中東-アラブ世界の読み方 Views On The Arab World

MENA‐アラブ世界の立体的理解のための覚書ブログ
中東情報、ニュースクリップ、特にローカルニュース情報と自分用ノート

11月29日(土)のつぶやき その1

2014-11-30 04:05:15 | Daily Tweets

うん、それはよく知ってる RT @sunmunten 麻呂は雅なお子ちゃまでおじゃる "Mydxb: 日本が過保護過ぎ、幼稚過ぎるんじゃないかと思います... 死ぬまで高齢な子供でいても許されてしまう様な所がありません?今の日本の社会って


教養とはありがぁ~いハシーシなんであります。RT @sunmunten 世界遺産の遺跡巡りに売春婦を連れて行って悟った事は見えてる物はただの汚い廃墟。錯覚は教養が引き起こす "Mydxb: 西洋では学問・芸美術は高等教育を受けられる社会経済階級が創り、愛で、扱い、継承するもの

1 件 リツイートされました

だから聞くものなんですよね。教会でも、舞踏会でも、なんでも、理論的な理解と構成がないと効果があがらない機能として使われたものだから。RT @sunmunten でもさクラッシックて殆どの時代では聞く物では無くバックコーラス的な位置づけでは? "Mydxb: ⇒即ち音楽も美術も


ん??? @MARWAN_ABE 物凄く短く纒めると、女性は子供を産むが割礼なし、で? RT Mydxb 甘やかすのは主に女性だったりするワケなんですが MiyamaeYukari 特に男性は死ぬまで甘やかされてるんじゃないかな Mydxb 死ぬまで高齢な子供でいても許されて


やっぱりホントにそーなんですかね。文章下手が多い?@TrinityNYC ...文章書くのが下手な日本人は実際多いんだから、他国から取り込めるところは取り込んだほうがいいと思います。 @RAHIEM @Mika_Regan @midoriSW19 @takuramix

1 件 リツイートされました

ワタクシは読書感想文課題が絶対悪だとは思っていないので、考え方、見方、課題、書き方、指導や奨励の仕方の問題だと思いますので、変更、改善すれば良いだけの事だと思っています。@takuramix @midoriSW19 @TrinityNYC @RAHIEM @Mika_Regan


中学か高校までに、そう言う基本は教わりましたよ、ワタクシの時代には... 最近はおしえてないらしい...事を知って大きなショックですが @RAHIEM オリジナルな文章は括弧に入れて出展を@midoriSW19 @takuramix @TrinityNYC @Mika_Regan


「為政」ってあらゆる「危機」を想定した上で予防措置をとる事だと思うんですが... @TamaTamaTama12 そういう「危機」を想定してるのか、、、


欧米では「天下りポスト」よりも寧ろ独自にコンサル業始めたりするんですよね… @TamaTamaTama12 皆天下ってポストを得る。関係ない企業は営業で決定的差がある。机があっても部長級以上は殆ど外遊。実態はゴルフと接待だが賞金が出来レースで渡される。ま、実際契約もそれで決まる

1 件 リツイートされました

そそ@ajiketo えー趣旨と違うかもしれませんが、熱帯の中進国でも体育の授業で水泳がない、ということに驚きました。一年中泳げるのに。日本は昭和40年代からほとんどの小学校、中学校にプールがありましたよね。 @takuramix @TrinityNYC @midoriSW19

1 件 リツイートされました

⇒日本の義務教育に体育があって、水泳とそれに関する周辺諸注意事項を小学生レベルから教えられるって、凄く進んだ事なのだと思い知りました。準備体操とか、事前のシャワーや事後の洗眼などなど… @ajiketo @takuramix @TrinityNYC @midoriSW19

2 件 リツイートされました

@Mydxb @midoriSW19 @takuramix @MiyamaeYukari @TrinityNYC 私立進学校の伝統校は、その時代も比較的エモーショナルに走らなかった気がします。そして公立校の方針決めてる官僚は自分の子どもは私立に入れる。中国とこの国は似たようなもん

ウム クルトゥムさんがリツイート | RT

外側から観ると、つくづくそー思うんですが、日本の国家組織や政治機構の文化習慣って、古代中国国家そのまんま的なんですよね。官職名なども意味不明のものが多いですね。@peace_and_happi 中国とこの国は似たようなもん

5 件 リツイートされました

理論的・論理的・合理的思考や、大局的・システムワイドな視野を持たなくてもよい「駒」養成が有効と考えたのだと思います。@midoriSW19 もしかして、情操教育の充実で「悪い思想」を育てないってことですか?RTMydxb ちょーどその時代に教科書、教育方法の大きな転換が行われて

4 件 リツイートされました

最近になってやっとその「謎」が判り始めたんですが、あれは実は無駄ではなくて社会福祉、公共事業の一部と考えている、日本型社会主義の文化価値観、なのだろうと言う結論に至り始めました、ワタクシは… @midoriSW19 無駄な会議、無駄な書類、無駄な手続きの多さが教師だけでなく社会の

1 件 リツイートされました

あれは日本義務教育の世界に誇るべき優れた点だと未だに確信しています。グローバル化時代の対応に弱い日本人を救える鍵の一つにさえ成り得ると思っています。@niko0880 給食だって掃除だって、@midoriSW19 @TrinityNYC @ajiketo @takuramix

3 件 リツイートされました

と言うか、今時プリントなんて渡す学校まだあるの?だと思いますけど… @niko0880 教師は雑用しない。外国では当たり前。プリントの作成なんかも専門のタイプライターがいると聞いたことがあります@midoriSW19 @TrinityNYC @ajiketo @takuramix


風土的に国土に水が多い環境だからでしょうね。四方は寒暖流のある海で、川は急流が多く、台風、洪水、津波、など水に関する天災が多い土地だからでしょうね。@midoriSW19 なぜあんなに水泳に力を入れてたんでしょうねえ。@ajiketo @takuramix @TrinityNYC

1 件 リツイートされました

そそ… ですから「全て」の「危機」に備えてと… w @TamaTamaTama12 言い換えます そういう「危機」を想定しなくてはならないのか、、


それを聞いて、逆にそれはそれでチョッと安心したりもしました。RT @midoriSW19 プリント(handout)はイギリスの学校では山ほど渡されてました。

1 件 リツイートされました

将来の大市場、アジア、アフリカでは勿論、中南米やユーラシアでも、衛生、清掃に関するビジネスはなくなりません。掃除の仕方を知っている、高い清潔観念の文化を持っているって物凄く高い価値なんです。@midoriSW19 将来クリーナーやウェイトレスができる、という意味ではない

5 件 リツイートされました

クリーナー会社やクリーナーやウェイトレス教育訓練ビジネスなどを経営したり、トレーナーになれる、と言う意味です。同時に究極的にもクリーナーになれる、と言う事だってあります。@midoriSW19 将来クリーナーやウェイトレスができる、という意味ではないですよね。いちおう確認。

4 件 リツイートされました

よく言われる様に「ゆとり教育の失敗」からまた転換して行こうとしている、事なんでしょうね。@midoriSW19 つまり、ある時点からある時点で教えなかったということかも。ゆとり教育のことかな? @RAHIEM @takuramix @TrinityNYC @Mika_Regan

1 件 リツイートされました

なるほどぉ。字が下手な人が増えた、とはチョッと思っていましたが… @midoriSW19 はい、多いです。メールなどでよく見ました。最後まで読まないと、あるいは最後まで読んでも要件がわからない文章とか。上手い下手とは別に、漢字変換の間違ったビジネスレターとかも。


清潔観念が文化として根付いているって、物凄く大切な事なんですよね。その事に気付く日本の人は少ないのかも知れませんが… @midoriSW19 日本人が一般的に「高い清潔観念」を持っているのは確かだと思う。もしかすると学校で掃除をしたことで「掃除の仕方」も知っているかもしれない。

7 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

post a comment