているのが見えますね。私も
公園を歩いてみましたが、なかなか趣のある公園でした。でもやっぱり
日なたは暑かったですね。

【撮影日】2014/08/02 13:09:03.90
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:82mm f/10 1/50秒

観音崎の上空を海上自衛隊のプロペラ機が通りすぎて行きます。(Photo No.12134)

2014年08月06日 21時32分45秒 | 風景
青い空に青いライン入った飛行機が通り過ぎてゆきました。このプロペラ機
は房総半島の方に向って、飛んでいきましたよ。あの東京湾観音像に向って
いましたよ。一体何処に向っているのでしょうね。プロペラ機ですから、それ
ほど長い航路は飛べないと思いますので、国内のどこかに行くのでしょうね。


【撮影日】2014/08/02 13:20:45.70
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:300mm f/10 1/500秒

年配の女性が泳いでいます。この方は泳ぎが上手でしたよ。 (Photo No.12133)

2014年08月06日 21時31分35秒 | 風景
かなりの年配の方です。おそらく70歳は過ぎていると思います。でもお元気
ですね。70歳を過ぎてこうして一人で水着に着替えて、観光地の海で海水浴
を楽しむなんてカッコイイと思いますよ。こんな元気な方は、今時、そうは
いませんよね。おそらくこの方は昔、水泳をやっていた方だと思います。
歳をとっても昔の特技は体が覚えているのでしょうね。あやかりたいものです。

【撮影日】2014/08/02 13:12:18.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm f/4.5-5.6G
焦点距離:220mm f/10 1/125秒