今 大豆を煮ています 何を入れるか考えて 水に浸した大豆約半分を煮るのですが
みりん3に塩昆布を水洗いし塩を落としてから入れ煮込んでみてます。
これでいきなり美味しかったら困りますけど~(笑) ちょい味見をしたらうんまい!!
まだマメ自体が硬めだがとても食感も良くてこのままでもいぐらいだがもう少し煮込んで
柔らかくしてから ですね♪ ヤバイ試食でなくなってしまいそう・・・
昆布がイイ仕事をしてくれてヤバいので 残りの半分はみりんだけで仕上げてみます。
フタをしてみると煮こぼれるので 落し蓋をアルミホイルでしてみたところ浮き上がってしまい
上手くいかないので 考えた!スプーンを十字に乗せてみたところ重さが微妙に良くて
片手鍋ギリで吹きこぼれ無しのままアルミホイルが浮いた感じで上手く内部を循環させてくれて
落し蓋最強!茹でムラが無くなりゆで汁が少なくなるまで均等に茹でてくれます!
ラストは手で混ぜながら煮汁がなくなるまでゆっくりかき混ぜるだけ 簡単♪
大豆2種といつもの小豆が出来上がりました!!粗熱が取れたらタッパーに詰めて
明日の進呈分が出来上がります♪ざま~みろ なんで?(笑)
明日大豆の買出しをして来ます、日曜におチビさん達が遊びに来るので 持たせてやろうかと
マーゴ達が食べなくても娘が食べると思うので小豆と合わせて仕入れですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます