先週末、敦賀に旅行に行きましたので写真を交えて振り返ってみたいと思います。
朝起きたら意外と早かったのでやりたい事をブログに書き出してみました。
山崎でサントリーウィスキー工場を見学。
京都でプチラーメンツアー。
茨木のやまなか酒店に来店。
心斎橋でペリーのいくら丼を食べる。
どこかのとらのあなで色々アイテムを査収。
敦賀でヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べる。
敦賀で水島の下見ができたら良いなあ。
同じく敦賀で温泉に入れたら良いなあ。
すごく・・・多いです・・・。
これ全部できるのかなあ・・・。
色々調べたりしていたら良い感じの時間になったので出発。
敦賀まで片道100km越えているので途中下車が可能なんです! ><
正直、特別な切符とかでないと、途中下車駄目なのかなあと思っておりました。
途中下車とか全くしないからなあ。
というか、JR自体旅行で使ってません・・・。
意外と面白かったので、これを生かして色々やってみようかな?とか思いました。
本来ならば青春18切符を使うべき所ですけどね。
そうこうしている内に、第一の目的地である山崎蒸留所に到着。

とりあえず工場見学。
醗酵→ポットスチル→醸造樽の3連コンボの凄い香りで既に半分酔う。




お待ちかねの試飲とテイスティングカウンター
山崎12年と白州12年の水割りを頂きました。
なるほど、確かに白州のりんごにも似た感じのすっきり感は好みかも。
家族連れの方がストレートでも飲めますか?的な事を聞いていた。
なるほど、ストレートも飲めるのか。今度飲もう。
テイスティングカウンターでは、思い切ってバランタイン30年と山崎18年を飲んでみる。
余りの旨さに軽く意識が飛ぶ。
この辺りで外は大雨、俺涙目。
かなり酔いながらも京都駅到着。

そしてプチラーメンツアー開始(京都駅ビルですが)
佐世保バーガーに目移りしながら、ここでこんなもん食ってしまうと後に差し支えると思い、止めました。
結局、後に残らずあっさり目だと思われる匠力をチョイス。
しかし鼻の奥のウィスキー臭がどうにも抜けず、香りが楽しめませんでした。
味自体はあっさりとして楽しめたので少し残念な所。再チャレンジすべきかも(汗
敦賀に行く電車がない。
敦賀に直接連絡している新快速がなく、とりあえず近江塩津まで行く事に。
とりあえず豪雨。
かつ、敦賀行きの電車が1時間に1本しかない状態だったのでホームから写真を色々撮ってみる。


こういう時って、やっぱり電車を撮ってしまうものなのね。
敦賀に着いてみたものの、既に16時とか。(´・ω・`)
雨が降ったり止んだりの天気でどうしたもんかなあ?どこに行こうかなあ?
とか迷っていたら、観光カウンターで自転車の貸し出しをしていたので、何時まで借りれるのか聞いてみると、後1時間ぐらいしか借りれないとの事。
仕方がないので「気比の松原」を見に行こうと思ってしまった。雨なのに。しかも徒歩で。
今思えば、この決断が凄く拙かった気がします。
(本当は、晴れていたら水島とかに渡ってみたかったのですが)
しかし「雨の中を、道も分からないまま歩く」のがこんなに辛いとは思いませんでした。
・・・いやあ、一人で本当に良かった(苦笑
こんなん誰か連れて来てたら、ブチ切れ金剛状態になるかも知れんですよ(汗
目的を決めなさ過ぎる旅も考え物です。
そんな雨の中をダラダラ歩いていると
川にぶち当たり、川の中に鳥が居たので写真の練習をしてみた。

飛んだ所も撮れましたよ!

更に歩いて行くとヤケにデカいレストランを発見!

何だろうと思いながら、ズームアップ!!

ちょwwwwwヨーロッパ軒wwwwでか過ぎワロタwwwww
こんなにでかいカツ丼屋見たことない!!
デカさに圧倒されながらも、とりあえず目標の松原を目指して歩く。
歩くこと約40分、気比の松原に到着~(・∀・)
なんか除草剤の匂いがするよ…(6月4日に除草剤を散布したそうです)


雨の中、何枚か撮影して帰りの途に。もう少し面白い絵が撮れる気がしたのですが。
(本当に何しに来たのか分からないw)
正直、足が限界でしたが、帰りのバスも一時間に一本なのでどうしようもなく、歩いて帰る覚悟を決めました。
タクシーの呼出し番号もありましたが、なんとなくタクシーには乗りたくなかったのです。
そんな訳で適当に歩いて帰っていると、道すがらバス停を見つけ、たまたまバスの時間に合ったので、来たバスに乗り込み駅前まで戻りました。
そういや忘れていたのですが、敦賀には松本零士氏の銅像が色々建っておるのですな。
雨も激しいので、携帯で撮影する事に。

メーテル~♪また一つ~♪星が消え~るよ~♪
そんなこんなしていると、お腹も空いてきたのでソースカツ丼を食べますよっと。
疲れていたし、ヨーロッパ軒までもう一度行くのは無理と判断しました。
ショッピングセンターのフードコートで有りながら、ネットで評判が良かった「上野屋」さんで頂きます。
(後で調べたらヨーロッパ軒駅前店とかあったのですが・・・ orz )
しかし、フードコートに人が居ない・・・(´・ω・) テラサミシス
そりゃ平日のPM6時頃じゃ客も来ないでしょうがそりゃねーぜ、と思いながらカウンターから中を覗いて見ると、店員さん座り込んでたよ。いいのかそれw
とりあえずソースカツ丼並を注文。

大きい写真・・・撮ってなかった(汗
流石に本場仕込みのソースカツ丼は旨いですね。
あっさり味で、カツのボリュームも十分。そういや、柿ピーもついていました。
さて、腹ごしらえもしたので、これからどうしようかと考えていたのですが、
どう考えても温泉には行けない時間だし、帰りの電車は残り少ないし、ここでタイムアップとする事にしました。
19時20分ぐらいの普通に乗ってひたすら帰りました。
流石に疲れたのか、帰りはひたすら寝ていました。風景も見れないしね!!
ちなみに、最後の足湯画像は地元の温泉施設的な所で撮りました(苦笑
今回の反省点としては、距離や天候を考えて行動するってのと、
後はコンデジとか、手軽に取れるカメラも持っていって、もっともっと衝動的に写真を撮らないとだめかなあ?と言うことでした。
次回は、晴れた時に車で来る事にするよ!!
(この日やった事)
○山崎でサントリーウィスキー工場を見学。
○京都でプチラーメンツアー。
○敦賀でヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べる。
△同じく敦賀で温泉に入れたら良いなあ。
(できなかった事)
茨木のやまなか酒店に来店。
心斎橋でペリーのいくら丼を食べる。
どこかのとらのあなで色々アイテムを査収。
敦賀で水島の下見ができたら良いなあ。
あれ?意外とやってない!・・・リ、リベンジ・・・?
朝起きたら意外と早かったのでやりたい事をブログに書き出してみました。
山崎でサントリーウィスキー工場を見学。
京都でプチラーメンツアー。
茨木のやまなか酒店に来店。
心斎橋でペリーのいくら丼を食べる。
どこかのとらのあなで色々アイテムを査収。
敦賀でヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べる。
敦賀で水島の下見ができたら良いなあ。
同じく敦賀で温泉に入れたら良いなあ。
すごく・・・多いです・・・。
これ全部できるのかなあ・・・。
色々調べたりしていたら良い感じの時間になったので出発。
敦賀まで片道100km越えているので途中下車が可能なんです! ><
正直、特別な切符とかでないと、途中下車駄目なのかなあと思っておりました。
途中下車とか全くしないからなあ。
というか、JR自体旅行で使ってません・・・。
意外と面白かったので、これを生かして色々やってみようかな?とか思いました。
本来ならば青春18切符を使うべき所ですけどね。
そうこうしている内に、第一の目的地である山崎蒸留所に到着。

とりあえず工場見学。
醗酵→ポットスチル→醸造樽の3連コンボの凄い香りで既に半分酔う。




お待ちかねの試飲とテイスティングカウンター
山崎12年と白州12年の水割りを頂きました。
なるほど、確かに白州のりんごにも似た感じのすっきり感は好みかも。
家族連れの方がストレートでも飲めますか?的な事を聞いていた。
なるほど、ストレートも飲めるのか。今度飲もう。
テイスティングカウンターでは、思い切ってバランタイン30年と山崎18年を飲んでみる。
余りの旨さに軽く意識が飛ぶ。
この辺りで外は大雨、俺涙目。
かなり酔いながらも京都駅到着。

そしてプチラーメンツアー開始(京都駅ビルですが)
佐世保バーガーに目移りしながら、ここでこんなもん食ってしまうと後に差し支えると思い、止めました。
結局、後に残らずあっさり目だと思われる匠力をチョイス。
しかし鼻の奥のウィスキー臭がどうにも抜けず、香りが楽しめませんでした。
味自体はあっさりとして楽しめたので少し残念な所。再チャレンジすべきかも(汗
敦賀に行く電車がない。
敦賀に直接連絡している新快速がなく、とりあえず近江塩津まで行く事に。
とりあえず豪雨。
かつ、敦賀行きの電車が1時間に1本しかない状態だったのでホームから写真を色々撮ってみる。


こういう時って、やっぱり電車を撮ってしまうものなのね。
敦賀に着いてみたものの、既に16時とか。(´・ω・`)
雨が降ったり止んだりの天気でどうしたもんかなあ?どこに行こうかなあ?
とか迷っていたら、観光カウンターで自転車の貸し出しをしていたので、何時まで借りれるのか聞いてみると、後1時間ぐらいしか借りれないとの事。
仕方がないので「気比の松原」を見に行こうと思ってしまった。雨なのに。しかも徒歩で。
今思えば、この決断が凄く拙かった気がします。
(本当は、晴れていたら水島とかに渡ってみたかったのですが)
しかし「雨の中を、道も分からないまま歩く」のがこんなに辛いとは思いませんでした。
・・・いやあ、一人で本当に良かった(苦笑
こんなん誰か連れて来てたら、ブチ切れ金剛状態になるかも知れんですよ(汗
目的を決めなさ過ぎる旅も考え物です。
そんな雨の中をダラダラ歩いていると
川にぶち当たり、川の中に鳥が居たので写真の練習をしてみた。

飛んだ所も撮れましたよ!

更に歩いて行くとヤケにデカいレストランを発見!

何だろうと思いながら、ズームアップ!!

ちょwwwwwヨーロッパ軒wwwwでか過ぎワロタwwwww
こんなにでかいカツ丼屋見たことない!!
デカさに圧倒されながらも、とりあえず目標の松原を目指して歩く。
歩くこと約40分、気比の松原に到着~(・∀・)
なんか除草剤の匂いがするよ…(6月4日に除草剤を散布したそうです)


雨の中、何枚か撮影して帰りの途に。もう少し面白い絵が撮れる気がしたのですが。
(本当に何しに来たのか分からないw)
正直、足が限界でしたが、帰りのバスも一時間に一本なのでどうしようもなく、歩いて帰る覚悟を決めました。
タクシーの呼出し番号もありましたが、なんとなくタクシーには乗りたくなかったのです。
そんな訳で適当に歩いて帰っていると、道すがらバス停を見つけ、たまたまバスの時間に合ったので、来たバスに乗り込み駅前まで戻りました。
そういや忘れていたのですが、敦賀には松本零士氏の銅像が色々建っておるのですな。
雨も激しいので、携帯で撮影する事に。

メーテル~♪また一つ~♪星が消え~るよ~♪
そんなこんなしていると、お腹も空いてきたのでソースカツ丼を食べますよっと。
疲れていたし、ヨーロッパ軒までもう一度行くのは無理と判断しました。
ショッピングセンターのフードコートで有りながら、ネットで評判が良かった「上野屋」さんで頂きます。
(後で調べたらヨーロッパ軒駅前店とかあったのですが・・・ orz )
しかし、フードコートに人が居ない・・・(´・ω・) テラサミシス
そりゃ平日のPM6時頃じゃ客も来ないでしょうがそりゃねーぜ、と思いながらカウンターから中を覗いて見ると、店員さん座り込んでたよ。いいのかそれw
とりあえずソースカツ丼並を注文。

大きい写真・・・撮ってなかった(汗
流石に本場仕込みのソースカツ丼は旨いですね。
あっさり味で、カツのボリュームも十分。そういや、柿ピーもついていました。
さて、腹ごしらえもしたので、これからどうしようかと考えていたのですが、
どう考えても温泉には行けない時間だし、帰りの電車は残り少ないし、ここでタイムアップとする事にしました。
19時20分ぐらいの普通に乗ってひたすら帰りました。
流石に疲れたのか、帰りはひたすら寝ていました。風景も見れないしね!!
ちなみに、最後の足湯画像は地元の温泉施設的な所で撮りました(苦笑
今回の反省点としては、距離や天候を考えて行動するってのと、
後はコンデジとか、手軽に取れるカメラも持っていって、もっともっと衝動的に写真を撮らないとだめかなあ?と言うことでした。
次回は、晴れた時に車で来る事にするよ!!
(この日やった事)
○山崎でサントリーウィスキー工場を見学。
○京都でプチラーメンツアー。
○敦賀でヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べる。
△同じく敦賀で温泉に入れたら良いなあ。
(できなかった事)
茨木のやまなか酒店に来店。
心斎橋でペリーのいくら丼を食べる。
どこかのとらのあなで色々アイテムを査収。
敦賀で水島の下見ができたら良いなあ。
あれ?意外とやってない!・・・リ、リベンジ・・・?