goo blog サービス終了のお知らせ 

Healing forest ~癒しの森~

TEL 080-3968-1680
e-mail sun-moon-stone-8011@mail.goo.ne.jp

ホームページ

ホームページ見てください。 http://healingforest-sun-moon.net

職員がレベルアップしています! 『利用者本位とチームワーク』コンサルティング!!

2019年05月06日 12時13分48秒 | コンサルティング 関連

透き通るほどの 黄緑色の新緑の 木の葉たち

どことなく 飛び回る モンシロチョウも 元氣があって

跳ねる姿を 彩り豊かな 花々が受けとめて

より 豊かな 活き活きと 春の色が きわだちます

 

さらなる高みを目指して 活き活きと きわだっています

 

ひっさしぶりの コンサルティングのお話です。

数ヶ月前に コンサルティングに入っている事業所のことを ご紹介しました。

和多志の知っている限り、大分県内で 数少ない『利用者本位とチームワーク』を

実践している事業所・・・。

 

いろんなワケがあって、職員がやめてしまっていたのです。

そこに、コンサルティングで入ります。

 

一時は、どうなるかと思っていました・・・が、

残ってくれる職員がいて、少ない人数でも乗り越え・・・

そして、介護業界において人材不足が深刻になっているにもかかわらず、

新しい職員さんが集まります。

 

こういったことは、これまでコンサルティングに入ると よく起こります。

和多志が入ると、まず職員が辞めていきます(笑)

そして・・・同じ想いで 利用者本位をしてくれる方々が 集まってきます。

 

そして、今・・・

職員数が安定してきている中で・・・

さらに ステージを上げて、高みを目指しています。

 

職員主導で あらゆる仕組みができていき、『利用者本位とチームワーク』が

どんどん レベルアップをしています。

そして、職員ひとりひとりも 実績を上げながら、どんどんレベルアップをしています。

 

まさに! 勤務表をこなす ”コマ”としての勤務ではなく、

『利用者本位とチームワーク』を実現するために 智慧を出し、行動を起こし、

具体的な実績を上げていくのです。それが、働くことの喜びに成る。

 

トップリーダーを含めた役職者が、役職者としての実績を上げている。

役職者としての喜びを得る。

 

なんとも 楽しいコンサルティングです。

これからも どんどん レベルアップしますよ。

 

和多志の出す課題にも 氣もちよく応えてくれます。

 

楽しいです、本当に♪

 

一度、見学に来られませんか?

より良い刺激を 得ることになるでしょう。

一緒に 働いてみませんか?

福祉・介護の世界で働くことの 本当の喜びを得ることになるでしょう。

 

その時は、電話でお問い合わせください。ご案内します。

施設長は、いつでも ウェルカムと言っています。

熱く 熱く 語ってくれますよ。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサルティングの話 「風が吹く」 そして ご縁の話

2019年03月15日 08時39分31秒 | コンサルティング 関連

キラキラと 窓から 光りが届く

ひんやりと 冷たい時も 雨の時も くもりの時も

いろんな時が あるからこそ

ぬくもりとともに 光りが 窓から 届く

そんな 時が ある

 

そんな 全てが 光りとして 届く

 

今日は、コンサルティングの話です。

『利用者本位とチームワーク』を実現するためのコンサルティング。

ここだけに特化できることが、Healing forest の強みです。

私には、ノウハウもあるし 実績もあります。

 

それでもですね、本当のことを言いますと、とーっても 心のエネルギーを使うんです。

なんせ、1年ですからね。その間、いろんなことが 起きるんです。

 

まず、起きるのは 職員さんが辞めます(笑)それも、どどっと(笑)

あ、言っておきますけど、コンサルティング契約をするときに 施設長さんには はっきり言います。

「和多志が入ると 辞める人が出てきますけど、良いですか?」と。

それでも やりますという覚悟を決めてくださったトップリーダーと契約をするのです。

 

決して、辞めさせようなんて思っていないんですよ、だけど やっぱり辞めていく。

残念だなあ・・・と思うけど、本人が決めたことですからね。

だけどねえ、このときに とーっても 氣をもむんです。

職員がいないと当然、サービスの提供が行き届かなくなるし、場合によっては休止もある・・・

 

ですが、必ず その後、必要な人が来てくれるんです。

これが、和多志が コンサルティングで入ると 起きる奇跡。

これは、トップリーダーとして 『利用者本位とチームワーク』の施設づくりをしたときに、

得た経験だし、確信なんですね。

 

このことを 和多志は「風が吹く」と言っています。

辞める人が辞めて、必要な人が残り、必要な人がやってくる。

和多志がコンサルティングに入ると「風が吹く」。

そして、結果として 1年で結果を出すことに成る。

『利用者本位とチームワーク』の実現につながる。

 

この「風が吹く」のも 和多志のコンサルティングの 強みです。

もちろん、トップリーダーの覚悟も必要です。

 

今、コンサルティングに入っている施設でも おもいっきり「風が吹く」ことが起きています。

もう、風どころか 和多志の経験だと 「嵐」ですね(笑)良い意味でですよ。

ミラクルレベルです。

 

起こします。

和多志だけのエネルギーと、一緒にやろうとする

仲間たちのエネルギーが すばらしい科学反応を 起こすのです。

 

これもまた、「ご縁」なんですね。

「ご縁」を頂けるのです。

 

もう、コンサルティングは やめようと 思っていたのです。

1年間だし、エネルギーは いっぱい使うし、ストレスも いっぱいだから。

 

「やめよう」と決めたとたん、今の事業所から コンサルティングの依頼が入る。

「ご縁」なので 始める。どんどん「風が吹く」。すんごい、氣をもむ・・・

さらに 「風が吹く」  そして今、光りが届けられている。

すばらしい・・・

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「利用者本位とチームワーク」をしたい人集まれ!!

2019年01月15日 18時18分10秒 | コンサルティング 関連

あたたかい 冬の時間

穏やかに通り過ぎながらも

光りの時間を 信じつつ・・・

熱い想いを 青い空に 未来に 投げていく

 

熱い想いを 実現する

 

コンサルティングが、始まります。

実は、コンサルティングは もうやめようと決めていました。

スタッフにも そのことを話し、ホームページから削除しようと伝えていたのです。

ところが・・・

 

和多志が、以前コンサルティングで入っていた事業所で、管理者までした方が、

自分で経営をしたいと グループホームを始め、すばらしい実践と実績を創り上げた方から、

コンサルティングの依頼があったのです。

 

彼は言います・・・

「日本の福祉を 介護を より良い方向へと変えたい!」

 

その施設長は、看護師でありながら 『利用者本位とチームワーク』という和多志の言葉を

実践してくださり、そして、自分なりの形を創り上げているのです。

和多志が、唯一『利用者本位とチームワーク』の在る事業所は、ここに在りますよと、

言える事業所なのです。

 

どうですか? 体験してみたくないですか?

 

この事業所で、同じ想いで実践していた方が、別の場所で『利用者本位とチームワーク』の

在る事業所を 創り上げたいと、独立を決めました。それは、すばらしい決断ですし、

和多志からすれば、『利用者本位とチームワーク』が拡がることを考えれば・・・・・

とてつもなく、嬉しいことです。

 

その出来事をふまえて、和多志にコンサルティングを依頼した彼(施設長)は、

さらなる発展のために、介護職員を補充し、すばらしい介護事業所にしたいと言っています。

 

ここには、すでに『利用者本位とチームワーク』のベースが在ります。

だからこそ、和多志は さらなる発展を考えていますし、彼と共に すばらしい世界を創ることを

覚悟しています。

 

そして、その想いを実現するために 事業所に残って 一緒に取り組んでくれる仲間もいます。

 

一緒に実践し、一緒に体験しませんか・・・このすばらしい世界を・・・

言っておきますが、早い者勝ちです!!

 

和多志は、これまでコンサルティングに入って、こんなことをブログにアップしたことはありません。

それでも、今回は・・・和多志の覚悟があるんです。

 

この ご縁を・・・

感じ取ってくださった方は、直接ご連絡ください。

明石二郎 携帯 090-2969-7821

個人的な電話番号を載せるのも とてつもなく久しぶりです。

これが、和多志の 本氣 覚悟 そして 信念です。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『利用者本位とチームワーク』 コンサルティング 仕上げて参りましたー!!

2018年08月28日 08時08分27秒 | コンサルティング 関連

透き通る空

まだまだ 続く夏の時

それでも 時間はゆっくりと 進んでいて

出来事も 人も 進んでいくのです

 

まだまだ 続く・・・

 

『利用者本位とチームワーク』を作り出すためのコンサルティング

昨年の今頃・・・お電話を頂き、説明をしに行ったのを思い出します。

その翌 9月から始まったコンサルティング・・・

 

宮崎・延岡の介護事業所です。

入った頃は、それはもう・・・ま、だからこそ和多志が招かれているわけですが・・・

 

それでも、今まで以上に スイッチの入っている和多志は、全力で行います。

10月11月12月・・・年を越えて、さらに冬を越えて 春を迎えて、夏・・・

そして、夏の終わりを迎え、コンサルティングを終えます。

 

1年。

事業所と共に 事業所の管理部・主任・副主任と共に 職員の皆さまと共に・・・

『利用者本位とチームワーク』が、作り上げられます。

皆さん、いろんなことを取り組まれています。

 

もちろん、辞めて行った方もいます。

それでも、残り続けて 人も少ない中でも 協力し合い、作りあげられます。

その評価と回答は、利用者さんの笑顔と喜ばれている姿が、それを表してくれています。

すでに、クチコミでこの事業所の素晴らしさが、伝わり始めていて その情報から、

利用したいと言ってくれる 地域の方々まで出ています。

 

そして、職員は 活き活きとしているのです。

あふれんばかりの不満は ほとんどなくなり、皆、利用者さんのために、

組織のために 活き活きと働いているのです。

 

職員が、言います。

「知り合いが他のデイサービスを利用しているけど、ここのデイサービスの方がよっぽど良いよ。

ほんとうに、良いことをしているよ。」

 

主任は言います。

「私は、自分が利用したい事業所に成っています。他の事業所の方々と話す機会があれば、

 私は、堂々と『利用者本位とチームワーク』をやっていますと、伝えます。」

 

皆さん、堂々と活き活きとしているんです。

職場に来るのが楽しいと言うんです。

 

どうですか、すばらしいでしょう。

皆さんに、その可能性はあるんです。

 

諦めた管理部・主任たちが居るのか、

諦めずに・・・いえ、理想を目指し続けている管理部・主任たちが居るのか、

それによって、こんなにも可能性は、広がるのです。

 

管理部・主任たちが出した『利用者本位とチームワーク』ができている状態のスケーリングです。

利用者本位 10点満点中 7.8点

チームワーク 10点満点中 7.5点

 

和多志が入る前を0点としてです。

 

和多志の客観的な評価も ほぼ同じか、それ以上です。

それでも、和多志の目指す理想の世界は、遠くに在り、そして・・・

こちらの事業所は、それぐらいに発展する可能性があることを心から伝えます。

 

そして、地域に、他の事業所に、すばらしい実践を拡げてください・・・

共に『利用者本位とチームワーク』を拡げることを確認してまいりました。

 

また、ひとつ 生まれています。

 

だれにでも、どのような事業所でも その可能性はあります。

和多志には そのノウハウがあります。他にはないノウハウです。

それでも、共に取り組んでくださる方々がいる ことが、なによりも重要です。

 

さいごに、こんなにもステキな花束と たまて箱をくださいます。

花束を見つめながら 充実感にひたります・・・

そして、ステキなご縁を頂けたことに 感謝します。

 

このご縁を つくり出してくださったのは・・・

宮崎や延岡で 和多志の研修に参加され、明石に頼んでみようと

社長にかけあってくれた、管理部の女性の方なのです。

心より感謝いたします。

 

そして、共に歩んでくださった 職員の皆さまにも・・・

社長をはじめとして 管理部・主任・副主任 そして 職員さん

皆さま、本当にまっすぐに受け止めてくださり、一生懸命取り組んでくださり、

心より感謝いたします。

 

その事業所は、延岡にある 株式会社リード 介護事業所だんだん。

どうぞ、お立ち寄りください。あなたの利用したいサービスがあります。

 

いただいた、たまて箱は 煙がでないことを確かめてから 開けてみます(笑)

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『利用者本位とチームワーク』のためのコンサルティング 良い感じです!

2018年04月26日 10時32分12秒 | コンサルティング 関連

さわやかな風と共に どこまでも広がる青空

木々の緑色もさえわたり そのすきまから 聞こえてくる小鳥の歌声

心地よい さわやかな 春の風

 

どこまでも ひろがる 声

 

『利用者本位とチームワーク』のある 福祉・介護事業所を 拡げる。

この言葉を トップリーダーと成って、事業所内で 堂々と職員に伝え、

実践を始め、そのすばらしい世界を創り上げてから 10年。

 

『利用者本位』という言葉自体は、それよりも ずっと前から 発していましたが、

それでも 自分が 大混乱している施設の立て直しのために、トップリーダーと成って

その言葉を 発し、 実現するために 行動を起こし、 実現したのは10年前。

 

この『利用者本位とチームワーク』のある すばらしい世界は、実現することを

体験したのです。

 

その後、Healing forest を 始めてから、このすばらしい世界を創り出すための

ノウハウを整理し、コンサルティングとして このすばらしい世界を 拡げ始めます。

 

和多志の コンサルティングの強みは、ただ アドバイスをしたり、言いたいことを

言ったり、一方的に和多志のやり方を 押しつけるようなやり方ではなく、

事業所にいる職員たちと 共に 創り上げていくやり方です。そして・・・

その事業所の 強み(ストレングス)は、大切にしつつ さらなる発展のために

仕組みを創り上げていくというやり方です。

 

そのため、人事権と職員指導の権限を 頂きます。

独り占めではなく、管理部と共に 人事と指導を行うためです。

 

なので、和多志も 共に なやみます。 共に考えます。 共に創り上げます。

 

それでも、和多志は 知っています。

自分たちの力で 施設を創り上げていく 喜びがあることを。

それでも、和多志は 知っています。

その創り上げる施設が 『利用者本位とチームワーク』であるならば、

そこで働く方々が、福祉や介護の世界で働くことの 喜びを

どれほど 得られるかを・・・。

 

この すばらしい世界に 出会った方々が、

この すばらしい世界を 望み続けてくれている方々、

自分の事業所で 実践をしてくれています。

 

この すばらしい世界を 創り出してくれています。

 

今、コンサルティングに入っている事業所も みんなの力で

すばらしい世界を 創り出しています。

 

最初は、戸惑いや反発もありました。

決めたことが 徹底されていないことも ありました。

それでも、今は みんなが 心をひとつにして 向かっています。

『利用者本位とチームワーク』

 

明らかに 明らかに

和多志が コンサルティングで 入った頃とは

『利用者本位とチームワーク』は、実現しています。

 

1年間のみで 創り上げる コンサルティング(ご要望があれば継続はありますが)

 

利用者さんを中心として 考えられる施設

人間関係の問題でなやまない どころか 人間関係が良好で、

利用者本位に向けて 力を合わせる、力を出し合う、施設。

 

これこそが、福祉や介護の世界で 働くことの喜び。

利用者さんの喜びが 幸せが この世界で働く人たちの喜び。

 

『利用者本位とチームワーク』

この すばらしい世界が どこまでも 広がっていくことを 夢見ています。

和多志は 夢を語ります。 実現する夢を。 正夢と成る 夢を。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする