goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio Flow's こころの声 blog

2018年末左手橈骨粉砕骨折後、入院・手術・リハビリを経験。その後の気づき・思うこと、老親、勉強のことを書いていきます。

茶話会での指導

2010-05-02 23:10:52 | ピラティス
4月28日(水)午後1時より東部交流センターにて、いつも腰痛セミナー骨盤底筋群トレーニング指導で伺っているウィメンズクリニック グリーンヒル様主催の「茶話会」に参加してきました。

出産後のお母様対象で、なおかつ「赤ちゃんと一緒にできる運動」とのご要望だったので、「覚えやすくて」「絶対に姿勢にプラスに働くもの」をチョイス



上記写真は、脇の縮こまりをなくし肩甲骨の動きをよくするため。

赤ちゃんを抱き抱えて立位姿勢をみると、
①赤ちゃんを腰骨に乗せるため、骨盤は前方移動
②肩甲帯は後方移動
③頭部は前方移動 される方が大半。
肩にはおむつ等が入った大きなバック、そして自分のバックをかけて、赤ちゃんを抱き抱えておられます。
お母様方には本当に頭が下がります。
そして自分もそんな風に母親のお陰で成長できたのだろう…と。

つらいところをお尋ねしたところ、43名中腰痛はたったの3名。肩コリは9割もありました。

授乳期には腰痛よりも肩コリなのか…と。

西村先生との終了後のメールで、妊娠中は「腰痛」、授乳期は「肩コリ」、産後の方は「お尻」かと。
この内容で、今後のグリーンヒル様でのセッションを手直ししていきます。

現在グリーンヒル様でのセッションはベビーシッターさんがついてくださるので、お子様を預けてレッスンを受けていただけます。

自分自身よりも大切な「赤ちゃん」と一緒の運動では、お母様の気持ちを「自分自身」に向けることは難しいと考えます。

ご自身で自分のからだと向き合い、弱いところ固くなってしまっている部分に気付き、バランスがとれるようアプローチを繰り返し、気持ち良いからだで日常生活を過ごしていただければと思います。

お母様は一家の太陽です。
そして、お母様の幸せが、赤ちゃんの幸せだと私は思います。

養成の終了

2010-02-01 23:20:36 | ピラティス
1月31日の日曜日、スタジオフローでのベーシックマットピラティスの養成が終了しました。

11月末から2ヶ月間。受講者の方々は、身体も変化しましたが、からだに対する意識が本当に向上されました。

最初の頃の動きと全く違う
よくぞここまで変化したものだとビックリします。

合格は何名か、今現在では不明ですが、合格してからが本当のスタート。願わくば、せっかくここまで研ぎ澄ました意識とからだを、より向上してくださることを祈っています。

さて、私自身も受講された皆様に劣らぬよう、自己研鑽に努めましょう。



福岡の西トレーナーと受講の皆様。よく頑張られました。素敵です

ピラティスインストラクター養成講座のお知らせ

2009-09-21 13:26:11 | ピラティス
11月末よりピラティスのベーシックインストラクター養成講座をスタジオフローにて開講します。
講師は福岡ピラティスガーデンの西トレーナーが来熊されます。

≪日程≫
プレコース 11/29(日)
本コース 12/13(日). 20(日). 1/10(日). 17(日). 24(日).
試験 1/31(日).
プレコースと本コースは 10時~17時
試験 10時~14時

詳細(申込)はピラティスガーデンまで。詳細は下記を参照ください。

http://www.pilates-beautygarden.com/

ピラティスには理論が絶対不可欠だと思っています。からだの仕組みを理解したうえ(インストラクターとしての理論を学んだうえ)で運動すれば、効果もよりあがると考えます。ご興味がある方は上記アドレス(ピラティスガーデン大名スタジオ)もしくは宮本までお問い合わせください。

ただし、インストラクター養成の内容なので、理論以外にインストラクターとして最も大切な「人間力」が試されます。人として、一人の社会人としての魅力を磨きたい方をお待ちしています。


湯布院ボディワークサミット

2009-07-07 23:07:02 | ピラティス
7月4日(土)5日(日)に湯布院にてYufuin bodywork sumit(医療従事者が主宰するボディワークサミット)に参加してきました。



天井が高くて、目の前には山が見える、とても素敵な場所です。

講師は樋高章江先生…ジャイロキネシス山本尚司先生…運動連鎖ボディワーク二宮幸子先生…ピラティスMorten Dithmer先生…フランクリンメソッド
テーマは「相手に気づく、自分に気づく」

ジャイロキネシスはやっぱり楽しい。私はヨガよりもこちらが好き。なんといっても身体が伸びやかになってくれるのが気持ち良い。

山本先生は理学療法士でもありジャイロキネシス・ジャイロトニック共に現在養成を受講中。鍼灸・按摩マッサージ指圧師でもあり、勉強熱心な方でした。

二宮先生はJHCAのホリスティックベーシックセミナーを一緒に受講した方で、このサミットに私を誘ってくれた方です。とにかく細やかな指導と聞きやすい声、大変勉強になりました。

Morten Dithmer先生のフランクリンメソッドは今回初めて受講しましたが、骨盤底筋群へのアプローチがとても面白く、今までと全く違った概念でした。このアプローチは「あり!」です。早速レッスンに取り入れます。

今回のサミットは理学療法士の方が半分を占めており、トレーナーとして私もより一層勉強し実践せねばと刺激を受けました。



  宿泊した「榎屋旅館」さん。

  露天風呂の深さと足裏への刺激がクセになります。

  朝ごはんも美味しかった。




そして帰り道に撮った 久住の山々。
大分側は霧がすごくて、やまなみを走るのが怖かったです。
けれど熊本に入ったら全然霧はなくて、ひと安心。



今回のテーマでもある

「相手に気づく、自分に気づく」

自分が気づいたことでないと、会員の皆様へお伝えすることができないし、会員の方々が今どういう状態にあるのかを気づけることのできる私であること。

お客様とのシンクロ(同調)を大切に日々のセッションを行っていきたいと思います。

湯布院厚生年金病院の理学療法士の方々、ご紹介くださった二宮さん、講師の先生方、そして一緒に受講された皆様へ、
ありがとうございました感謝申し上げます。

一周年

2009-06-28 22:21:47 | ピラティス
本日6月28日で、スタジオフローがオープン1周年を無事に迎えることができました。

これもひとえに会員の皆様、そして支えてくださった皆様のお陰です。
本当にありがとうございます。心より厚く御礼申し上げます。

今後もより一層勉強に励み、効果の出るわかりやすいレッスンを目指してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

     スタジオフロー 代表 宮本裕美