そーゆーものなんだろーか…
感じるものや感じ方が違ってくるということではないのかな。
twitter.com/finalvent/stat…
「アラブの春」型デモ
twitter.com/finalvent/stat…
いやそんなの成立してないよ。
英国以外の新教文化圏には、ちょっとムリに当て嵌めればある…
twitter.com/juns76/status/…
いわゆる男女奢られ論、昔は噛んだけど今となってはウザったいし、ネットでやる分にはまだしもリアルでやりたくないので、もう奢れそうな額なら最初から「お前もう財布持ってこんでええわ」言うてる。ただし相手がそこそこかわいい女なら「下着もつけてこんでええわ」ともたまに言うてる。
なんで若い娘であってもしょちゅう会う娘に全額奢るというのはやはり無茶である。そしてやりすぎであると俺は思う。わりと正直な男なので「俺女の子好きやからできる限りのことはしたいけど、できる限り以上のことはできんよ」と気のしれた女友達には普通に言える。
痛くも痒くもないでしょ
実際もっとシュールに
「なんで30万人じゃないんだ。じっちゃんに追い付けないじゃないか! 」
とかの裏事情で今回の警察発表が意外にジェネラスな「3万人」になったんじゃないか…
と妄想したりしてる
英語圏でも仏語圏でも、地中海あるいはバルカン半島を横断して欧州に来る人たちがmigrantsなのかrefugeesなのか論争がある。日本語での報道を見るに「不法」移民とか「密航船」といった否定的な表現があるが、そういう表現を使う時に難民条約で認められた諸権利をお忘れなく、と思う
イラン映画『ボーダレス ぼくの船の国境線』10月17日(土)公開
<一艘の古ぼけた船に住む少年と、侵入者たちの言葉を越えた交流を描く感動作>イランとイラクの国境付近の川に浮かぶ船を舞台に、それぞれペルシャ語、アラビア語、英語を話す..cinematopics.com/cinema/news/ou…
【ニュース】佐野研二郎氏が、審査の応募資料として提出した空港や街中でのエンブレムの使用例の画像について、佐野氏が大会の組織委員会の調査に対して、ネット上に掲載されていた画像を無断で転用していたことが認めたことがわかりました。
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk
人類文明発祥地域の遺跡発掘や考古学的解析は実際には、驚くほど未着手で古代史はまだまだ未開の分野です。だからイラクやシリアの未発掘遺跡地域が目的意識的に破壊されているのかも知れません。旧約聖視点とは全く違ったバージョンの発見もあり得るでしょうし。
@distopia1984
最初に疑惑出た段階でベルギーに対し逆ギレコメント出した組織委員会、Twitterのフォロワー数元にして言い掛かりだと言ってた社会学者、指摘に対して素人黙ってろと批判返したお仲間、そしてこれで騒ぎ治るだろうと大御所出てきて会見したらそれが無断転用資料元にしてたというオチ。無惨である
サウジアラビアのヒーラー。
「妬み」からの癒すとして、少年の頭と唾を吐き、針でツンツン刺しまわす。
@Emirates247 Video: Healer pricks boy's head for cure dlvr.it/C1lqjx
Blast kills one at chemical factory in eastern China
ptv.io/1weA pic.twitter.com/1nzo8RUEd2
法政大の山口二郎教授は、昨日の国会前デモで、安倍首相に対して「てめえは人間じゃない」との信じ難い暴言を吐いた。しかしデモの主催者や参加者は誰もそれに異議を呈していない。翌日の朝日新聞も毎日新聞もそれを問題視しない。山口氏の暴言が容認されたこの瞬間、日本のリベラルは完全に死んだ!
Satellite image shows #Palmyra temple destruction: ara.tv/2p7jt #Syria pic.twitter.com/VEsa7e3M3U
安倍晋三首相は1日、2020年東京五輪の公式エンブレムの使用中止方針に関し「大会組織委員会がさまざまな状況を判断したと思う。国民から祝福されるオリンピックでなければならない」と述べた。東京都立川市で記者団に語った。#番外 @kyodo_official
これで厄落としになるのか、まだ出てくるのか… 早めに厄払いでオキヨメした方がいいと思います。
@hitononaka 東京オリンピック、招致段階からいろいろケチが付いた挙句に、肝心の競技場やエンブレムでも一悶着。
正直、あまり良い予感がしない。
「割り箸は割ると使いやすくなるぞい」っていうネタツイートからなぜか殴り合いに発展してるの笑える pic.twitter.com/3VfvKjle7F
「米南部の奴隷制は経済的にペイするものだったか否か」の論争は非常に古くからあり、会長によれば最近は「ペイする説」が優勢なようだ。しかし、一国の中だけの話ならばそれでいいだろうが、マルクスが言ったごとく、やはり奴隷制国家は自由主義国家を競争相手とした場合格段に弱い。#nanboku
先日、UAE第四期兵役訓練中に亡くなった訓練兵は17歳だった。
ついこの6月に高校卒業したばかりだ。
Tributes after UAE army recruit, 17, dies news.ae/1FejTFU pic.twitter.com/hyHpxUbm6m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます