goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

作戦。。

2016-05-25 09:43:00 | 釣り
天気予報を見て 月の状況を見て 今回の釣行を計画した。
海に立つと爆風、風が予想以上に強く作戦失敗?!でもないです。

問題はうねり、月なので池の様な海を見て いけるでしょ!
明るい時間にキス調査、釣れるのは穴ハゼ6P・・・

暗くなりかけて ロッドが一気に押さえ込まれる~
ムーンウオーカーのされながら上がって来たのはカサゴ15-16㌢ぐらい、

それほど大きくないのに魚が強い。
もう1匹小さ目カサゴ、そして---

トトン ヒット!結構横へ走るが重くないし、もしかして~
見えたのはアジ~ 中サイズをゲット!

追加を狙うが そうは甘くない、
そしてー

遠投からのフォールで コッ!ヒット!先ほどのカサゴなんて比べものにならない引き!
ドラグも出る パン!えっ?!竿が折れた!じゃない???

抜けた?折れてないけど、あっツナギの部分を補強してなかったから裂けた~
竿自体のブランクが弱いから わざと補強してなかったからブランクは折れませんでした。

魚はバレて逃走~ あそこまでの魚が掛かるとは想定してませんでした。
竿は簡単に直るので問題無し!早々にタックルをチェンジ、

テンリュウと83ディープメバルバージョン(笑)。
テンリュウ先行で始めます。

一度お触り、もう一度お触り、まだ少し明るいのでショートバイトになるのか,,,
場所を移動して探りだすと ツ 食った!ヒット!

小さく鋭いアワセを3回入れて寄せて来ると中メバルゲット!
魚が強く竿が結構曲がりました。

すぐにもう1匹追加する、次に掛かった魚が途中でバレた。
そんなに大きな魚ではなかったが 掛かりが浅かったか?

フックが開いていましたね~
アワセが鋭すぎるのか?遠くで掛けているからそれほどアワセが効いているとは思えないけど---

ガマの#29はセイゴでは伸びないのにメバルでは開くんです。
メバルの食い方に影響されるのでしょうか???

ここからはオリジナルジグヘッドに変更、
これで絶対に開きません!さぁ食えっ!

遠投するが風がラインを持っていくので 巻き過ぎない様にラインスラッグを取りながら
スローにスローに フッ 来た!パンパンパン!とアワセを入れ一気に根から魚を外す!

掛ける魚全て引きが強く焦るね~ でも楽しい~
竿が大きく曲がっているのに更に抵抗する。

中メバルゲット!
すぐに次を狙うと 遠投からの巻き始めでジグヘッドが動き出した瞬間、ウン!

アタリは凄く小さく 風も強いので 集中していないと見逃すほど、
アワセを入れると 竿がブリ曲り~ ナイスサイズ確定!!

一定のスピードで寄せて来るが途中なんども抵抗される、
ラストも足元で横に走られるが無事に抜き上げた!

20㌢後半のメバルゲット!
ここからは大き目のメバルだけをキープすることに、

遠投からの風に押されたラインのスラッグを取り ツツ! ヒット!
あれアタリかよ~ぐらいの微妙なー これもナイスサイズ!

これまた強い引きで20㌢後半のメバルゲット!
途中小さ目をリリースしつつ やっと83ディープを投入!

超遠投からの方向を微調整しながら投げてのアタリ!ドン!ジッジッ フッ バレた~
竿に余裕がねぇ~~~ アタリが出ればアワセるしかない遠さだから仕方ないか...

いきなりポイントに投げられないので 投げて投げて寄せていく、
すると ドン!食った~~~~ 今度はアワセからの竿を横に倒し掛かっていなくても寄せてくる!

遠投よりも更に遠い超遠投で魚が捕れたのでうれしくて 魚をキープしそうになった(汗)
魚は掛かっていましたが 掛かりが浅いとポンピングでバレるので

アワセからの巻きをスムーズに行い 一定のスピードで巻き寄せるのがいいですね。
大型のメバルは一気に突っ込むので それをなかなかさせてくれませんけど...

この前買ったアダーシャッド中古が激ハマリ!
ナイスサイズで引きが強いのですぐにテールが無くなる。

するとただの アジアダー・・・
それでも食うけどね(笑)

そんなアダーもどきで かなり巻いて手前の根に近づいた瞬間 カツカツカツ ヒット!
一気に突っ込む!強引に浮かせにかかるが 魚のが一枚上手だった、

根に行かれる。
時間をかけて,,, ココで魚がデカイのが災い?幸い?してゴンゴンゴン!と動いた!

一気に勝負に出てナイスサイズゲット!
はぁ疲れた....

場所を動いて 投げていると 変なショートバイトが、
アワセどころのない 触っているけど食い込まない メバルではない魚がちょっかいでも??

投げること数回 何度も触って来る魚を ゴン!掛けた!
ジャレていたのはナイスメバルだった(汗)

あまりキッチリ釣り切るのではなく 広く探る感じで他の場所も見て回り、
やはり釣れる場所は決まっているみたいで 他ではアタリすらありませんでした。

18~26㌢ぐらいのメバルを7-8匹リリース、
キープはメバル8匹とアジ1匹でAM3時少し前に 今回の釣行は終了。

帰り道の途中2時間半も寝てしまい朝の渋滞にハマリつつ帰って来ましたとさ...

釣れたから作戦成功だよね(笑)



全てを写した訳ではありませんが一応画像を取り込んでみました。

交通事故的に釣れたアジ、

ムーンウオーカーで釣るにはちょうどいい21.5㌢です。
その後ウオーカー使用不能になりますが…

いつも持ち帰ってからの画像ですから、

#1

現地画像の魚はキレイ!

#2



#3

#4

#5

#6

#7

#8

#9

#10

持ち帰ったのがこの8匹、

たった8匹で結構大きなステンのトレーなんですけど魚がはみ出す~

今回大きかったメバルはコチラ、

一番下が尺いってますね。
次が泣き尺、泣きそうで泣かない尺?次がシャクり(笑)

最大30.1㌢、29.7㌢、28.5㌢、27.5㌢2匹、26.5㌢2匹、25.5㌢に
アジ21.5㌢1匹でした。

尺は出ますょ、そんな場所ですから。
アベレージが高いですからその中から尺を出すのは比較的楽だと思います。

でもココに行きつくのに苦労してますから,,,
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査。。

2016-05-24 06:57:00 | 釣り
もしかしたら かなりの確率で今晩海に行きます。
北陸の天気が崩れるので越前方面に短時間勝負で、

もしかしたらじゃないな、行くな(笑)
昼ぐらいから出てキス探しを少ししてからにしようかなー

明日は病院なので今晩は尾鷲には行けない,,,
その前に尾鷲は天気が崩れない。

崩れるのは明日みたいなので明日尾鷲に行こうかと思っております。
私の休暇もそろそろ終わりなのでラストに追い込みの駆け込みですゎ~

ショアジギが上手くタイミングが取れなかったな...




嫁さんを迎えに行く前に車のオイル交換、
オイルパンのネジを緩めて このボルトを落とすんだよな~ クリクリクリ カン!落とした~(汗)

即オイルの中から救出!手が油まるけ...
ここまでは良かった!?良くないがオイルを受けるバケツを少し引いていたみたいでオイルこぼれる~

結構面倒なコトになってくれました。


ホームセンターにてニーブーツを購入。
黒いから夏場は大変だな,,,

さぁボチボチ越前に行って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2016-05-23 07:14:00 | 釣り
一応、はじめに釣れた場所は水深もあり今の水温ならちょうどいい場所でした。
タコツボさえ入らなければ釣れたのかは不明だが他に良い場所が無いから…

まだ水温が上がっていないので浅場にピンキスが入り込んでいない、
なので今のキスは水深のある場所に居る感じでした。

漁港でも浅場と言うよりは少し水深のある場所でアタリは出ました。
それより釣り場に餌の放置など釣り人が多いとゴミ問題はありますね。

撒きこぼしたオキアミやアミエビなどそのまま、
知らずに踏むと滑って危険でもあるので最低限流していってほしい。

それと異臭がするのでこれからの時期は...


最後に寄った漁港で少ない魚を釣り人にあげたら
こんないいサイズのキスもらってもいいですか!なんて喜ばれてしまった・・・

普段はどんなサイズのキスを釣ってるの???
投げ竿を使っていたが(汗)




庄内川、
ニュースでやっていたが 堤防道路から車が下の草むらへ・・・
川に人が浮いていて死亡が確認された。

そんなコトもあるんだー と普通の人は思うだろう、
ただ 前日にニーブーツ浸水でゴポゴポ歩いていた場所だったら---

まさにその場所に車が突っ込んでました。
矢田川でも堤防道路からトラックが下へ、

通常車が来ない場所なので安心していると突っ込んで来る可能性あり!
皆さん気をつけましょ~



ライン、
知多では使い古しのラインをガマンして使ってました。
ガマンするほどでもないのですけど,,,気持ちの問題ですゎ(笑)

傷んだラインを切って調整していて 残量がヤバくないか??
古いカウンター付きリールにラインを巻いてみる。

すると88m多少誤差はあるがギリ使える残量だった。
それで前回の尾鷲へいったので 知多では残量問題がある訳です。

遠投も必要なかったので全然持ちましたけどね~
約80mもあれば大丈夫だろ!?と思ったでしょ、

すでにラインを裏返して巻き直してしますからカウンター付きリールに巻いた時、
オレンジのキレイな部分が現れない、マジかょ~

40mと少しは通常のキャストで使っています。
少し重めのジグヘッドを使うともう少し飛距離が伸びますから 風に乗ると50mぐらいは---

短い竿の抜けの良さは威力ありますゎ。
ただフルキャストでの飛ばす方向への安定感は少し薄れますが・・・

昨日頼んであったラインが2個届いていましたから4080円払ってきまして本日巻きました。
そのついでにソアレBBC2000PGSのラインローラーの微かな微音もあるので交換。

今一番酷使しているリールなのでそれぐらいは交換しないとね~
C2000PGSで40m以上投げて巻いて投げて巻いての繰り返し…

2500番とかハイギアとか使えょ~ と思ったアナタ、
回収も視野に入れているからそうなるんですね~

魚を釣る為の巻きスピードなので 1000Sのノーマルギアに持ち替えただけで調子が狂う。
それをハイギアとかリールの大きさを変更すると 恐ろしく調子を出すのに苦労する。

一応試してはいるんですょ、アルテグラのC3000SDHを組んでみたり---
そうなると巻きでスローがデッドスローになるので逆に大変!

アワセに至っては 前アタリからの巻き込みで 巻き過ぎる(滝汗)
魚に違和感どころか 巻き込みで魚を振り向かせてしまう・・・

なので今は巻きスピード優先でリールを選択しています。
デカイリールの方がスプールもデカイのでラインに癖がつきにくいのは間違いない、

太目のラインも使えてライントラブルも減るはずですけどね~
巻きスピードは譲れません!!(笑)



結節、
下巻きには0.09号が巻いてありますので そこへ0.2号を縛ります。
PEどうしなので縛りは巻いて巻いて巻いてセンターに通す、これを両側おこなう。

しかしこれだと締めると抜ける、3-4回巻いてセンターに戻すを両側やってー
通したラインを元のループに通す、これを両側。

これで抜けないょ。
そしてラパラのラインにはラインを止めるのに黒いテープが張ってある。

このテープを結節部を挟むように貼り切ればOK
セロテープでは下巻きが出て来るのが見えにくい、黒いとすぐにわかりますょ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査。。

2016-05-22 12:41:00 | 釣り
行かずに釣れる釣れないなんて言えない。
なので行って来ました!知多!

もう行かなくてもいいですねー
人の多さに閉口,,,,,,,,,,

釣り桟橋は 場所取り 陣取り合戦が大変なコトに(滝汗)
一応小さ目のイワシと小さ目のメバルが釣れていました。

メバルは恐ろしく長い竿の人だけの釣果で、
イワシは明かりの近くの方々。

人とウイードが沢山あるので豊浜は早々にパス。
師崎周辺を調査、入った場所でいきなり アタリ!掛かったー けど抜けた~

今のはキスだったな~
すぐに投げると トトト アワセ!ヒット!

まずまずなキスが顔を出す。
しばらくしてピンが、そこからは極小メゴチがポツリポツリ、

挙句の果てに漁師さんタコツボ投下、
キスからの反応は皆無,,,ベラ・穴ハゼ,,,

こりゃダメだ、
場所移動して小さな漁港でキスを追加するが 投げ釣り禁止らしい…

場所移動、小さな魚が突く程度で魚が釣れることはありませんでした。
キス5匹で終了~ 名古屋には9時半到着~上飯田~フィッシング遊~ラーメン屋トンチンカンへ

それでも12時前に帰宅しました。
太郎さん調査に付き合ってくれてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像。。

2016-05-21 21:14:00 | 釣り
画像を取り込んでみました。
二晩目のセイゴ2匹、

チビセイゴは少しやせていますけど もう1匹はまずまず太ってます。
下はサッパ20匹、今回大量なので以後サッパ画像は無し(笑)

始めはエラを切っていたのですが、
面倒なのでエラブタの上からバッサリ行ってます。

それとバケツに氷を入れてありそこへ入れる時に切る訳ですが
勝手に外れて他のサッパと混ざってしまう場合もあり10匹ちょっとハサミが入っていない…

魚をさばいていて血だらけ~どんだけ~!の時は血抜き出来ていないサッパですゎ。
キッチリ血抜きをしましょ~~

そして一晩目の魚、

44.5㌢と37㌢ですね、この大きい方は見事に太ってます。
そして一晩寝かせてさばいていますから刺身が旨い!!

もちっとしていて旨味もありいけますね~
小さい方も旨いですけどね♪

メバルはアクアパッツアになりセイゴの切り身を後から投入してます。
これまた旨いです、ちょっとタバスコをふりかけると最高~

越前メバルはどーなったの!?
ま いっかー ぐらいな感じですゎ。

サッパをさばく、

こんな感じで切り身が並んでいきます。
まだこの上に同じぐらいの切り身が乗りましたね~

酢漬け、から揚げになり美味しくいただきました!
一部 ソテーにして ソテーしたモノを乾煎り、火を切って醤油をサッと回しかける!

焦がし醤油が香ばしくて旨い!!
結構色々と試せるのでサッパはいいですょ。

太ったセイゴはこんな感じ、

魚をさばくと 腹にこんなに脂を持ってます。
ラードみたいな感じで大量~ 通なら煮つけに入れるのかな??

肝もありますが 私はパス。
血抜きもしてありますからキレイなんですけど...

メバルも、

結構メバルも脂が乗ってます。
右が脂で左が肝、脂も肝も同量ぐらいかな---

肉厚で旨かったです!
アクアパッツアじゃうごう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする