すきなこと いろいろ

私の好きなバイクや電動ヘリ、自転車、その他楽しいことをいろいろ・・

横移動の練習

2009-10-16 22:42:53 | 日記
今日はちょっと広めのグランドで横移動の練習をしました。

今までは低めの位置でしか横移動の練習をしていませんでしたが、今日は思い切って
アイレベル付近まで上げての横移動に挑戦することにしました。

まずはホバリングで様子を見て、続いてエルロンを切って機体を横に移動させてみます。
舵を入れるとスーッと機体が横に動くので、スピードが出過ぎないよう注意しました。

きちんと止めないと金網の餌食になってしまうので、止める舵をしっかり入れました。
普段より高い位置を移動しているので移動するたびに心臓ドキドキです。

何回か移動練習を繰り返すうちに、機体が上がったり下がったりして安定しないのが
気になります。まだまだエンコン操作が不安定なのでそこを意識して練習したいです。

それでもアイレベル付近でも横移動の練習が出来るようになったのはうれしいです。
やっと、キャリバーが飛んでいる~♪と感じる事が出来るようになりました。

もっともっと練習して、いつかは上空を飛ばせるようになりたいです(^o^)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイレベルに挑戦 | トップ | ちょっとランドナーで »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピッチコントロール (オジャ)
2009-10-17 21:13:08
 ノーマルモードで高めの高度に上げると一般に制御が難しいです。
ローター回転とピッチ変化が同時なので吹いてる風によって、それぞれのカーブを微調整しないとしっくり来ません。
で旨い人に教わったのが最初からアイドルアップして離陸。
もしくはフラットなスロットルカーブとか。

 ちなみに私のホバは非常に不安定で、しばしば接地するほど。
従って着陸はド下手です。
高度が高いうちは落ちるまでに何とかすれば壊れません。
低空でのチョンボは即墜落ですからね。

 基礎練習が大事なのは承知してますが、久しぶりに飛ばすと何でもやってみようとします。
ヘリも飛行機も5回分はバッテリーを持って行くのですが使い切った試しはありません(^^;。
びゅんと飛ぶ快感が我慢に勝ってしまいます。
ラジコンには向かない性格なのかも(爆)。
機体の調整 (せっちゃん)
2009-10-18 18:42:59
ずっとホバリングの設定のまま練習していました。
機体が高くなると色々と調整が必要なんですね。
オジャさんのアドバイスを参考に調整について勉強してみます。

ありがとうございます。
Unknown (SIPPO)
2009-10-29 00:31:52
お久しぶりです。コメはご無沙汰でしたが
いつもみてますよ~。
さて
キャリバーはT-REXなどと比べると次の弱点があります。
①ノーマルモードでスロットル下では異常に回転が落ちる。
②テールを振るなどの動作後に機体が流れる。
③今のSIPPOでは上記の2項は機体をどんなに整備しても解消できない。
まあ、付き合いが長い機体ですがやはり
比べる機体があるとその差はレキゼンです。
少しでも解消する方法としてはオジャさんの言われてる事も良策だと思います。
さすがに
私は怖いので、離陸した直後にアイドルアップに入れてます。
3Dをやるわけではないので
ピッチカーブ、トリムをまったく同じにして
スロットルカーブだけをホバリングできるパーセンテージで固定してやる(カーブは一直線)

あまり気にしないでアイドルアップできると思います。

ついつい、長くなってすみません。
そろそろ (せっちゃん)
2009-10-30 00:10:09
お久しぶりです。いつも見てくれてありがとうございます。

確かにスロットル下では回転が落ちたり、機体が流れたりする気がします。

ずっと、こんなものかと思っていましたが、そろそろSIPPOさん、オジャさんの
おっしゃるアイドルアップやスロットルカーブで対応して行きたいです。

アドバイスありがとうございます。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事