っていうジャンルについては今までほぼノータッチで来た訳ですが。
(というか去年、一昨年ぐらいなのかな?ジャンル的に活発になったのは。)
しかし、ここに来て(というか発表年月日を見る限り、今更感溢れてますが)
珍しいモノを見つけてしまったので、これはご紹介しない訳にはいかないなと思いましたので、ご紹介させていただきます。
超絶技巧ピアノDVD:the Pianoforte
とりあえず、「voyage into a cage」なんかを見てもらえれば分かりやすいと思いますが…なんだこの手の動きはw
「ヴォヤージュ1969・ヴォヤージュ1970」を生演奏する人が現れるとは!!(゜д゜)
元ネタはBrilliant Silkroadさんの耳コピが分かりやすいのでご紹介~。
「アトラク=ナクア幻想曲」も鳥肌モノなので、やった事がある人は聞いてみるといいですよー(これは2分弱のデモです。)
ちなみに元ネタはここの打ち込みピアノムービーですね。(こっちは5分弱のデモになってます。)
どうみても名曲アルバムです。
本当にありがとうございました。
しかし、超絶技巧曲っていうジャンルが同人業界にまで波及してくるとはハマりはじめの頃には予測してませんでしたな(;´д`)
もうちょっと前に知っていれば今大慌てせずに済んだものなのに…。
…今年の夏コミも、音屋系巡回が大変な事になりそうです orz
追記)ここもリスト追加しておかないとな…
追記2)「アトラク=ナクア幻想曲」を15分完走して、更に無料で公開している太っ腹なサイトさんを発見いたしましたのでご紹介。
・DKCCの広場
最初に演奏ミスがありますが、ていうかそもそも難し過ぎだろうとw
(というか去年、一昨年ぐらいなのかな?ジャンル的に活発になったのは。)
しかし、ここに来て(というか発表年月日を見る限り、今更感溢れてますが)
珍しいモノを見つけてしまったので、これはご紹介しない訳にはいかないなと思いましたので、ご紹介させていただきます。
超絶技巧ピアノDVD:the Pianoforte
とりあえず、「voyage into a cage」なんかを見てもらえれば分かりやすいと思いますが…なんだこの手の動きはw
「ヴォヤージュ1969・ヴォヤージュ1970」を生演奏する人が現れるとは!!(゜д゜)
元ネタはBrilliant Silkroadさんの耳コピが分かりやすいのでご紹介~。
「アトラク=ナクア幻想曲」も鳥肌モノなので、やった事がある人は聞いてみるといいですよー(これは2分弱のデモです。)
ちなみに元ネタはここの打ち込みピアノムービーですね。(こっちは5分弱のデモになってます。)
どうみても名曲アルバムです。
本当にありがとうございました。
しかし、超絶技巧曲っていうジャンルが同人業界にまで波及してくるとはハマりはじめの頃には予測してませんでしたな(;´д`)
もうちょっと前に知っていれば今大慌てせずに済んだものなのに…。
…今年の夏コミも、音屋系巡回が大変な事になりそうです orz
追記)ここもリスト追加しておかないとな…
追記2)「アトラク=ナクア幻想曲」を15分完走して、更に無料で公開している太っ腹なサイトさんを発見いたしましたのでご紹介。
・DKCCの広場
最初に演奏ミスがありますが、ていうかそもそも難し過ぎだろうとw