安保法案成立で思った事は、横須賀に入港したエンタープライズの若い水兵さんが入港反対デモを目の当たりにして「僕らは日本を守りに来たのに」と泪を流した事。
France-Maroc : accord sur la formation d'imans modérés
bit.ly/1MjKQgy pic.twitter.com/nBZCl0YZbE
「合理、効率、利益率、そんなの関係ねえ。どれだけ無駄で損しても、この苦労は俺が経験したんだ。“合理的観点からの見直し”などというふざけた理由で、若手が俺のした苦労を回避するなんて許さねえ」という人の価値観は、相撲部屋から教育機関、果ては営利企業までをも幅広く覆っている。
羽織ゴロ界でも、リベラルな言説で知られ、実際よそではそういう態度に終始する「論説委員」みたいな人が、社に帰ると「部署の飲み会」を重要視し、「若手はお酌で鍛えられる」などと真顔で言う人がいたりするのである。ってか実際近くにいた。まさに「ソ連の核はきれいな核で、俺の伝統はいい伝統」。
日本だけなのか海外もそうなのか知らんが、「根性主義」の真実とは本当に努力や根性、汗を尊ぶ態度というよりは「俺がした苦労を後輩がしないのは許せねえ」といった心情に基づくものなので、「連帯意識を養う組体操」や「素晴らしき地縁社会」は「俺が経験したから」という年寄りの理由で永遠なのだ。
土光さんは英雄気取りで行革、行革と言っているが、石川島造船の会長の時にウラジオストックに潜水艦のための浮きドックを作って売った。ソビエトの潜水艦は極東で修理と整備をするようになった。金儲けのために、日本の造船会社が造ったのだ。それが資本家というものだ。(1983年) #原潜投棄
だから「ネットの世論は理知的で冷静だが、地域社会に行くとオッサンが馬鹿げた根性論を唱えてる」というのは、「ネット民は民度高い」という話ではなく、ただ社会をマクロで見てるかミクロで見てるかの違いで、ミクロで見れば多くのネット民も「素晴らしき俺の伝統」を語るんじゃないかな。当方含め。
Daesh Takfiris arrests 127 Iraqi civilians for using cell phones ptv.io/1xPS pic.twitter.com/li0zY5LpzT
英ドーセット州、打ち寄せる波がパターンを描くミステリアスな砂浜。なぜこうなるのか、科学者さん達もよくわからないとか。boredpanda.com/beach-cusps-sa… pic.twitter.com/oIkUySQUYC
Over 1,000 caged birds from Thailand, Malaysia, Singapore take part in traditional bird-singing contest in Thailand pic.twitter.com/yC6QkRkbOH
印マクドナルド、75億ルピーを投じ店舗数倍増へ: マクドナルドインディアが今後5年間で75億ルピーを投じて店舗数を倍増させ、西インドおよび南インドでの運営を強化しようとしているとエコノミックタイムスが伝え?... dlvr.it/CCQP81 #インド
【女川さんま収獲祭2015】
夢ハウス、さんまたい焼き販売中です☆
(まっち)#onagawafm #女川 #女川さんま祭 pic.twitter.com/3NRQQgDCgh
ドイツのマスコミ:CIA代表団がモスクワを極秘訪問
sptnkne.ws/Mb6
#ロシア #米国 #CIA pic.twitter.com/mb63aX1w8j
共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、内閣支持率は38・9%で、前回8月の43・2%から4・3ポイント下落した。不支持率は50・2%だった。 #番外 @kyodo_official
共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、安保法成立で自衛隊が戦争に巻き込まれるリスクが「高くなる」は68・0%だった。「変わらない」は27・1%、「低くなる」は2・5%。 #番外 @kyodo_official
'The war with Isis caused the refugee crisis - and it's going to get worse'
ind.pn/1OHUmwl pic.twitter.com/xwnIlpCVQd
#Canada to accept 10,000 #Syrians within one year ara.tv/629bf pic.twitter.com/3W62EB88EC
だからベネズエラでは選挙前に冷蔵庫やテレビや洗濯機なんかの電化製品を一気に無料配布したりする選挙キャンペーンがバンバン行われて、それはかなり効果を上げていた。貧しい人にとっては自力では買えない電化製品が無料でもらえるなら、それをくれる人に投票するのは自明のこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます