Studio Flow's こころの声 blog

2018年末左手橈骨粉砕骨折後、入院・手術・リハビリを経験。その後の気づき・思うこと、老親、勉強のことを書いていきます。

大分2日目

2018-04-23 22:42:09 | 勉強
さて、大分seuse studioさんでの2日間ロルフムーブメントワークショップも終了。
ロルフィングも面白いなと思いました。
カラダの使い方にイメージを用いていく。それに床反力も用いて使い方を学んでいく手順だと。

私、もともとレッスン時に「感じて…」云々というコマンドは嫌いなのです。
「感じて~」を連発されるレッスンを受けたり聞いたりすると「なんじゃそりゃ?!」
「何を感じてというんじゃい!!」と思って正直白けてしまう。

今回「感じて」をワードで直接言うのではなく、「天井までの距離はどの位?」とか、「足裏の温度は…」とか距離や数字を用いる手法は新鮮でした。
尋ねられたら、そこに意識を向けますもんね。
意識を向けると脳のそのエリアが大きくなる。
足裏エリアが小さくなって、歩くのが難しくなっているご高齢の方々には、床(カーペット等)の材質を変える手もあるが、温度っていう手法もあるかと!
ボディワークだけどロルフィングって理論的。
好み。

さて、写真はseuse studio代表の二宮さん。たぶん9年振りの再開ですが相変わらずキレイ。



一緒の受講の皆様方



帰りに寄った別府湾SA 恋人たちの丘
ハートの向こうのお2人には、この写真を撮る前に彼女のiPhoneで写真を撮って差し上げました。← 一日一善
そのカワイイ2人の姿は本当に良いなーと。「幸せになってね♡」と素直に思ってしまう。

その横のショップで夕食として親子丼を頂く。
別府湾SA なかなかスゴイ。九州のSAの中でもかなり良いところ。お勧めです。





今年度は体表解剖学とリアライン、そして実技は来月TRXを学びますが、TRXを指導頂く谷香織さんもロルファー。
ちょっと急ぎはしないけどロルフィングに対してのアンテナは張っておこうと思います。
今回の大分とても楽しかったです。

講師の小鹿先生。二宮さん、一緒に受講の皆様方。
どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。






大分へ

2018-04-22 08:05:21 | 勉強
昨日から大分 二宮幸子さんのスタジオ
seuse studio さんにお邪魔しております。





講師は小鹿有紀 先生
私、初のロルフィング受講。
キネティコス代表の谷さんも大室さんもロルファー。
ロルフィングって一体何!!
と、思っておりました。
「ロルフムーブメントは、ロルフィングを受けたクライアントが自分で出来るメンテナンスとして考案されたエクササイズ」とのこと。
「自分の身体の感覚や意識を高めることで不要な緊張をとり、身体を整えるプレ・エクササイズ」
最近の私は、解剖学・理論・エビデンスを中心に学んでおります。
だって、基本だから!
特に解剖学は絶対不変。大小の個人差はもちろんあるが変わらない。これがわかっていないと「何(何の筋・神経)が問題を呈しているのかを判断できない。わからない。
わからないということは、効果が出せない。

姿勢緊張は無意識。
いろんな要素で引き起こされる。
手などの末端の痛みを例にとると、握り締めすぎで肩が緊張もあると昨日講義があったが、胸椎・胸肋・肋椎の動きの制限で手に痛みが出る場合ももちろんある。
さ、どっちが先? 問題はどちら。
っても、どちらもあると知っていれば見方が変わる。そのクライアントさんを診てこちら側が確認すれば良い。

やっぱり解剖学の勉強は外せない!

今日はインストラクター向けのセミナー。
ボディワークは「感じること」が大切となります。
こういう時、理論で考えて「こーだよね、こうなるはず」という考えを一旦止めて、まずは動く。
動いて感じた後で理論と合わせたいと思います。
右脳と左脳のせめぎ合い(笑)
seuse studio さんと小鹿先生の声と手と、受講生の皆さん方と時間 場所を共有することで感じたことを、フローにいらっしゃるご縁のある方々に還元したいと!
さて、行ってきます!

親知らず

2018-04-18 22:10:10 | こころの声
今日、水曜日。
本当はお花のお稽古後、久し振りにゴルフの練習に行こうかと思っていたが、先週くるみ歯科に定期診断で伺ったとき藤先生より「その親知らず、抜けるのを待つか、抜くか…かな」ってことを言われたので、いっそ早めに抜いてしまおうと決意。

朝、9時に亀甲時子先生の教室でお花のお稽古。



ツツジが入るなんて、驚きました。
とても華やかだと思います。

お稽古後、10:15からくるみ歯科。
藤先生の似顔絵。(あわてて写したのでぶれているのは残念)



今日抜歯した親知らず。
ここ数年、私噛みしめが入っております。
歯を食いしばるようなこと、何があるのだろうか…いろいろ頑張っているのだろうか?
心の闇があるのだろうか…?

今日、藤先生が「できるだけ右を見らず」
「右に首を傾ける際、上部頸椎で側屈しないで」とのこと。
今日のこのご指摘は非常に判り易い。
グループレッスン中、腹筋下部をいれながら私は右を向いて、会員の皆様の動きをチェックしているのでそれが負担になっていると推察。
…会員の皆様も、同じ方向ばかりではなく逆向きにも運動しましょうね…
また、私の胸部は骨盤帯に対し右にスライドしやすい傾向にあり、その場合頸椎は左が上部頸椎で側屈が起こってしまうので、それを修正すれば良い。
藤先生のご指摘も含んで、私用に身体作りをしていこうと思います。

藤先生、今日はありがとうございました。
できれば、今日のような私にとって判り易い言語でご指導頂けますと非常に助かるんだけどな。
今後とも姿勢・歯科的な連携をよろしくお願い致します。

蜜芋

2018-04-17 21:52:48 | こころの声
今夜の19時50分クラス。
ご参加のN様より頂きました。

ミツイモタイムの蜜芋



こちらの焼き芋、お店の情報を見つけた時から食べてみたかった。
かなり嬉しい

スタジオ近くのyou youの焼き芋はシルクスイートで、こちらもかなり美味しいが、営業は3月いっぱいで終わってしまった。
次の冬を待たねば…。

なかなか光の森方面には行かないけれど…ミツイモタイムの蜜芋を味わう事ができて、N様ありがとうございました。
かなり幸せです。

2018-04-09 17:54:39 | 勉強
8日日曜日は久し振りの福岡。
福岡電気ビルでのSENSTYLEさん主催のセミナー

リハビリテーションのための脳・神経科学入門~脳卒中後運動障害の改善のために~
 講師は 畿央大学 森岡 周 先生

私、昨年より脳関係は森岡先生を追っておりますです。
実に面白い。
一番は疼痛抑制についてのセミナーにおいて、帯状回の働きやら、内側と外側前頭前野について等々
今回も脳の働きですが、脳卒中後カラダ(筋力等)は変化ないのに、脳内の神経回路次第で動きが変化する。
でも、神経回路は新しく枝分かれしたり、細胞自体を作り直したり、道を作り直したりをする。
それをするためにはまず「動く」こと。
動くことで求心性・遠心性の刺激がはいるし、動くことで目からの刺激オプティカルフローが起こるし、足裏に荷重をかけることで重心位置を感じ取ることができるし…などなど。
とにかく自分で、能動的・自主的に目的をもって動かなければ変化を呼び起こせない。
では、呼び起こそう。
自ら動こう。

父は脳梗塞にあってから、前のように動けないことが辛い様子。
また歳も取るし、動かないことで筋力・筋量も減ってくる。
減ってくるとより動くことが辛く(きつく)なる。
---不使用の学習---を起こしてしまう。
不使用の学習は絶対にダメ
私は父に理論で話します。
今回の資料も見せて、話します。
動いてもらうにはまず自主性。自分で選択して動くことが大切だから。
おとうさん頑張ってください。応援します。
「親さんの幸せは、子の幸せ」と思っております。
と…いうようなことを、森岡先生の講座を受けて思います。
そう思えるようになったことも有難いです。





日曜日は、福岡大橋のピラティススタジオStudio Breathingを経営されている坂井先生とご一緒に受講しました。
セミナー後にスタジオへお邪魔し、プライベートセッション。





とっても素敵なスタジオでした。
本当に多々やらなきゃと思うこと沢山です。
土曜日はスタジオフローでの勉強会を実施して、日曜日は京塚クリニックさんでの触察の勉強会に参加します。
セミナー後の復習もしておかねば…!!
と、できることをできるだけやりましょう。

SENSTYLEさん、森岡周先生、坂井先生。どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。