
7/13に申し込んだJCBメンセレのコアンダエアが昨日届いた。
この時代に即した新型の扇風機はモーター部分が小さくて、
細い合金シャフトに支えられた回転羽ケースなど、どれもが
シンプルなスタイル。(ツインバード 型式:EF-E981)
いつものように9F専用のEVホールで箱を開け組み立てる。
4畳半ほどの広さのEVホールに二つのドアがある。
ひとつはうちの玄関ドア、もうひとつは非常階段のエンド
ホールに続くドア。南西の角のそこは夏の陽ざしをさえぎり、
さわやかな風が吹くので、たまに隠れてストレッチ。
JCB御用達は常にバラの花の包装紙。梱包を開けたところ。

シャフトは上下しない、なるほどリビング扇と思った。
普通は台座部分にあるスイッチ類はモーターケースの上に
プリントしてある。操作は指タッチとリモコン。


指タッチでできることはON/OFF、回転、風量調節と
OFFタイマー3種類(2/4/6時間)、その他はリモコンで。
動かすときはシャフトを持って移動する(ハンドルなし)
年に1回定期的にメンセレがくるのはJCBとVISAのみ。
どちらも年会費は同じながら、コンシュルジュを含む
サービスの質はJCBのほうが断然優れている(私感)
1985年に両方同時に取得して以来の長いお付き合い。
その他のカードは古希を迎える来年から断捨離しよう。
イオンネットスーパーをやめればイオンカードは不要に
なるが、株主優待が絡んでくるから悩ましい。
今日は夕方に山の家へ。
こちらもさんざん悩んで除草剤を使うことにした。
庭の地面に大ミミズが棲み、キイロスズメバチは舞い、
ヤブ蚊の蚊柱が立ち、ヘビの通り道なのは知っている。
ハクビシン、タヌキ、アライグマ、イノシシ、サル
までは確認済み。その他、シカにクマもいるらしい。
丹沢山塊に続くこの地の山は何がいても不思議ない。
自然界の生き物と共存するために除草剤はNGだったが、
いまの体力をみると山の家のメンテは限界に近いかも。
今年はすこし手抜きをしようと思う。
みんなごめんよ。
お盆明けに浄化槽モーターの点検が来るから、
その前にせめて通り道は確保しないと。
お盆の入りに墓参り・神奈川県立あいかわ公園・服部牧場のお馬画像はあいかわ公園に1輪だけ咲いていた紫陽花。ほかの花はみな枯れていたのに、この花だけが今を盛りに咲いていた。 愛川郷土資料館は県立あいかわ公園の奥のほうにある。......
月齢23.4下弦の月(8/13)


ツレが蒔いたのは【酢】の匂いが強烈で二日ほど臭いました
隣人が聞いてきたほどでした
実はお隣のワンコを気遣い
効果(・∀・)イイネ!!ばっちり
翌日には枯れて茶色に変色してました
ウソのような本当のお話です
害がないというところ、
ずっとそれがネックでためらっていたから。
山の中だから酢の臭いは大丈夫だ。
今回は先日の帰りに買った除草剤ががあるから
次回はそれにしよ。