江戸時代の徳川幕藩体制は完全な地方分権で、各藩は幕府に「上納金」は一切収めていない。完全に独立した小国家が300ほどあったということ。また、藩と呼ばれるようになったのは幕末であり、江戸時代を通して普通は「御家中」「国」などと呼ばれた。
.@USEmbassyCairo warns Americans to stay away from competing pro- and anti-military protests planned this weekend. #Egypt
米人友2名、カイロ米大で教えてるんだけど、最近連絡無い。依然ワサワサしているエジプト ↓RT
はい。日本の正式な施設はここです。RT @nonsavoir:国務、国防両長官が千鳥ケ淵墓苑に献花など、あからさまな警告だけど、「ここまでしないとわからない程度のリテラシーしか持ちあわせていない」とあちらは思っているということだよね。sankei.jp.msn.com/politics/news/…
どうしても「神道」とか「神社」をあっちとかそっちの方向に持って行きたいらしいけど、どうせ神社とか普段行かねーんだろ?黙ってろよ、そういう奴はwww>> 朝日:神道、親しみと危うさと bit.ly/1fNDsNl
十分な兵站を確保せず、劣悪な条件でガンバレとばかりいうヤル気の搾取は日本のマネジメントのお家芸かもしれない。スポーツに限らず、サービス業にもその伝統はきっちり引き継がれている。こういう組織において、人材は投資対象ではなく、消耗品と認識されている。
Dubai prostitute murder: police on hunt for 3 fugitives after brutal abortion killing bit.ly/19mha1G
靖国神社ではなく、こちらの日本国の正式な施設を、米国を代表して大統領候補だったジョン・ケリーと国防長官が訪れたという意味を、日本の現政府は噛み締めていただきたい>『米の国務、国防両長官が千鳥ケ淵墓苑に献花 外務省「聞いたことない」』 sankei.jp.msn.com/politics/news/…
@Arabianmau Your are most welcome! I hope their voices will reach as far as ...
はい。けっこう古いのです。あそこの集中アラビア語コースは定評がありますし。RT @Tokyoitestig カイロにもあったんですね。>アメリカン大
神道とは何かを感じたいなら早朝の伊勢神宮にいくことを勧める。政治的な高さや宗教的奥行が皆無。聖徳太子が統治の手段として大陸の強力な大伽藍哲学である仏教を導入したり、鎌倉時代の民衆が現実の悲惨に対する救済としてやはり同じく仏教に依存したのは理解できる。
読み書きソロバンも大事なんですけどね、事象に対して何故なのかって考える事はより重要かと。そういうもんだよとか、皆がやってるからっ大丈夫とか、これも思考を削ぐ原因と思います。@glitter_be_gay
それはそーいうもんなんだよってエリートが言ってりゃ世話ないですが、結構散見するのですよ。現状のシステム前提で自己を最適化するが現実的で賢い選択肢になっちゃってるのも問題だし、考えてより良い選択肢を出しにくいようになってるのも問題。ようは考えない方が楽なのが悪い。@ko_kishi
Swiss watchdog probes banks over possible forex manipulation reut.rs/18WbOrH
@Mydxb 常日頃の仰るTwitterのままと思いますよ。多様性を認めず全体主義の金太郎飴製造工場の国。だから異端は嫌われます、アート、芸術も軽んじられる。当然政治も文化も考える力を奪われているのでその結果が今です。自分でエンジョイしていれば妬み蔑みはないですもん。
@Mydxb @fountain9141 日本人は会社関係ばかりで過ごす人が多いですよね。アラブ社会は正反対で個人と仕事とは全く別物なのですか。周囲の目を気にしないのですね。日本人の感覚ではまず経済的な事も心配しますよね。行き来されているとその文化の違いに戸惑いはなかったですか?
そう言う意味では、確かに正反対、と言うか大きく違いますね。アラブ社会は個人主義が確立された家部族文化社会ですし、家族企業・自営が多いからでもありましょう。RT @dupxu806 日本人は会社関係ばかりで過ごす人が多いですよね。アラブ社会は正反対で個人と仕事とは全く別物なのですか
周囲の目は気にします。しかしキリスト教もイスラム教徒もアラブ社会では、富をひけらかす事は慎まれ、強者富者が弱者貧者を助ける義務があり、貧者は富者を妬んではいけない、と言う教えがあります。RT @dupxu806 周囲の目を気にしないのですね。日本人の感覚ではまず経済的な事も心配し
初めて日本の外に出たのは、一人でスリランカへ行った時で、その次は英国でした。その後ずっと北欧でしたので、日本と外国社会文化の違いには慣れていました。アラブ社会は東洋ですので、むしろ西洋よりも日本との共通性が多いと思います。RT @dupxu806 行き来されているとその文化の違い
@Mydxb その代わりに講、無尽、頼母子講、本当の意味での大家があった訳です。お互いさまお陰さまの精神はいまや海外の方があると思いますよ。日本でもごく地方であるだけで東京は別の国です。被災地で実際に僕が聞いて来た声ですから。返信ありがとうございます。
全くご指摘どおりだと思います。日本には古来からの、理に適って機能する日本社会文化がありました。長い時間をかけて築き上げた文化価値観があったはずなのですよね。義理人情は大切な価値観です。RT @lifecanvasies その代わりに講、無尽、頼母子講、本当の意味での大家があった訳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます