京都 嵐山 渡月橋から下流に西芳寺 地蔵院 鈴虫寺はある。
川の名前が保津川 大堰川 桂川と名前を変えるらしいが、松尾大社辺りから桂川になるのだろうか・・・?
地蔵院 猪の目窓が絵馬というか、奉納札になっていて可愛いですねぇ。
こちらの寺も苔が奇麗でしたが、西芳寺の苔とは少し違うような気がした。
お庭も、なるべく自然のままという感じ。
丁寧な説明を聞きながら、お庭を拝見。
説明の声がとても優しく、穏やかで心休まる時間でした。
この石は向きによって羅漢さんらしいが、baabaには全部羅漢さんに思えてしまった。
夏ということで、説明してくださる方が虫よけスプレーもありますよと、お気遣いくださった。
火鉢に蚊取り線香を焚いて、あちこちに置いてくださったが、baabaは虫よりがいいのか、しっかり痒みに襲われた。
用意周到な性格ですから、塗り薬はしっかり準備していましたが、効果ナシ!
美味しくもないであろう、年寄りの足が赤くなっていた。
撮影地 京都 地蔵院