goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

批判。。

2024-10-24 21:47:52 | 釣り

フックは代わりのモノを探せる可能性があるものの もぉラインが無いのは困るので

買い占めてやろうと思ったら在庫切れとは、それでも04号を3個と05号を1個

他で05号を1つ頼んであるから04が3個に05が2個ですね。

05号は重めのウエイト時に限定されるが無いよりはまし か......

そんな買い占めの途中で口コミがある訳ですょ ソコでジョーカーを使って2回トラブってゴミ!と

書き込みがあって それって自分は下手ですょ と言っているようなものだと・・・

現に自分は1gを04号で一晩中投げまくって1度怪しい場面がありましたが

少し多めにラインを出し何の問題もなく解決して釣りを続けました。

キャスト後のラインさばきをキッチリ行えば ほぼ問題無く釣りは出来るので 柔らかいラインに

慣れている所へ硬めのラインを使い緩んだラインを巻き込んでトラブルになっていますね

以前から書き込んでいますが ラインに着色されたモノは伸びがかなり多くなるのと

柔らかくなり適当に巻いてもスプールに比較的素直に巻かれやすい

しかし無色のラインは硬めで伸びが少なくごわっとした感じになりやすいのでラインさばきが必要になります

自分がトラブル時はたいてい魚が居て慌てて投げては巻いてを一気に行う場合で

更に魚が掛からない時です。慌てているのでラインさばきをしている様で上手くされていなくて

ラインが出る事があり その場合は ほぼ直す事が出来ます。

これがもしアンバーコードやジョーカーでなければ 直らないと思いますねー

すぐに結びコブになり締まってしまい終了~ その1位がピンキー!トラブったら

確実に縛り直しです。

先ほど慌てていて更に魚が掛からない場合 と書きましたが 魚が掛かればラインに圧が掛かり

キッチリラインが巻かれるのでトラブルになりません。

後自分の釣り方はラインがヨレるのでティップにラインが巻きやすくなるのと

垂らしが揺れてフックがガイド間のラインを引っかけたままキャストをしてしまい

ナンじゃこりゃ!となるぐらい、結び直しは根掛かりだけです。

知多のアジンガーはアンバーコードの0.175号を使っていたけど廃盤で今はどうしているのだろうか??

 

ついでなのでライントラブル、

シマノの密巻きリールについて 密巻きは売っているラインと同じ状況な訳ですよ、

プラのスプールに密巻きで巻かれているので横向きにコン!と置くとラインがパサパサ---

と落ちる事があります ロッドを立ててラインを緩める事があれば 同じ事が起こる可能性はあります

しかし釣りをしていると濡れているので簡単には落ちないはずですね しかしPEラインは使っていると

ヨレて来ますね 濡れて張り付きやすくなっていたラインがヨレが入ると断面が丸くなりやすく

ココでキャスト後のラインさばきが甘いとアカンですね。

それとラインさばきと言いますが並行巻きはラインが立てに落ちるぐらいですから

ラインの出も良い訳で キャストからのルアー着水時にラインを止めるのは当たり前ですが

ルアーの着水前にはラインにブレーキを掛けて着水で止めるのが正しいと思います。

キャストからハンドルを回してベールを返すなんてありえませんょ。

これは必ずトラブります!ラインの出が良いのだから ルアーが着水してもラインは

かなり出ているはずです 風でも吹けばさらに出て行きます。

風でラインが持っていかれればかえってラインが出るのを止めて巻くのでトラブりにくいな,,,

出ているラインを止めてキッチリ巻いたら リールのスプールにラインは巻かれているだけなので

その部分が出たり入ったりランニングしているだけですからトラブる事はありません  

いかに緩んだラインをキッチリ巻くかですね まれに投げ方のクセもあると思いますが--- そんな方は

迷わずダイワを使いましょー! 私も並行巻きのリールを持っていませんので並行巻きで

悩んでみたいですゎ(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 問題。。 | トップ | 姉さ。。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

釣り」カテゴリの最新記事