夏の甲子園。
早実が勝った。。
甲子園に響く『紺碧』がちょっとうれしかった・・・。
昨日の延長15回の試合はじっくり家で観ることができたが、
ものすごい集中力とハイレベルな内容に、
えっ、もう終わりなの?
と、ちょっとガックリきた。
なんでも高野連が発育途中の高校生に体力的に無理をさせるわけにはいかない、
と延長は15回までになったらしいのだが・・・。
本当に力が拮抗していたら15回くらいあっという間にきちゃうよ。
それで次の日に1試合あらためてやるほうがキツイんじゃないのか?
箕島-星陵は延長18回。
横浜-PLは延長17回。
永遠に語り継がれる名勝負は15回以降にドラマが待っているものだ。
(松山商-三沢は実際に観た覚えがないのでなんとも言えません・・・)
超高校級、日本のトップの高校生の体力・知力は、普通の大人が考えるものを
遥かに超えていると思う。
15回にみせた早実・斎藤投手のあのピッチングがすべてを物語っている。
どんな分野でも、大人の都合でその実力をいかんなく発揮させてあげられない状況
に子供たちを陥らせてはならない。
人生は勝負である。
感動において『高校生がプロを超える』例は野球だけではない。
学生時代、オケの友人と一緒に彼の母校である都立F高校の
オーケストラの演奏会に行ったことがあるのだが、これがもう
泣けた。。

演奏会の始めから、泣けて泣けて仕方なかった。
本当に純粋に一生懸命演奏している姿。
経験が少ない生徒さんたちが、○ズキバイオリンで懸命に弾いている姿。
1年間必死に練習したであろう音が、ビシビシ肌に響いた。
平均するとだらけた10代が多くなったのかもしれないけれど、
トップクラスの高校生たちは、どんどん成長し続けているのだ。
あらゆる分野で、目標を持ち走り続けている若者たちよ。
そのまま突っ走れ!
出口が見つからず、もがいている若者たちよ。
いつか必ず遥かかなたに光は見える。そこに向かって迷わず走れ!
僕もグズグズしてはいられない。。
ブログランキングに参加しています。
一日1クリックしていただけるとうれしいです。

こちらもあわせてお願いいたします。

ありがとうございました。
早実が勝った。。
甲子園に響く『紺碧』がちょっとうれしかった・・・。
昨日の延長15回の試合はじっくり家で観ることができたが、
ものすごい集中力とハイレベルな内容に、
えっ、もう終わりなの?
と、ちょっとガックリきた。
なんでも高野連が発育途中の高校生に体力的に無理をさせるわけにはいかない、
と延長は15回までになったらしいのだが・・・。
本当に力が拮抗していたら15回くらいあっという間にきちゃうよ。
それで次の日に1試合あらためてやるほうがキツイんじゃないのか?
箕島-星陵は延長18回。
横浜-PLは延長17回。
永遠に語り継がれる名勝負は15回以降にドラマが待っているものだ。
(松山商-三沢は実際に観た覚えがないのでなんとも言えません・・・)
超高校級、日本のトップの高校生の体力・知力は、普通の大人が考えるものを
遥かに超えていると思う。
15回にみせた早実・斎藤投手のあのピッチングがすべてを物語っている。
どんな分野でも、大人の都合でその実力をいかんなく発揮させてあげられない状況
に子供たちを陥らせてはならない。
人生は勝負である。
感動において『高校生がプロを超える』例は野球だけではない。
学生時代、オケの友人と一緒に彼の母校である都立F高校の
オーケストラの演奏会に行ったことがあるのだが、これがもう
泣けた。。


演奏会の始めから、泣けて泣けて仕方なかった。
本当に純粋に一生懸命演奏している姿。
経験が少ない生徒さんたちが、○ズキバイオリンで懸命に弾いている姿。
1年間必死に練習したであろう音が、ビシビシ肌に響いた。
平均するとだらけた10代が多くなったのかもしれないけれど、
トップクラスの高校生たちは、どんどん成長し続けているのだ。
あらゆる分野で、目標を持ち走り続けている若者たちよ。
そのまま突っ走れ!
出口が見つからず、もがいている若者たちよ。
いつか必ず遥かかなたに光は見える。そこに向かって迷わず走れ!
僕もグズグズしてはいられない。。
ブログランキングに参加しています。
一日1クリックしていただけるとうれしいです。

こちらもあわせてお願いいたします。

ありがとうございました。