
キッチンで
お皿を拭きながらぼんやりと
窓の外、
裏庭の奥の
土手に咲く菜の花を見ていたら
菜の花の上に枝を広げている柿の木に
ヒヨドリがとまっていた。
あ、ヒヨちゃん。
と思った瞬間、
彼(彼女?)が菜の花に向かって
ダイブしたので
地面に落りるのかと思ったら、違った。
花をスイっと掠めて、
急上昇して
柿の枝に戻る。
枝にとまって、
頭を小刻みに動かしたり、
くちばしを枝に撫でつけるような仕草をしたり。
黄色っぽいものをくわえていて
最終的にはそれを飲み込んだようだった。
同じことを何度も繰り返している。
遠くて、
なにを食べているのかよくわからない。
木蓮や桜を食べるくらいだから
菜の花だって食べるのかも?
そっと外へ出て
少し近づいて、写真を撮ってみた。

ミツバチ!
菜の花につどって
蜜を集めているハチやアブを
飛びながら捕まえて
柿の枝にとまって食べていたのです。
ヒヨドリって
あまり素早そうには見えないけど
フライングキャッチなんてできるんですね。
それとも、
菜の花に夢中で
ホバリングしている虫だから
素早くなくても、獲れるのかな?

尾羽の付け根のところ、
したから見るとキレイです。
柿の枝とヒヨドリって
色合いが似ていて、
迷彩のように溶け込んでいて見分けにくい。
まさか虫相手にそれが利点ってことは…
ないですよね。

毎日、
1日に何度も、狩りにやって来ます。
蜜を集めていた虫だから甘いのかも。
すごく美味しいのかも。
タンパク質とカルシウムだけじゃなくて
糖分まで摂れる。
...虫も可愛いのにな。
自然界はキビシイですね。


菜の花は、
一房(ひと塊?)で見てしまうけど
ひとつひとつの花もカワイイ。
・