goo blog サービス終了のお知らせ 

すもものおまぬけ日記

< シアトル編 >

今度はまさかのアメリカ赴任で
さっぱり聞き取れない英語に苦戦の日々です。

ファイト、一発!

2008-09-20 | 広州生活
上海で雨に打たれ、また風邪をひいてしまいました。

弱った時にはコレ ↓

     

「ファイトー、一発  」 の大正製薬の リポビタンD です。

中国名 「力保健」 ・・・なんとなく元気になれそうです。
でも 150ml って多くない


またやられた!

2008-09-17 | 広州生活

最近話題の中国製乳製品からの「メラミン」検出。

毎朝我が家で食べていたヨーグルトのメーカーが、しっかりと名前を出されてました。

     

この「伊利」という食品会社は、この間の北京オリンピックの認定食品だったのに
いったいどんな認定基準なんだか

ひょっとしたら、選手村でも食べられてたんじゃないかな?

     

ニュースに出た後、一瞬スーパーの店頭から商品が撤去されましたが、
もう何事もなかったかのように、戻ってきてます。

あー、広州に来てから、どんどん寿命が短くなってる気がする・・・・


中秋節

2008-09-11 | 広州生活

9月14日は旧暦の8月15日、中秋節

今年もマンションの管理会社から、月餅をもらいました。

     

今年
も “塩卵入りの月餅 ”でした。

     

街中のあちこちで、この時期月餅が売られてます。
一見中国の行事とは関係なさそうな、外資系メーカーのものも目につきます。

これは、「スターバックス」の月餅。 コーヒー味とかあります。

     

ほかにも、ハーゲンダッツやベルギーのチョコメーカーとかも出してます。
商売は “郷に入っては郷に従え” ですな。

             


2008-09-06 | 広州生活
部屋の窓の外にぶらさがる “窓清掃用ゴンドラ ” のロープに
トンボがとまってました。

    

暦の上では、もう ですね。
とはいっても、まだまだ暑~い 広州ですが・・・

置き土産がキタ~!

2008-09-02 | 広州生活

日本に本帰国したお友達から、
置き土産に スゴ~イものをもらっちゃいました。

     

ランニング・マシーンです。

かなり大きいです
置けちゃうところがすごいゾ、中国の家 

これで外にお散歩に行かなくても、運動できる ・・・かな?



 


アジア大会 in 広州

2008-08-24 | 広州生活
始まったかと思ったら、あっと言う間に終わっちゃいましたね、オリンピック。

北京にいるお友達は、会場でナマで北島がを取る瞬間を見たそうです。 
うらやましぃ~

広州では今、2010年の秋に広州で開催される
第16回アジア大会」に目が行ってます。

既に、体育施設の建設や補修を始めていて、交通網の整備や
5つ星クラスのホテルの建設もあちこちで行われてます。

大会マスコットは5匹の「」。 広州のシンボルの「五羊」です。

    
 
いろいろな種目の日本人選手が、広州に来ると思うので、
是非ナマで応援したいとは思うのですが、なんせ2年後・・・・
それまで広州に居るのもどーかと。 
究極の選択デス・・・

お宅拝見

2008-08-14 | 広州生活
太極拳を教えてくださる中国人の先生のお宅に、お呼ばれしてきました。
去年引っ越したばかりの、新しいマンションです。

お部屋には、「福」やら「財」やらの文字の飾りに、赤い家具、竹、
水を使った風水の置物、さすが「中国」らしさ満載のインテリアです。

    

先生手作りのお料理を、御馳走になりました。
焼き餃子に水餃子、カモ肉と里芋の煮物、青菜のスープ煮とお粥。

     

いつもニコニコしてて、ハイテンションでものすごーくおしゃべりな先生は、
私たち日本人の生徒を、とってもとっても大事にしてくれてます。
先生、覚えが悪い生徒でゴメンね~。

エコバッグ

2008-06-21 | 広州生活

中国では6月1日から全国一斉に 「無料のプラスチックバッグ禁止令」 が出て、
スーパーやコンビニで、袋をくれなくなりました。

念のため、出かけるときには常にエコバッグを持参していくようにしてますが、
中国人は袋をくれないのを知らないのか、エコバッグを持ってないのか
レジでビニール袋を買ってる人の率が高いです。
CO2削減のための制度ということをあまり知らなくて、
お店側がもうけるためにこうなった、とか思ってるのかも。

無料の袋がなくなったせいで、ゴミ捨て袋のストックがなくなって、
結局ゴミ捨て用ビニール袋を買ってます。
これでホントに地球にやさしくなれるかな
それより先にもっとやらなくちゃいけないことが、中国にはいっぱいあると
思うんですけどね。

近所のお店でもらった “エコバッグ ” ↓

     

かなりの人がもらってるハズなんだけど、使ってる人をあまり見たことがありません。



お散歩の友

2008-06-15 | 広州生活
去年からはじめた “ウォーキングゥ ”
かなりサボリがちながらも、奇跡的にいまだに続いています。

先日日本からのお土産で、かわいい万歩計 “てくてくエンジェル” をもらいました。
歩いた歩数によって “たまごっち” のように、キャラクターが育っていきます。
卵からはじまって、最終的には “天使 ” に成長するそうですが、
毎日歩けばすくすく育っていくきますが、サボってばかりいると、
キャラクターが家出をしてしまうそうです。

ノルマが設定されていて、毎日その歩数に達すると“おめでとう ” のメッセージが。
キャラクターもかわいく育っていきます。

     

2日くらいノルマを達成できない日があると、たちまち「デブ」キャラや、

     

かわいくない「カエル」キャラに変身してしまいます。

     

一日に「1万歩」歩くのがいいと言われてますが、1万歩って結構大変です。
ウォーキングで小一時間歩いた日は、日中歩いたのと合計して、
ようやく1万を超えますが、普通の生活では五千歩がやっとです。

キャラクターが “天使 ” に育ったアカツキには、私もスリムに。
デブに育った場合は、わたしもデブになってるそうです・・・・
とりあえず、家出されないように頑張らないと


     
     (6月15日現在 「くまジェル」です)
     






オゾン水

2008-06-12 | 広州生活

わが家の最新兵器です  

     


ただの浄水器ではなく、水道水をオゾン水に換える「オゾン生成器」です。
最近クチコミで広がってきました。

広州の (ウチのマンションの?) 水道水はとにかく水質が悪く、
間違っても飲んじゃいけません
オゾンはそんな水質を変えて、殺菌、有害物質の除去ができるそうです。
使用時にはオゾンのニオイがするし、水も透明度が高いので、
なんとなく信用性があります。

お米をといだり、野菜を洗ったり、麵を茹でたり、さらしたりと
今まで浄水器やミネラルウォーターに頼っていたことが、
水道をひねるだけでできるので、とーっても楽チンになりました。
ついでに洗濯機の給水口にも付けたので、これからは
洗濯物も除菌ができるし、変色しないですむかな。

もうひとつ、同じ会社で扱っている「シャワーヘッド」も付けてみました。

     

これは、「オゾン水」ではなく、「マイナスイオン」を出すそうです。
シャワーヘッドの内部に3種類のセラミックが入っていて、
それぞれ「活水効果」「減菌効果」「遠赤外線効果」があり、
水の出る部分は特殊なプレートで、使用中にマイナスイオンが
大量に発生する仕組みになってるそうです。
どんな効果があるのかは、全く目に見えないので、よくわかりませんが
心なしか、髪の毛が柔らかくなったような・・・

どちらも中国製ですが、日本の通信販売でも売っているもので、
価格は日本の約3~4割程度でした。







 

 


スゴ過ぎです!

2008-06-11 | 広州生活

先日、他の人のブログに出ていた内容が、
あまりに衝撃的だったので、ちょっとネタを拝借。

もともとは、中国のインターネットニュースで配信されたものなのですが、
四川省で撮影されたこの車の写真 ↓

 
     

四川大地震で被災した車だそうですが、実はコレ、ただの壊れた車の写真ではなく、
こんな状態で、な~んと公道を走ってるのです

     

これってスゴ過ぎ  日本じゃ絶対あり得ないっしょ。

エンジンや運転席周りは無事だったのかもしれないけど、
タイヤは曲がってるし、ガソリンタンクは大丈夫なの???

とりあえずどこかまで帰りたいのか、それとも使えるものは使っとこう、なのか
わかりませんが、この前後は走りたくないかな・・・





 


端午節

2008-06-08 | 広州生活

6月8日は旧暦の5月5日で、端午節です。

今年もマンションの管理会社から “ちまき ” をもらいました。




同じものが
毎年来るのですが、はっきり言って美味しくない・・・

どこの日本人家庭にも不評で、要らない “ちまき ” の代金も、
管理費に含まれてるかと思うと、納得いかない感じです。













便利な中信広場

2008-06-03 | 広州生活

このところ1日1回は雷雨があって、傘を持たずには外出できません。
そんな時に便利なのが、マンションと繋がってる中信広場ショッピングセンター。

日本食2軒、中華3軒、韓国料理、タイ料理、ピザ屋、スタバ、マック、
輸入食品店やコンビニ、写真屋さんに旅行会社、ネイルショップにドラッグストアー、
その他洋服屋さん、本屋さん等など、ほとんど必要なモノが揃っているので、
雨に濡れずに用が足せて、大助かり


今日はやっぱりすごい雨だったので、その中の「東海海鮮」へ行くことにしました。

    

ウチのマンションがどんなにボロでも、この便利さが捨てられなくて
引越しできずにいます・・・・

 




 


茶芸教室

2008-05-29 | 広州生活

今年の春から通っている「中国茶の茶芸教室」。

    

色白の
若くてかわいい先生の授業は、全部中国語なので
途中で気が遠くなることがありますが、
実技を含めた授業はなかなか楽しいです。

中国茶には、一般的なプーアール茶やウーロン茶、ジャスミンテイー以外にも
緑茶や紅茶などいろいろ種類があります。

     

過去の授業でやった「緑茶」4種類と「白茶」「黄茶」、そして「ジャスミン茶」の茶葉。
家に帰ってから復習で飲む分なのに、気がつけばこんなに溜まってました・・・・