龍ヶ崎の樹齢500年を超す 般若院の枝垂れ桜が満開になった事を聞き、見に行ってきました。枝垂れ桜は般若院 本堂の裏手にある枝垂れ桜の巨樹・老樹として茨城県の天然記念物に指定されています。エドヒガン(江戸彼岸)の園芸品種 高さ10メートル以上、目通り幹囲約5メートル、枝張り約東西約15メートル・南北約22メートルの古木です。今までは毎年、バイクで見に来ていましたが、今年か . . . 本文を読む
家庭菜園 やっと暖かくなって春の種蒔きと土づくりしました。入れ種をヶ種蒔きはポットに・・・畑の土と買って来た堆肥と混ぜ合わせポット 蒔きました。
種は、キュウリ、茄子、ブロッコリー、オクラ、インゲンでした。
100均で買った種です。
耕し 苦土石灰、堆肥を混ぜ込み整地してマルチを掛けました。
深く掘り込んだ菜園・・・春大根の種蒔きに . . . 本文を読む
歓喜寺の江戸彼岸桜 例年春の彼岸頃に見頃ですが、寒の戻りがあってちょっと遅れて やっと満開になりました。樹齢400年といわれる老木です。春の青空のもと見事な花を咲かせます。枝いっぱいに花をつけた大樹の姿はとても見ごたえがあります。
茨城県坂東市 歓喜寺 樹齢400年、幹周5.5m 真言宗の寺院で、坂東三十三観音第27番札所。 江戸彼岸桜は茨城県を代表する名 . . . 本文を読む
あけぼの山公園 風車前花畑 チューリップ 今年は寒の戻りがあって、例年より進んでいませんが葉っぱとビオラとの調和され素晴らしい景色になっています。
チューリップ 蕾もついているのもあります。
チューリップ畑の曲線も綺麗です。
向こう側はあけぼの山の桜山 まだ蕾の状態です。
ビオラとチューリップ 色違いに植えてあります。
園内には、カンピザクラ 見頃が過ぎていますが綺麗です
カンピザクラ
みつミツマ . . . 本文を読む
新宿御苑 温室 入るとカラフルなシンビジュウムの展示 華やかなランがズラッと並んでいました。
ボルネオやマレーシアなどが原産のラン科の植物です。
館内にはあちらこちらにランの展示がしてあります。
回廊には、ツンベルギア・マイソレンシスの花序が、たくさんさがっています。色合いと形といい豪華な花です。インド原産キツネノマゴ科の植物だそうです。
熱帯睡蓮
オオベニゴウカン ふわふわと・・・
ハイビス . . . 本文を読む
城山カタクリの里は30万株を誇る 南関東随一の自生地ですが、たくさんの山野草が咲いています。雪割草が、多く咲いていました。 雪国の春を彩る雪割草ほかの花に先駆けて色とりどりの花を咲いています。他の花は、ショウジョウバカマ・リュウキンカ・あづまいちげ・イワナシ・バイカオウレン・菊咲いちげ・キクザキイチリンソ・ネコノメ草・エンレイ草・ヒトリシズカ他 様々な山野草が咲いています。
. . . 本文を読む
南関東随一の自生地 城山カタクリの里 カタクリはユリ科の 多年草で、紫の美しい花を咲かせます。かたくりは、日本各地の山中や林野の傾斜地に多く群落をつくる球根植物で、春先に芽を出して、 美しい紅紫色の花を咲かせ夏から秋、冬の間は地上から姿を隠す。
かたくりの花は、ユリ科の多年生で、古くはカタカゴと呼んだそうです。球根は地中深く、この球根からデンプン(片栗粉)をとったのでかたくりの名がつ . . . 本文を読む
大雄山 最乗寺(道了尊) 草創応永元年(1394年) 格式のある曹洞宗のお寺です。創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したと伝えられる事から、道了尊とも呼ばれている。道了にちなんで、境内には多くの下駄が奉納されている。仁王門からの参道には約3kmには樹齢500年以上の杉並木がある。バスを降りてすぐ
三門 地上22メートルの重槽楼門。三門内には放光菩 . . . 本文を読む
神奈川・南足柄の春めき桜を見に行ってきました。我孫子6;20~ 北千住駅から千代田線で代々木上原駅で小田急線快速急行~新松田駅で新松田駅~新松田駅からバスで関本行に乗り 大川橋で降り約 15 分歩いで 春めき桜が咲く「一ノ堰ハラネ 」に約3時間・・・今年は春木径・幸せ道はパスし、ふくざわ公園の春めき桜を見て最乗寺へ行き帰りに小田原城を見て帰ってきました。大 . . . 本文を読む
内科の定期検診で東京へ 心電図、血液検査、問診、のあと 処方箋を頂いて 桜を見たくて新宿御苑へ 大木戸門から入り しだれ桜のある所へ全体的にはまだ早かったが綺麗に咲いていたソメイヨシノは、陽があたる所は蕾が弾けそうな感じも・・・園内を見て廻り大きなハクモクレンを撮影後、オシドリがいる場所へ葉っぱの下にいるのを撮影した。枝垂れ桜
この木だけ満開です。
上の方は密集して綺麗です。
ハクモクレン 園内で . . . 本文を読む