中東-アラブ世界の読み方 Views On The Arab World

MENA‐アラブ世界の立体的理解のための覚書ブログ
中東情報、ニュースクリップ、特にローカルニュース情報と自分用ノート

6月20日(木)のつぶやき その1

2013-06-21 02:48:28 | Daily Tweets

人に優しくない文化にすべて繋がってる。儒教の仁、フランス革命の博愛の精神などが日本では弱い気がします。いつも他人の弱みを見つけ攻撃しようと人たちを恐れてミスを許さない、ミスや過ちを認めない精神が骨まで染み付いてる。@rikuoharuo @May_Roma

ウム クルトゥムさんがリツイート | 13 RT

日本は何かと細かすぎて肝心な大切なコトを見失う。たとえば小さな一つのミスを恐れてそれを未然に防ぐために多大なコストをかける。どんなに気をつけてもミスは起るよ。必要以上に神経質になるこたあねえよ。やっぱこれは、受験勉強の弊害とか、小さなミスも出世に影響する日本社会に独特のものだね。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 84 RT

クールジャパン推進会議のサイトは、どのページを開いても脱力する内容だよね。特に「基本的考え方」「アクションプラン」のスカスカっぷりなんかが。 cas.go.jp/jp/seisaku/coo…

ウム クルトゥムさんがリツイート | 76 RT

そのクールジャパンを進める基準となる法律「株式会社海外需要開拓支援機構法案」、要は官民ファンドを設立して投資するというものですが、ダメ投資の死屍累々の中、まぐれホームランだけをドヤ顔で誇られそうな気がして、不安で夜も眠れません。 sangiin.go.jp/japanese/joho1…

ウム クルトゥムさんがリツイート | 63 RT

あるらしい。特に物凄く優秀で性格良く、トップに好かれ、マルチリンガルなできるアラブ移民女性だったりすると、物凄い苛めと嫌がらせで足引っ張り追い出されたりするみたい。RT @May_Roma 英でもねぇ、ちゃんとした教育もスキルもないのに、上にのし上がってる人は、落とし穴掘るとか、

11 件 リツイートされました

根回しとか得意じゃない人は大学の研究者とか技術者は本当にいいよ。ただし大学研究者は北米かオーストラリアかシンガポールかイギリスがいいですよ。成果物評価だから。技術者はパーの上司の下で働いたら悲惨だけどね…でも嫌なら転職すればいいし。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 11 RT

どこの国でもサラリーマン、つまり雇われ人は根回しとかお世辞は必要。強弱はあるけど。ただし成果物で評価される世界、例えば大学研究者、作家、コンサル、漫画家、プログラマ、インフラエンジニア、大工、配管工なんかはそれはない。要するに職人。根回し得意じゃない人は職人に向くよ。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 35 RT

そう言うプロ職人達のグループを統合して大きな全体をつくり動かすプロがマネッジメントのプロなんですよね。経営学とは別に科学政策とかの分野にもかかる部分なのだと思いますが。RT @May_Roma 自分は根回しや交渉が全然できない。思ったことを言ってしまうから、相手様激怒。

9 件 リツイートされました

善人たちは、いつの時代においても、けっして自己批判をしない。「みんな」と同じ行動をとることに一抹の疑問も感じない。それどころか、それに限りない喜びや安らぎを覚える。すなわち、善人の正しさの根拠は一つだけである。それは「みんな」である。『善人ほど悪い奴はいない』

ウム クルトゥムさんがリツイート | 45 RT

ワタシはかなり小さい頃から、ある種本能的に、大多数方向に一緒に行くこと自体に危険を感じていた。数が多くなればなるほど危機感みたいなアラート状態になる。だからコンサートやパーティーとかで乗れないタイプなのだ。周囲が熱狂すればするほど一人でどんどん冷めてしまうイヤなタイプなのだ。

6 件 リツイートされました

新潮45掲載の、斎藤環さん『ヤンキー政治家の「ホンネ民主主義」』、いまの政治状況の本質を突いている。橋下の慰安婦発言も、高市の原発発言も、片山さつきの「天賦人権論はやめよう」発言も、シャラップ上田も、反知性主義に極まった、ホンネ主義のなせるもの。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 104 RT

ほんまどすえ。RT @ubieman: 人間、集中して最大限の能力を発揮できるのって一日のほんの僅か3~4時間なのに。RT @Mydxb 日経企業は早く始め、遅く終わり、効率性賛成は死ぬほど悪い。@May_Roma @italianoizumi

ウム クルトゥムさんがリツイート | 12 RT

毎日だらだら効率も生産性も悪く14時間も会社にへばりつき、明かに何も仕事してない社員が数人いる日系企業にいる西洋人友は、俺がこの会社の経営者だったら6時以降会社に残るやつは全員クビにする、と憤慨してました。 @May_Roma @ubieman @italianoizumi

36 件 リツイートされました

少なくともシリコンバレーのテック企業はペイペイで管理職より給料がいいなんてザラだからさ。専門性を磨くのは間違いなくひとつの道だよね。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 18 RT

お兄ちゃん、周囲を怒鳴ったり脅したりする人ほど上に行ける会社って、おかしいなんてものじゃないと思うんだ。夜中のコンビニの前でヤンキーがカツアゲでもしてるのかと思っちゃった。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 39 RT

確かに。英語できて優秀なデジタルエンジニア、当たり前に引き抜かれて海外行っちゃいます。。RT @May_Roma: 根回しとか得意じゃない人は大学の研究者とか技術者は本当にいいよ。ただし大学研究者は北米かオーストラリアかシンガポールかイギリスがいいですよ。成果物評価だから。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 4 RT

失敗を言い立てられたら、相手の言っていることの矛盾をあらわにするか、言い訳するか、反撃して泥仕合するか。選択肢は色々ある。時と場合によって戦い方は違う。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 16 RT

相手がバカに、無能に見えるように持って行く。で、シャラップ大使はまんまとそれにハマってて、情けないにもホドがある。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 17 RT

喧嘩も作法があるのにな。「シャラップ」とかアホ過ぎだよな。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 9 RT

これが可能な英語力はハードル高いですよ。@marimandona262 @May_Roma 「口喧嘩で激情に任せて怒ったらその時点で負け、いかにエレガントに上手な皮肉を言うか相手を愚かしく見せるかが大事」と言うような事を言われた。実際これが一番効果的なのよ。性格悪くなるはずだわ。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 17 RT

でも、そんなこと外交界では外交官、大使の「いろは」の「い」です。北欧・中東外交界に10年以上関わってきたから、和平交渉実務会議とか、紛争地問題カンファレンスとか多数見てきたけど、喧々諤々に討論する場もある訳だけど、論理とユーモアを失わない者が優位に立つし、賛同聴衆を得る訳なのね

6 件 リツイートされました

これホント、そーだと思います。だから人を見る目、判断する目も養われるようになるのだと思います。良い駒揃えないと自分が大変になるから必死度が違ってくるし。RT @Matsuhiro そこそこの立場になったら、下にどんな駒を揃えるかはとっても重要。だから自分の上は更にシビアに

5 件 リツイートされました

私は何故留学したのかと聞かれても、若かったからとしか答えられない。あの頃は本当に何も考えていなかった。そのせいで苦労したので、人にはちゃんと考えろと言いたくなる。一方で若くて無知だったからこそ冒険ができたのも事実で、考えずにやりたい事やってみろとも言いたい。要はバランスが大事だ。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 8 RT

オスが遺伝子を残すための戦略は基本的に二つしかない。無差別にメスと交尾して多くの子供を作るか、特定のメスに子供を産ませてその子を大切に育てるか。量か質か。人間では前者は社会的に許されないので、後者の戦略しかない。つまり遺伝子を残したかったら、男はちゃんと子育てもしろということだ。

ウム クルトゥムさんがリツイート | 7 RT

これも全くそのとーりなんですよね。言われたウィットやユーモアを瞬時に理解して即返す...それができるとなぜか信用度も増すような。RT @Matsuhiro 皮肉に限らずだけど、英語って「瞬時」に出てこないと使い物にならない。ましてや瞬時に皮肉を効かせるとか、相手の矛盾を突くとか、

3 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

post a comment