goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio Flow's こころの声 blog

2018年末左手橈骨粉砕骨折後、入院・手術・リハビリを経験。その後の気づき・思うこと、老親、勉強のことを書いていきます。

キアゲハの幼虫

2011-06-16 22:54:46 | インポート
フローの花壇の一角には料理に使えるよう、パセリ、セージ、シソも植えています。

月曜日にパセリをみたら…
でっかい青虫(イモムシ)が一匹
ちょっとビビリましたが、この青虫は蝶になるのではないかと思い、そのままにしています。
もしも虫系がダメな方は、下の写真はよく見ないでくださいね。



今夜、本当に蝶になる青虫なのかインターネットで確認したら、キアゲハの5齢みたい。
サナギになる直前だ。
ほとんど私のパセリは食べられてしまいましたが、サナギから蝶になって、飛び立って欲しいな。
花壇の横を通るたび、こわごわながら観察を続けています。
サナギになって、そして羽化するのはいつごろだろう。



上の写真は、羽化直後のキアゲハ
実際に観てみたいな。

雨・アメ・避難勧告

2011-06-12 18:42:10 | インポート
今日の熊本は豪雨。
熊本市は先ほど避難勧告がでました。

朝からお花の教室に行くために準備しながら、
「長靴を買っておくんだったなぁ~…」

前に買って使っていたキサスポーツの長靴は、潮干狩りの時に久しぶりにはいたら、ゴムの劣化(保存方法に問題あり)で廃棄処分。
今は、いろんなところからカワイイ長靴があるから、ひとつあるとやっぱり便利だな。

お花の教室に、草履で行く訳にもいかず…。
結局、いつもはいているウォーキングシューズにて行きましたが… 想像通りの結果(涙)



今日のお花
私なりのテーマは「成長」
根元(大地)から空へと伸びていきたいなと。

事務仕事

2011-05-30 14:05:26 | インポート
今日は5週目の月曜日。
通常レッスンがお休みなので、朝からひたすら

 「事務仕事」

外を見上げれば 柿の葉っぱが大きく育ったなぁ~



ちょっと休憩で、外に出たら、もう葉っぱが青々



西側駐車場の側面のアジサイが色づき始めました。



このアジサイはフローを建ててすぐ、両親が自宅にあるアジサイを挿し芽して大きく育ってくれたもの。
今年初めて花芽が付きました。
3年目にして 花が咲く
来週あたり、キレイな花でお客様をお迎えできそうです。

スタジオに戻る時、東の空を見たら 青空



気持ちいい~

フローの花々

2011-05-23 21:26:05 | インポート
最近、庭のドクダミ草がキレイです。
昔は「えーっ、ドクダミ…臭い」とか思っていたけれど…。

ドクダミ 花言葉 「白い追憶」「野生」

宮本武蔵はこの花を好んだとのこと。
5月15日が宮本武蔵の命日。

『二天忌は どくだみ一輪 家訓にて』

なので、フローにもドクダミ草を生けてみました。




本当にキレイなんです。ドクダミ草。
多年草でとっても取ってもすぐ生える。
「野性」だな…。

宮本武蔵はこの花を見て、何を思ったのだろう…。

こちらは玄関先。
近くにあるJAはユリの花がいつも沢山。そしてキレイなのでよく購入します。



こちらは洗面台。
残り少なくなったパンジーの白にミントをあわせて。
ミントの香りが良い感じになるので、洗面台にはよく使用します。


夏の花壇には何の花を植えようかな~。



料理

2011-05-20 22:53:38 | インポート
110520_1140~02.jpg
今日の午前に出掛けてきました。

月一のABCクッキングスクール。

今月は「野菜の下処理」がテーマ

〇 ちらし寿司
〇 天ぷら
〇 お吸い物
〇 みたらし団子

美味しかった。
料理は上手い(美味い)に越したことはない…。

「うまいに越したことはない」のは、すべてに共通していえることですよね。


鶴屋の地下で、元会社の同僚とバッタリ。

「料理教室に通っているんだ~」
と話したら、「良いですね~」って

確かに、良いことだ。
ある意味、余裕がなければ通えない

勤務していた頃の私は、通えない…通おうと思いもしない状態だったなぁと思う。