写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

里芋 菜園の端に長期保存・空豆などに新芽

2021年11月07日 08時20分54秒 | 家庭菜園 & 自宅

家庭菜園 里芋を40苗が育ち、10日ぐらい前に20苗掘り起し 自宅へ持って帰って種保存と食卓用と知り合いに・・・昨日(11月6日)残りの20苗を掘り起こしたが、まだ自宅には食卓用として一ヶ月半あるので、 菜園の端を掘り起こし長期保存作業・・・落花生を掘り起こし見たが、まだ小さいのが多いので途中で止め 菜園の点検 空豆、ニンニクなどに新芽・・・
里芋 葉っぱが枯れてきた・・・収穫せずに放っておくと、せっかく育った芋が腐ってしまいます。

里芋 最後の20苗をスコップで掘り起して 大きな里芋です。

家庭菜園の端っこを80cm位の深めの穴を掘り、もみ殻を敷いて里芋の株を下向きにして並べて(私は袋に入れて)再度もみ殻と土を被せ・・・

再度 里芋の株だけ 下向きにして並べて・・・

もみ殻を多めに被せて土を盛って(20cm以上) ビニールシートを敷いて再度 土を盛りました。
いくらか自己流ですが、長期保存が可能・・・

ニンニク 10月末に種蒔き・・・種蒔き遅く心配していましたが新芽がでました。

スナップエンドウとキヌサヤに新芽が出ました。

空豆にも新芽が出てきました。

落花生 種蒔きした後、カラスに食べられ再度 種蒔きしたしたので育ちが遅く小さい・・・少し収穫

持ち帰りの収穫は里芋と下仁田ネギと一本ネギと落花生を少しでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした (ひでちゃん)
2021-11-07 21:31:34
 里芋の長期保存って、土に埋めるのですか?
知らなかったです。
返信する
>>ひでちゃん (sugi)
2021-11-07 21:43:53
ひでちゃん こんばんは
この方法では6ヶ月以上は保存でき美味しく食べれます。一ヶ月だけ保存したければ、土がついたまま、新聞紙に包んでダンボールに入れて風通しのある所に置いての保存も良いです。
返信する