@kannokanno1 @may_roma @matsuhiro @mydxb 日本は編入とかの時の単位互換システムがダメダメだし学部教育は学士取る以外に一般教養が必須であって無駄に時間使わされるクソっぷりがなぁ…一度学士取ったら2個めからは一般教養とかやらんでええやろ
@norikatsu_k @May_Roma @Matsuhiro @Mydxb 編入もできますよ。医学部とかいきなり行かない限りね。授業料がただだと気がるにいろんなことができます。僕も音楽大学は3つ行った。しかし一般大学との掛け持ちは厳しかった。手を抜かないので、もうやらない。
@norikatsu_k @May_Roma @Matsuhiro @Mydxb ここの大学の学生ってみな誰でも複数の専攻を持ち複数の大学に気軽に心行くまで行っているのですよ。だから一般教養がすごく広いのです。日本の大学は自分の専門領域を一歩離れるともうお手上げ、ただの素人!
@norikatsu_k @May_Roma @Matsuhiro @Mydxb いや、高校も大学も卒業率は入学者の30%ぐらいだと聞いています。甘くないです。ボローニャ協定でもう最低学位をもてなければ仕事は無いのですね。言葉が違ってもヨーロッパ中共通ということになっています。
俺ですら数学と情報処理がMajorで、Minor で経済学だったのに。日本はもっと選択肢があってもいいよなあ……。@kannokanno1 @norikatsu_k @May_Roma @Mydxb
@May_Roma @Matsuhiro @norikatsu_k @Mydxb さらに最近の日本の大学は変な名前がたくさんついて本質的に何が専門なのかちっともわからない。
変な専攻が増えましたね。よく認可がでたなと…RT @kannokanno1: @May_Roma @Matsuhiro @norikatsu_k @Mydxb さらに最近の日本の大学は変な名前がたくさんついて本質的に何が専門なのかちっともわからない。
@May_Roma @Matsuhiro @norikatsu_k @Mydxb 単に教育学部や作曲科でいいのです。それをカタカナ使ったりして変な風に呼ぶので何が専門かわからなくなる。
横文字の方が、学生に募集をかけやすいとか、省庁からむしろ認可がおりやすいという噂を、大学の先生から聞いた事があります。 @Matsuhiro: 禿同。@kannokanno1 @May_Roma @norikatsu_k @Mydxb 単に教育学部や作曲科でいいのです。
(`・ω・´)実は養殖?…@Nipa_Jukka 天然真鯛(長野県産) _人人人人人人_ < 長野県産 >  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/Zr7bGg4iSB @Mydxb
クリミアに配備されているウクライナ軍は約3500人と報じられていたので、下記が正しければ大半が現地政府に投降した計算ですね。
<ウクライナ軍人3000人、クリミアの民への忠誠を誓う
japanese.ruvr.ru/2014_03_03/129…
As of today, new Swedish embassies in #Baku and #Yerevan are operational, further reinforcing Swedish focus on #EasternPartnership region.
2014年3月1日付けの国連安全保障理事会のウクライナ情勢に関する公開会合におけるロシアのV.I.チュルキン国連大使の演説(日本語、全文)
plus.google.com/10437590421280…
facebook.com/pages/The-Emba…
メルケル首相、深い懸念を表明 独露首脳会談 sankei.jp.msn.com/world/news/140… 独政府報道官によると、メルケル氏は事態沈静化のため、欧州安保協力機構(OSCE)などが主導する調査団のウクライナ派遣や連絡グループの設立などを提案し、プーチン氏も受け入れたという。
ウクライナ情勢の経済的影響 | ロシアNOW roshianow.jp/business/2014/…
「ただし、ロシアやロシアの投資家のリスクはそれほど大きくない。ウクライナ債券の80%をアメリカの投資家が保有しているため。」
【ウクライナ情勢】NATO介入は「実効不能」 米指導力の低下、顕著に - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140…
「…NATO加盟国でないため、ウクライナが攻撃されても、NATOがただちに集団的自衛権に基づく軍事行動を起こすことはない」 やはり。
@hitononaka 既に欧州の露ガス依存度は40%ですし、米シェールガスの輸出実現は怪しい上、長期的に持続性があるか否かも怪しい。そう言う事情は欧米トップ業界人・政治家達は判っている上での、将来大市場管理を見据えたパイプラインゲームなんですよね。自分達用の資源の話じゃない訳で
禿同。おなかすいてるんです。これから仕事だから食べないのですがww RT @hitononaka キエフ風カツレツが喰いたい。
実際にはですね、資源だけ握っていても勝てないのですよね。開発から販売までの技術と資金力がないと。資源豊富な途上諸国が豊かになれない理由でもありますが。RT @hitononaka 結局は資源握ったモノ勝ち。欧州は脱ロシア・ガスを狙うだろうが米国からの船便は需要に対し非現実的。
@hitononaka ですから、中東アフリカ・中央アジアのごたごたはパイプライン地勢ゲームなんでありますね。それも西洋大国は自分達が使う分の話をしているのではなくて、これから需要があがる途上国市場と先進諸国クラブに参入してくる国々へのカードなんであります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます