Syria crisisと同様ですね。クルド地域にかなりの避難民の流入があり、突然数十万人が押し寄せて来てるのですが、事前想定がなく現場は混乱してます。“@Mydxb: そーなんですよね。今のところBBCWorldとかでは Crisis 危機と呼んでいますね。”
現場はさぞかし大変でしょうね。想像を絶する混乱なんでしょう。即出動する援助の方々には何時も本当に深々と頭がさがります。@yutsukioka
今回はシリア難民がいる上にさらにイラク国内避難民なので、そのまま二つの事態に対応という形です。“@Mydxb: 現場はさぞかし大変でしょうね。想像を絶する混乱なんでしょう。”
当時地方にいた義父は、白米ではなく、麦飯ばかりで、不味くて…と申しておりました。食料事情は、都内よりはよかったようですね。改めて感じましたが、当時の苦労の度合いは、居住地域課によってかなり違っていたようです。@Mydxb
そのようですね。麦飯はまだましだったかも知れませんね。水団や芋粥、南瓜粥、あるいは芋と南瓜、トウモロコシばかりだったり。その頃育った昭和人は、中年になったバブル期でもサツマイモとカボチャはどうしても食べたくない、と言う人いましたよ。@sarahnyantaran
【残念な英語シリーズ】
一生懸命関係詞を使った文章を組み立てました、っていう感じのキャッチコピーが切ない。
いつも思うのだけど、どうして商品化する前にネイティブにチェックしてもらわないんだろう。
本当に不思議。
bit.ly/1v3kuGJ
常用漢字が必要最低限漢字なのでしょうね。ただし日本人ばかりだったので2000文字とハードルが高い。@nynuts 日本にはこれまで「必要最低限漢字」という考え方はなかった/「移民」があまりいなかったから。今後は@zankatei @FrdmFries
どーもこの「イラク危機」、イラン、ヒズボァッラ国外引き摺り出し長期戦のための戦略なんじゃないかと見えてならないのだけれど…
↓RT
NHKがワールドカップテーマソングに採用した椎名林檎の曲の異様さが話題になっているのを見て、98年フランス大会で日本サポーターの間で歌われたのが「翼をください」だったのを思い出す。16年でのこの社会の変質ぶりを思う。
認証マーク信者が増殖中。要求するムスリム側も問題ありですね。江崎グリコさんも折れた。→ ずっとタイやマレーシア、インドネシアで販売をしてきた江崎グリコの方も、「マークがなくても販売できる」とわかっているのです。president.jp/articles/-/112…
@Mydxb @sarahnyantaran 再度失礼します。首都圏で育った少国民世代の父は、戦中は祖母の実家の農家に疎開し、当時の庶民としては比較的恵まれていたようですが、中年以降もパンや芋、南瓜はほとんど食べず、麦飯や雑穀飯などは問題外の更に外という感じでした。