ロッド2本ガイドを巻きましたので 今からダイソーに行って買出しとホームセンターでステンレス線を見て来ます
ステンレス線は結構使いまして 釣り具で買うと結構高価なのでホームセンターではどれぐらいなのか見て来ます
安い感じなら仕入れて来ようと思ってます。
ロッド2本ガイドを巻きましたので 今からダイソーに行って買出しとホームセンターでステンレス線を見て来ます
ステンレス線は結構使いまして 釣り具で買うと結構高価なのでホームセンターではどれぐらいなのか見て来ます
安い感じなら仕入れて来ようと思ってます。
朝からリールシート部分を使える様に 文明の力を使って一気に削ります!使い古しのグリップをバラシて再利用ですね
1つは緩いのでそのままスキマ調整で使えますが 1つが狭いので削るかどうするか考えます。
何とかなるでしょー
ケーキ、
買って来ましたケーキ 予想はしていましたが冷凍を解凍して販売していますね でもこの時期は逆に安全かも!
ただ買ってすぐに食べるとシャーベット状のアイスケーキみたいになるのではないでしょうか
帰ってから食べてみたらかなり冷たいので冷凍だなと でもこの時期にはちょうど良いのかもしれません。
20個買って2600円ですから安っ!帰りにラムーで買出しをして総菜を仕入れて
コンビニ袋2つ山盛りで3100円とこれまた安っ!帰りにお茶を仕入れてこれも安っ!
さすがに疲れたのでちょっと休憩です。
バラシ、
リールシートの中には密の厚紙的なモノで隙間を埋めてあるので狭かったブランク部分を抜く必要があります
どうしたか!?大き目のしっかりしたペンチをハンマー代わりにしてEVAを少し残した部分を
思いっきり叩くとブランク部分が動きました!出来るだけ叩いてこれ以上無理になったところで
切れはしのブランクを当てて叩くと簡単に抜きたいブランクが抜けました~♪そのリールシートを
合せたい方のブランクにハメると緩い しかし逆にもう1本の方には合うじゃないですか 接着すれば使えます。
緩い方には始めに切り離したブランクを合わせるとイイ感じになりそうなのでリールシート内のブランクに
合せて切ってみると これまたイケるじゃないの これは同じロッドのブランクはテーパーが同じなので
ブランク同士の相性が良く合せやすいんです 後は自分が止めたい場所に上手く合うか(止まるか)ですね
今回は自分の思った位置よりもほんの少し上なのでリールシートの長さに合わせて切ったブランクを先に
リールシートに接着してからリールシートを叩き込むとイイ場所にシッカリ止まってくれると思います
リールシートはキッチリハマると接着してないこともありますね打ち込んであるので動きません!
いざバラす時に叩けば外れるので重宝したりします
売り物ではそうはいきませんから オリジナルならではです(笑)。
最近のリールシート内は空洞になっていて強度を出しつつ軽く出来ているのですが今回のシートは
全面密に円柱上のスペーサーが入っているので重めですソレを抜いて作り直しも大変なのでやりませんが
1gでも軽く作りたい方はその辺りもこだわって下さい 今はそぎ落としたモノが売られているので
ソレを使うのもアリですね 私の場合フジの普通のストレートで少し太目が好みなので 初めて見た人は 太っ!と言います
でも握ると お~握りやすいですねー と言います ブランクが細いとリールシートも細くしてしまうので
一晩中ロッドを振り続ける自分は少し太目が楽なんです。
センターが新品で左右が今回外しのシートです ネジの部分はリールを付けた状態で切り取りブランクに取り付け
エンドのEVAはまだグラインダーで削り出したままなのでいびつですがこれぐらエンドがあると手が痛くなりません
この辺りは人それぞれなので調整するヶ所ですね 1度無しにしてみたら長くは使えなかったです
シーバスロッドの外しなので18mmだったか 一番使うロッドのシートは21mmのはずです
ライトソルトでシート21mmは無いでしょ!全然ありですね とにかく楽なんです
まぁそんなライトソルトのロッドは売ってないですから試しようがないですけどね
オリジナルのイイ所はソコなんですょ 自分のイイように作れる ただオーダーすると
とんでもない値段になると思いますので自力で作るかヒゲオヤジさんに頼むかですね!
売っているロッドの分解したパーツ値段を知っていますし このロッドはこのメーカーのこのブランクを使っている とか
シマノ・ダイワ・メジャーなどオリジナルブランクを使っているところは別ですが良く知っていますね。
私はメーカーにはこだわらず手に入ったブランクで何とかしようとするので参考にならないですが
今は硬めのロッドに振っています ただ硬くして強度を出し過ぎると重さがかさむので
一晩中振れない問題が出て来てしまう為 強度を出しつつ 軽目に出来る方向で仕上げています
リールシートが何とかなりましたので ロッドに合わせてリールを付けて振りまくって曲げて
シートの位置をずらしながら更に振りまくり一番調子のイイ場所を探して固定する場所を決めます。
強度を出しつつ軽めなんて一番難しくて この前は振っただけでダイワのブランクが折れましたし
本当の強度は使ってみてしかわかりませんね 後軽くするには短くするしかなく長くしたのですが
どの長さで妥協するかこの辺りの見極めがかなり難しいですね。
今回の釣りはキャンセルしました。以前なら行ってましたけど ハゼに熱くなっても・・・
サッパで熱くなってますけど(笑) ハゼって釣り始めからしばらくはどんなに釣っても
バケツの底が見えた状態が続くので テンションが上がらない釣りなんですょー
100匹を超えるとさすがに底は見えなくなりますが クーラーボックスを満タンにしょうとすると
800~900は確実に釣らないといけなくなりますから それだったらサッパで400と
セイゴ15匹でクーラーボックス満タンの方が楽なんです。そんな話はどうでもいいですね
とりあえずロッドのブランクの合せをして上手く合えば接着してやります!
天候チェックしたら 北陸は 日月と大雨になってますね、ホームは雨ですが日曜が時々曇りになっていて
月曜の方が降水確率が低いみたい なのでハゼかな 行かないものありですがー
1個200円のケーキでも買いに行くかと思ってまして10個買うと180円になるので
15個ぐらいかってやろうかと スイーツパラダイスに行くより安い?でしょ(笑)
各務原なのが問題なんですけどね それとそのケーキって美味しいのかが問題ですね。
今朝魚をさばき終わってアラを片付けていて突っ込んだ袋が小さ目だったので押さえ込んだところ
パツ!と感じた時には指先にセイゴの背ビレが刺さっておりました その時は良かったのですが
仕事をしていると手は使う訳で 何で人差し指がじんじんする?手を見て あっ今朝刺したところか,,,
何もしなければ収まっていたっかもしれないが人差し指なんて一番酷使する指なので地味に腫れてます。
なのにブランクの合せをしてました(笑)何とかなりそうなので明日もう少しやってみてですね~
週末、
ハゼに行こうと思ってましたが 釣れているサイズが10㌢あるかないかの無い方ですから
それならサッパの方が小さくても数が釣れるのとセイゴも少しは釣れるでしょうから
ワンデイ全力でサッパのセイゴちょっと作戦がいいのではないかと お盆の休みが絡むので
釣り人が多くなるでしょうから釣れているのを教えたくないのですけど どうしますかね。