goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

浜名。。

2024-09-10 07:23:40 | 釣り

仕事終わりから走り下道で名古屋ICまで向かいますが考えていたコースを通り越す、

帰り道なのでつい 曲がる場所を通過 まぁ行けるので トコトコと走りICまで30分

何十年ぶりの名古屋ICに入り静岡方面へ トコトコ走り問題無く音羽蒲郡ICで下りて

1号線を走ります。しばらく走ると左にドンキが次にホンダのディラーがあるので

次の大きな信号(上に高架あり)で右折してしばらく走るとまた高架のある信号で右折すれば

23号線に入れソコからはひたすら信号無しで走れますが途中2車線の左車線がそのまま

他の方面専用になるので ボケーっと走っていると23号から自動的に出されるので

問題無ければ右車線を走るとイイです。

ずーっと走り浜名バイパスに入ると最高時速が70㌔になるのでソコからは左車線を

走れば浜名弁天ICで下りたらすぐに浜名湖です。

御前崎に良く昔は行ったので1号線は走っていたのですが23号がつながってからは

行ってませんでした。

釣り場に向かい やはり浜名湖は思っていた通り明かりが少ない、以前からそう思っていたのですが

今回行ってみて以前と変わらず明かりが少ない場所だなと.... 一応も目的地に着いて

駐車場に入り止めて準備をして歩き出すとタンクトップに短パンのお姉さんが歩いてる

浜名湖ってそんなところなの??まぁそれはさておき歩きながら釣り場を見つつ進むと

遠くに1名 進行方向に2名先行者あり、その2名の先に入り投げてみると 何か触る、

しばし投げると アタリからの間を取ってアワセ!掛かったけどナニ?チビグレでした。

夜だよそれに流れがあるのに良く食うね と感心して投げると次もグレ.... 小さいので

逃がして投げているとやっとセイゴが釣れるが 小型でリリース その次もグレで---

もしかして魚のサイズが上がらないパターンなのか?!右は2名居るので左で勝負しないと、

右から左に流れていた潮が浜名名物 潮変りで右へ一気に流れ出す 全然流れは平気なのだが

もっと左に投げないといけなくなりあまり長くドリフトも入れられないなぁ~と思っていると

2名の内の一人が風上でタバコを吸ってくれて最悪!!!しばし吸い終わるまで我慢,,,,,

そして2名が退散してやっと平穏な釣り場が そしてドリフトさせながら誘うと掛かった!

けど小型セイゴなので逃がしてばかりだと食べる分が無くなるのでキープすることに

ポツリポツリと釣れる程度で イマイチ!こんなもんなのか浜名湖って 少し動いて

場所の把握をしながら魚の居場所を探すと居た!ラインを05号にしているから

軽いウエイトは使いたくないが水深が浅いので軽めにしてレンジキープを優先するとー

アタリが増えた~ ソコからは今までの釣れ具合がウソの様に魚が掛かり グレも結構

掛かり 小さいがコショウダイとハマフエ?にフグま掛かる始末 何とか数は稼げたが

とにかく小型が多くポロポロ逃がしたりキープしたり50匹以上の魚を掛けました。

キープしたのはセイゴ31匹にグレ9匹コショウダイ1匹でした。

このまま続けてもサイズが上がる事は無いのと暑い昼間をフグと戦うのもイヤなので

3時半に止めて帰る事にしました。

後半で隣に2名ルアーマンが入って来て1人は何も言わず下で投げ始めて 何も言いませんが

結構邪魔でしたがすぐに退散、もう一名は声を掛けてくれて 下流を投げてもいいですか?

と言われたので どうぞ--- しばらくして ドボン!って下にウエーディングかょ!!

これじゃ魚も食わんでしょ と思いつつ 結局何も釣れず帰っていきました。

あと外人が多く それ以外の釣り人も結構居ましたね やはり交通の便がイイのと

人口が多いので釣り人が多いのだと思われます。

駐車場問題は大丈夫なのですが動けば410円ずつ掛かるので3回動けば1230円と

動けば動くほど料金は掛かり 道を間違えても料金所のゲートに当たるくらいです。

魚を見つけた場所ですが 普通の方は投げられないと思いますね、浅いですから ルアーなら

フローティングミノーで引いたら根掛かるのでデッドスローなのですが流れに乗ると

泳いてしまい根掛かる、シンペンで沈めないとかでも流れで浮いてしまうので食わせられないですね

なので一応竿抜けポイントなのですがー とにかく魚が小さい。

今後行くか?!と言いますと 昼間の釣りで魚が釣れるなら 夜から行って釣りをしてもイイですが

夜だけなら行きませんね。

 

帰り道、

面倒なので23号を走れるだけ走って看板の通り名古屋方面に従い1号線に出て走っては止まりを

繰り返し途中155号線に出てしばらく流れるも結局信号で止められまくって302号へ出て

帰って来ました。

2時間半で到着出来たので 昔 豊田・岡崎まで仕事で行っていた頃の自分なら下道2時間で

釣り場に着いているはずです、岡崎ICまで下道で1時間でしたから--- 

なら今も とは行かなくて 新しい道路が出来過ぎて 自分の思う方向に行けない・・・

なので幹線道路を使っても2時間半なので時間があるなら下道でも行ける釣り場ではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯。。

2024-09-07 21:34:41 | 釣り

先ほど携帯が見当たらないのに気づき子供に携帯を呼んでもらうが音が全然しない、

まず車まで行ってみるが 確か車から持ち出したのは覚えているので オイル交換で

1階の椅子の上に買出しした物と置いたのも覚えている、なら部屋に持ち込んでいるはず・・・

もしかして と冷蔵庫の中を見ると ティラミスと一緒に冷えてました(笑)

 

熱中症、

ウチの親も問題無く安定してますので たまたまと訪れた女性の方に通報してもらって

病院へ行けたので問題無かったのですが もし誰も気づかなかったら危なかったです。

年寄は自分は大丈夫だと思い込んでいるので 熱中症になってからでは何も出来ませんので

汗をかかないくらいの温度の部屋に居るか水分をコマメに取るなどかなり気にしていないと

家族が居ても孤独死状態になってしまいます。

 

ハゼ、

たまたま木曽川の立田のハゼ釣りの動画あったので見ていた すると毛蟹さんと言う方が

大人のハゼ釣り!と称し 釣ったハゼをそのまま何もせず生きたまま天ぷらにして

食べてました、本人の自由なので何も言いませんが 違う動画でハゼのお尻の部分を

ハゼに対して直角に切れ目を入れてお腹を押すと内臓が出てくるので取り除いて

ウロコも頭も取らず天ぷらにしていましたが それでもイヤなのに生きたまま丸を

揚げて食らうとは・・・恐れ入ります。

お腹の内側が真っ黒なのでソコを取り除きたいのにねぇ 生きているぐらいですから

大丈夫だと思いますけど もう一度 恐れ入ります。

鮮度で言えば これ以上ない100%ですし イケスで泳いていないから魚が痩せていない!

まぁハゼを生かして食べさせるところは無いですけどね(笑)

ハゼって買取りをしてくれるところがあって 100g70円 1㌔700円だから

エサ代にもなりませんぜ!それと豊橋周辺で釣ったハゼしかダメらしい、普通に

バイトをした方が自給1000円なので1㌔釣るのに8時間かけたらアホでしょ!

ハゼを取る漁師さんが高齢でやめてしまい甘露煮が出来ないそうです。

それと最近398ワールドの影響なのかマルキュウのハゼホタテで釣ろう!みたいな

感じが広がりつつありますが 動画でホタテではかなり苦戦している場面を見ますね

業務スーパーの冷凍アサリを刻んで使って釣っていたり ハゼが多ければ効果が出ますが

今年みたいにハゼが少ない時に虫エサ以外だと釣果激減の可能性が高くなりやすいです。

皆さんボコボコに釣ろうとしていないから適当に釣れれば満足なんですかね---?

ハゼが入れ食い!みたいな動画を見ると53匹とか短時間で入れ食い36匹とか

確かに時間計算すると多いとは思いますが 釣ってる数が少なっ!釣りをしている時間少なっ!

と思ってしまうのは自分だけでしょうか.....

 

浜名湖、

明日は浜名湖に走りますが 名古屋ICまで下で行き豊橋まで高速で行こうと思います

と言いますのも 知り合いが先日高速で豊橋まで走って来たところ1750円で安かった!

三重とは大違いであんなに走って1750円は得だわ!と言ってまして なら高速を使うでしょ!

その前に釣れるんかいな・・・

 

調べたら、

音羽蒲郡ICで下りて1号線から23号に出れば信号も無く行けそうですね

祝日割が効けば1000円を切るのでこれは使わない手は無いですゎ、

2時間ちょいで着ければOKなのでとりあえず何とかなるか見て来ます

これで釣れればハゼに逃げなくても済むのでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換。。

2024-09-07 15:34:51 | 釣り

部屋の掃除をしてからメダカの水替えをして買出しに向かい帰ってからオイル交換!

結構詰め込んてやりましたが こんなに暑いとオイル交換大変ですゎ~ オイルが熱すぎて

火傷レベルに近いので ドレンボルトを外すのに持ってられない、けどオイルの中に落としたくない!

何とか頑張って外し取付けもまだ熱くてヤバイところを何とか完了して新しいオイルを

入れ完了です。

アスファルトに寝転んで半身を車の下へ入れ作業するのですが 行ったことが無いですが

きっと岩盤浴の温度かなり高めな感じなのではないでしょうか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急。。

2024-09-07 05:39:11 | 釣り

仕事終わりから そのまま走りー 携帯を確認すると 嫁さんからラインが、

確認すると ウチの父親が熱中症で救急搬送され 今は自宅に戻っているらしい

連絡があって大丈夫だとは知っていても 急遽釣りは無しになりまして帰宅です。

困るのは日曜に魚を渡す予定だったの方の魚を昨夜釣って来る予定だったのでー

金曜に魚を配ってしまったのです。

絶対 渡さないといけない事もないのですが皆さんに渡せているのに---  厳密に言うと

もう1名渡せてないので今回の釣行は2名分を確実に釣るミッションだったのです。

100匹釣ればいいね~ 朝方まで頑張らなくてもイイな~ と思っていたら 行けないとは....

今日は 部屋の掃除と買出しに行くので ティラミスを買って来よう!それと週末の

釣りの準備ですね。

 

訪問、

363から116に落ちて---と言っても100超え、そして70に落ちてやっと

56まで閲覧数が落ち着きました。

それでも56も閲覧してくれているので通常の倍です!

 

ハゼ、

398ワールドをわざわざ見ている訳ではないのですが たまたまユーチューブで

オススメ的に出て来たので見たら5年前に名古屋に来て釣りをしてまして

そして1年前にも来てこの時は三河方面を釣り歩いていましただからどうって事は無いですけどね

本来ハゼオヤジでもなく セイゴオヤジですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き。。

2024-09-06 00:06:45 | 釣り

仕事から帰り まずはハゼの干物を制作してから ガイドを巻きます。

干物は少し水分多めのカリカリに乾いた感じではありません♪

ガイドの方はロッドが長いので8個巻きまして一番手リール側のガイドは大き目にしてあるのですが

もっと大きくしたかったぐらいですね それはリールから出るラインが凄く広がって

出て行くのに1つ目のガイドに絞られるのでかなり大きな抵抗になっているはずで

全力で投げた時の フォッ!とラインが唸りますからね それを小さなリングに押し込む

のですからリングは広い方がいいですよね。

2つ目のガイドに対しては小さくなっても構わないと考えていて すでにラインは絞られてますから

気を使うとすればリングの高さですね 足の低い小さなリングだとロッド寄りにラインを

寄せてから先に送る形になるのでそれを無くすために高さを出したいです。

絞ったラインをスムーズに先に送れる高さを徐々に下げて更にラインを絞ってしまう

マイクロガイドは今回使用しませんでした。

スレッドのコーティングはシルバーのラメを試したところラメがムラになりやすいですね

ムラになっても構いませんけどね(笑)ちょっと多めにする方がいいですが 多過ぎると

ラメで凸凹になるでしょうから ラメを超細かいモノにすると良いのでは---

とりあえず仕上げたので明日使えると思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする