goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックの日々~“第5幕”物語

クラシック音楽専門ビデオ撮影会社≪スタジオACT5≫で繰り広げられる日々のお話。

謹賀新年。

2013年01月02日 16時01分32秒 | 事務所風景

今年は2日から事務所に来ていろいろやることがあり、それはそれでとても気が張った、

充実した一年になりそうな感じがしている。

なんと気づけば今年は“年男”で、50も目の前と思った時に、あとどれだけのことが出来るのだろうか、と

焦りと同時に気が引き締まる思いがある。

いろんなことと闘いながら、情熱を燃やして突っ走っていけるのも、あと10年かなぁ。。

一日24時間と決まった時間の中で、それがあと10年、どれだけの事が出来て、どこまでいけるのか。

今年は特に重要な年になると思う。

それだけに、日々充実した時間を過ごしていきたい。

 

今年もよろしくお願いいたします!

 

 


今年も無事仕事納め

2012年12月31日 17時55分07秒 | 事務所風景

さきほど、製品の出荷が終わり、なんとか今年も一段落ついた。

毎年毎年、紅白が始まるころには帰りたいなぁ、と年明けギリギリまで仕事をしているけれど、

今年はなにかとても落ち着いて年を終えることができそうだ。

 

フルハイビジョンへの移行のための、資金調達やら機材選定やら編集や撮影システムの試行錯誤やら、

やってる当時はそれはそれは大変だったと思うのだが、こうして軌道に乗ったいま、

その大変さがとても輝いてみえる。

それはまず一番は、これらすべて僕一人でやったことではなく、常に周りに支えてくれる人たちがいて

一緒になって頑張ってくれたおかげだからだろうと思う。

本当に感謝するしかないし、さらに仕事をよりよいものにして、充実したやりがいのある

会社にしていくことが、僕にできることだろう。

常に自分が誇れるものを世の中に出していくことしか考えていないので、

僕の周りで仕事をしている人たちはとても大変だと思うのだけれど、

自分の才能を信じ努力を惜しまない日々を続け、来年もさらに理想を高く掲げて

生きていきたいと思う。

 

今年一年、ありがとうございました。

また来年も充実した時間を過ごしましょう。

 


今年カバ年?

2009年01月06日 21時55分44秒 | 事務所風景

        仲間が増えました

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

今年も相変わらず

  

 

     バタバタです!

 

 

1月3日に僕は確信しました。

あ~ことしもバタバタだ・・・と。。

関係者の皆様には、ひきつづきご迷惑おかけすると思いますが、

ご覚悟くださいますよう、何卒お願い申し上げます

 

カバ好きバタバタTさんが、こんなのものを見つけて買ってきた。

       閉店セール10%引きで。。

 

バタバタだから、当分の間ゆっくり観られませんな。

 

 


大晦日

2008年12月31日 09時50分52秒 | 事務所風景
今年もあっという間におしまいです。

年末年始で世間が止まっているときにこそ、じっくり仕事をしたいのだけれど、
そうわがままもいっておれず、そろそろ仕事納めにしますか。。
今朝方1団体配信をすませ、できればもう1団体編集をやっておきたかった・・・。
ちょっとじっくりやりたい内容のものだったので、正月の間仕事できればなぁ。。
年明けに集中してやるしかないか。



今年も皆様、大変お世話になりました。
今年はさらに充実した一年だったなぁ、と振り返って思います。
いい仕事にも恵まれたし、かなりプレッシャーのかかる仕事もあったけれど、
それをやり終えることで、とても大きなものを得たように思います。
撮影内容も、それによりまた次の段階に踏み出せたように感じています。
撮影に関わるスタッフは、僕が何もいわなくても、常によりよいものを目指してくれているし、
(そういった人しか残っていかないのだけれど・・・)
もっと自然に違和感なく、音楽をより偉大に表現する映像はあるはずです。


演奏面についても、次につながる充実感があります。
もっと練習時間がとれればなぁ。。とか思うけれど、
ひとつの仕事をしっかりとやり終えた後にヴァイオリンを弾くと、
仕事をやり終えた充実感とやっとヴァイオリンが弾ける喜びとが融合して、
なんとも幸せな感覚になります。

年明け早々に練習があり、10日(土)が本番ですが、しっかりとテンション上げていきます。


それでは皆様、良いお年を!!


ひきこもり・・・

2008年06月09日 08時40分18秒 | 事務所風景
ここのところずっと編集作業で事務所にひきこもっていて
ほとんど外に出ることもなく、その日が晴れなのか雨なのかもわからない生活をしていた。
ずっと事務所にいると仕事がはかどるか、といえばそうでもなく
結構気が滅入ることが今さらながらわかった。。

グダグダしてるとTさんには怒られるし
(ちょっと皆さん、Tさんに怒られるんですよ、僕が・・・

調子が出なくてまいったなぁ。。と思っていたところ、
先日某音楽監督から自然の香りたっぷりのメールが届き、
それを見たとたん、すうっと澱んでいたものが晴れてきた。

人間にとって、自然ってものすごく大切なものなんだなぁ、と気づかされ
外に出ることは必要だ、と悟った次第でございます。

というわけで、益々小海合宿が楽しみになってきた今日この頃・・・。


昨日、撮影でお邪魔したオケが、とてもしっかりしたいいオケに感じて、
(運営面や各人の責任感の強さが、そのままオケの空気をつくっていて)
もやもやしていたものがスッとした。
いいオケってなんだろう、って考えたときのひとつの回答をみせてもらった感じがする。

『自然』と『仕事』の調和が、僕にとってものすごく重要で
いいものからいい影響を受けることが、人間にとっては欠くべからざることである
ということ。
ひきこもっていたら、どこからもいい影響を受けないんだよなぁ。。

いくら忙しくても、そういったものを忘れてはいけないですね。



にゅーふぇいす

2008年05月22日 00時18分32秒 | 事務所風景

5月は毎週末撮影が入り、なかなかのんびりできない。。

撮影があると思うと緊張感が抜けないですわ、これが・・・。

 

毎日、あくせく仕事しています (写真参照)

って、なんか頭にのってますけど・・・

 

 

このたび我社に入りました。人は雇えないのでカバ入れました

“カバ好き”マネージャーTさんのたっての希望で

忙しくしている僕たちの間で、なかなかいい仕事してくれています。

今後ともどうぞよろしく

 

 


やっと落ち着いて・・・

2007年11月26日 04時40分44秒 | 事務所風景
先週の撮影、本番中に突然ものすごい汗が滴り落ちてきて
撤収にも大汗をかき、この時期外に出るとすごく寒いし、
バタバタしていたこともあってか、どっと疲れがでたようで、少々体調を崩し、
この連休で撮影が続き、やっと仕事できる身体に戻ったみたい。

なまった身体というのは、仕事でなければ戻らないものです。
片付けないといけない編集を今仕上げ、ただ今データ変換中。
変換に1時間半ほどかかるので、少し休憩です。
出来上がるころには夜があけるな・・・

編集作業って、僕の場合は世間が静まりかえっている時間帯のほうが、余計な雑念にとらわれず
つきつめて考えられます。
そこにある材料で何通りか映像の組み方があるのだけれど、
でも『この場合はこう』という答えがちゃんとあって、
それを1フレーム(1秒の30分の1)単位で試行錯誤する。
切り替えるタイミングが1フレームずれるだけでも、感覚的にはものすごく違和感があって、
ぴたっとはまる位置って必ずある。

画と画の組み合わせも『これだ』というのがあって、はまったときには
夜中『おおお カッコイイ』とひとりで大騒ぎして喜んでいる。
(はなはだ近所迷惑かも・・・ )
気に入った場面は何度も繰り返し観ては、涙を流す

つくづく幸せな人だ、と我ながら思います。

一時期自分の映像に迷いが出てきていて、悩んでいたこともあったのだけれど
自分がいいと思ったことを、突き進んでいくしか道がないなぁ、と。。
というか、そうじゃないと僕自身面白く感じないし・・・。
自分で観ていて“つまらない”ものはつくりたくないし、世の中に出したくないし。


『怒涛の12月』に向けて、邁進する次第です
今年の大晦日は、のんびり紅白を観て年越し蕎麦を食べられるよう、
今からがんばりますっ


みんな仕事してるなぁ・・・

2007年11月05日 20時41分01秒 | 事務所風景
あるデザイン関連の雑誌に、『1年生デザイナーの一週間』というタイトルで
某広告制作会社に今年入社した新人デザイナーの仕事っぷりが特集されていた。

それをみると、
10:00出勤/翌6:00帰宅 とか 翌5:00帰宅 とか、ざらにある
設計事務所とかも同じようなものだろう。
睡眠時間は2、3時間で、ろくな給料ももらえない世界らしい。
つくづく、好きじゃないと続かない仕事だよなぁ、と思う。

遅くまで、というか朝早くまで仕事をしている時など、
“日本のどこかで、いま同じように仕事をしている人たちがいるんだ”
と思うと、励まされる。
どの世界も、なにかを創りだそうとするには、時間がかかるんだよなぁ。。


3年目へ

2007年11月01日 23時38分43秒 | 事務所風景

会社の営業を開始し、3年目に突入

 

丸2年を終えたということで、マネージャーTさんが特製ケーキを作ってきてくれた。

会社名と『2』をあしらったアップルパイ。
(はっきりわからないけど、『2』の横には音符付き )

音泉パティシエKさんから教わったものらしく、さらに遡れば

KさんはS音楽監督のお母様から直伝されたという、由緒正しきアップルパイ

これは、ものすご~く美味しかったです

 

皆様のおかげで、無事に3年目を迎えることができました。

すべての人に『ありがとう』と言いたいです。

たくさんの人たちに支えてもらっています。

 

3年目、またひとつ大きなものへと向かっていく年となりそうな予感がします。

もっといいものを創りたいし、もっとわくわくする、ダイナミックな、雄大な、繊細な、リズミカルな、

映像を生み出していきたいと思っています。

音楽が求めているもの、僕はそれを素直に映してあげるだけ。

そのためには、もっと勉強しなくちゃいけないし、

音楽に対する経験も、さらに積んでいかなければならない。

 

3年目も頑張ります。