goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックの日々~“第5幕”物語

クラシック音楽専門ビデオ撮影会社≪スタジオACT5≫で繰り広げられる日々のお話。

ペットはなにがいいだろう。

2006年08月25日 21時04分30秒 | 事務所風景
数日間、かなり根を詰めた編集作業に追われ、なかなかブログの更新ができませんでした。。
なんとか出荷も終えたものの、日曜日に撮影もあり、
週明けにはもう一団体の出荷も控えているので、勉強や編集の毎日を過ごしています。

さて、現在当事務所では、『なにかペットを飼おうか』計画 が水面下でうごめいています。
Tさん宅でお子様たちがペットを飼いたいらしく、本当はを飼いたいのだけれど
ペットにかかるお金はTさんの稼ぎでまかなうように・・・という現実問題があり。。

子供たちよ。。すまない。。僕がお金儲け下手なばかりに・・・

では、小動物なら大丈夫だろう・・・ということに。

子供たちが学校に行っている間は、事務所で面倒をみよう!と相成った。



なにをかくそう僕は小学生の頃、セキセイインコのヒナを手塩にかけて育て、
立派な手乗りインコにしたこともあり、
ハムスターも僕が名前を呼ぶと、巣から這い出てきて『あそんでくれぇぇ』と
大騒ぎするくらい、子供の頃は動物になつかれたものだ。
                      ※子供の頃にかぎる。今は・・・


ヒナから育てたセキセイインコは『アルプスの少女ハイジ』から名をとり「ピッチー」
と名付け、卵をすりつぶしたものやヒナ用につくった餌を耳掻きのような棒を使い
せっせと食べさせ、夜はダンボール箱に新聞紙をひきつめたヒナのウチを枕元に置き、
僕が家にいる時はそれこそ肌身離さず一緒にいた。
飛べるようになると毎朝学校に行く前、外に連れて行き思いっきり自由に飛ばせていた。
何せ名前を呼ぶとちゃんと戻ってくるし、とても人になつくインコに成長してくれた。



しかし、別れは突然やってきた。。




ある朝、いつものように楽しそうに飛んでいたピッチーは、
目の前を飛ぶスズメの群れの後を追いかけ、空のかなたに飛んでいってしまった。。
「ピッチー! ピッチー!」と名前を呼んでもピッチーは僕を振り返ることはなかった・・・
 
いまだにピッチーが飛び去っていった後ろ姿と空の青さは、まぶたに焼き付いている。。
       

玄関に置いてあるカラになった鳥かごを見るたびに、僕は涙していた。

ピッチーは鳥の友達がほしかったんだ。。と僕は自分を納得させようとしたものだ。。




まあ、そんなこんなで僕は動物の世話をすることは苦ではない。
ウチは家族皆動物好きで、いつもなにかしら動物はいた。
たいがいヒナから買ってきて、世話をして大きくしていった。
ものめずらしさから父が買ってきたアヒルのヒナも、本当にびっくりするくらい
大きく立派に成長してくれて、日曜日になると車で家族皆で近くの川に行き、
アヒルと一緒に川遊びをしていた。
おそらく、動物を小さいときから世話をすることで、優しい人間になってほしい、という
親の願いがあったのだろう。



なにを飼うかはまだ未定ですが、そのうちこのブログがペットの成長日記になっていたりして。



ブログランキングに参加しています。
一日1クリックしていただけるとうれしいです。

       にほんブログ村 クラシックブログへ

こちらもあわせてお願いいたします。
       
   ありがとうございました。



ただ、それだけ・・・。

2006年07月05日 21時00分07秒 | 事務所風景
本日、念願のエアコンが設置完了

これでどんなに暑い夏も昼寝・・・ではなく仕事に励めます!


********


こうして仕事をしていると、いろんなことがある。

でも、僕のことをきちんとわかってくれる仲間がいてくれるし、

なんとかして手を貸そうとしてくれる仲間もいる。

僕のことをきちんと理解してくれている人たちもいてくれる。

僕は“ビジネスマン”にはなれない。だから僕はひとりではない。


僕は自分に嘘はつかず、ただ純粋に音楽と向き合う。

なんのためでもなく、ただそこに音楽があるから。

素晴らしい音楽の前では、人間の存在はとても小さい。

本当に偉大な作曲家や画家は、作品をただ書きたいから書いた。ただ描きたいから描いた。

書かなければならない衝動に突き動かされた。

本当にただそれだけ。

そうやって生まれたものは、なにものをもこえる。




それだけをみて、僕は自分のやるべきことと向き合っていきます。




クリックお願いします。
にほんブログ村 クラシックブログへ
こちらもあわせてお願いします。




夏に向けて。。

2006年06月02日 19時36分24秒 | 事務所風景
6月に入り衣替えということで、ウチのHPの僕の写真も涼しげに


某所でくつろぐ僕・・・


夏はもっとハジケタ写真を! という要望が・・・
海辺で上半身脱いじゃうかぁ
デザイナーのSさんによる通称Sマジックで筋骨隆々ムキムキの身体にしてもらわないと。



この事務所ではじめて迎える夏がどんな状態になるか、まだ想像がつかないでいる。
風通しはいいのだが、湿気とかすごいかも。
現在は仕事の合間にエアコン探しの日々。


フィルターの掃除がラクなのがいい!(Tさん) とか
マイナス・イオンがでるのがいい!(僕) とか
皆、それぞれ希望がある。

収拾がつかないので、Sさんが一言・・・
『じゃあ、“私の近所のアキハバラ” に行って、
各メーカーのカタログを集めてきますので、比較検討しましょう!』

かくして、どこに落ち着くか。。




多分Tさんは安くあげて、ういたお金で皆で焼肉でも食べに行きたい、
と思っているにちがいない。。


僕はマイナス・イオンはゆずれない!







今日、Rさんが自宅のお庭に咲いている華麗な薔薇を持ってきてくれた。


これが、なんとあなた 
1本の茎からすさまじい数のピンクの花を咲かせているじゃあ、ありませんか 


素晴らしい・・・



すっかり、季節もかわりましたなぁ。。 byご隠居(縁側にて)




にほんブログ村 クラシックブログへ


    
「にほんブログ村」と「人気blogランキング」です。
よろしければ、2つ合わせてクリックお願いいたします。



ウチの車。

2006年05月29日 20時44分02秒 | 事務所風景
土日と高速道路を激走してくれた、我らが『ACT5号』の労をねぎらい、
今日の朝のうちに洗車してあげた。

事務所の車ではあるが、僕にとっては初めての車で、とてもかわいい。
中古で買ったのだが、金額のわりにはこれが驚くほどヨイ。
なにか秘密のチューンナップでもされているのか、実に馬力がある。
運転席には後付けされた、よくわからない謎のスイッチまであるし・・・
緊急時の脱出ボタンだ、とか、ルパン三世の車のようなロケットエンジンになる、とか諸説あるが、
怖くていまだに誰も押せないでいる。





子供の頃、僕のウチに初めて車がやってきたときの衝撃は、今も鮮やかに憶えている。
僕が3、4歳くらいのときだったと思う。


僕は、母と弟と一緒に家の外で父の帰りを待っていた。
遠くから、とても小さな車が走ってきた。


・・・スバル360


その“てんとうむし”のような車から、父はニコニコしながら降りてきた。


僕たちは飛び上がって大喜びした。子供心に、なにか感動的ですらあった。




高度成長期のド真ん中、日本がものすごい勢いで成長し続けていた昭和40年代。
僕は山も川もある、瀬戸内の穏やかな所で生まれ育った。
今になって思うと、環境も年代もイイ時代に生まれたと思う。



もっと力をつけて、これからは社会に対して、
微力ではあるが少しでも役に立つことができれば、と思う。




にほんブログ村 クラシックブログへ


    
「にほんブログ村」と「人気blogランキング」です。
よろしければ2つ合わせて、クリックお願いします。



事務所にて。

2006年05月16日 14時12分31秒 | 事務所風景
昨日は、いつもお世話になっている~あなたと共に成長したい~ でお馴染み
T会計事務所の弊社担当Mさんの定期訪問の日でした。

弊社の会計データ分析と今後の会社運営に関して、
本当に親身になって一緒に悩み考えてくれます。
単なる会計事務所というより経営コンサルタントです。

数字はウソはつかない。客観的に現実をうつしてくれます。
それを有用に利用し、今後にいかすことがとても大切です。

まぁ、ウチはまだまだ仕事を増やすことが先決なんですが。。


3ヶ月に1回の訪問の契約なのですが、
採算度外視で2ヶ月に1回のペースでMさんは来てくれます。
それだけ心配おかけしてるということですね

日本でトップクラスと自負されている会計事務所で、
数字の管理は安心してお任せしています。
とにかく、会社運営の土台の部分がしっかりしていなければいい仕事はできないので
信頼でき、とても優秀な所長のT先生、担当のMさんとの出会いに感謝しています。

法人クライアントの7割が黒字、という会計事務所で、
弊社も1日も早く黒字にして、恩返ししたいと思っています。
会社によっては、黒字を出したら税金で持っていかれるから、
わざと赤字にするところもありますが、
そんな狭い了見の会社社長や税理士にはうんざりです。

僕は王道を行きます。
T先生やT会計事務所の方々もそういう仕事のスタンスだと思います。



余談ではありますが、T先生と僕は同い年で同じ大学。
T先生は僕と同じ大学・学部のMさんを弊社の担当にしてくれました。
(但し、Mさんは大学院まで行かれた優秀な方ですが、
       僕はヴァイオリンばかり弾いていたア・ホウ楽部でしたけれど。。)
毎回、学生時代に戻ったような雰囲気でお話しさせていただいています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
T会計事務所の他の所員の皆様もどうぞよろしく。応援してください。
頑張ります





*********






さて、その後、事務所スタッフ&撮影スタッフでACT戦隊『作戦会議』を行った。
ちびレンジャーたちも参加し、とてもにぎやかで楽しい集まりでした。
楽しんでばかりではなく、きちんと今後の作戦会議もやりましたが。。 



皆、楽器を演奏する人たちばかりで、ほどんどがオケで演奏していて、
後半はなんとなくゆる~い金管部屋のようになっていました。

唯一学生のK君は終電がなくなる、というので帰っていくと
「このあとで『駅までの道に迷って、電車乗れませんでしたぁ~』
っていって帰ってくるのが真のオケマンだよね」
などと言いながらマッタリと待っていましたが、K君は帰ってきませんでした。

まだまだ、甘いな、K君・・・ 








充実した仕事をするための準備は着々と整ってきています。
勢いで船出し、晴れの日や嵐の中を経て、
あちらこちらの港に停泊し、徐々に装備、人員を整え
とてつもなく遥かかなたの大海原に進んでいく心持ちです。


僕一人の力では船は動かせません。
皆がそれぞれの持ち場でそれぞれの能力を発揮してこそ、船は力強く前に進みます。

皆で支えあいながらすすんでゆく、この会社の様子を眺めるのは、
僕にとっては至福の時です。

航海にはいろんな困難が付きまといます。
そういうものなのです。

困難を困難と感じず、楽しめる気持ちこそ、忘れてはならないものです。



                  にほんブログ村 クラシックブログへ

                  
                      
             「にほんブログ村」「人気blogランキング」
              読んでいただきありがとうございました。
          合わせて1クリックしていただけると、うれしいです。



GW限定ほのぼの日記。。

2006年05月03日 22時44分13秒 | 事務所風景
今日は、とてものんびりと仕事をしました。

いつものんびりしてるじゃん  
と思われるかもしれませんが、気持ちの持ちようがちがうんですよっ 

電車もとても空いていたし、天気はいいし。。 

僕たちの事務所は東京と千葉の境目にあって、僕はウチがある吉祥寺から
のんびりと電車で通っています。
まるまる東京都を横断しているんですが、意外といい運動にもなるし、
電車の中で本を読んだり、考え事をしたり、眠ったり・・・
快速が停まらない駅なので、たまに乗り換えする駅で爆睡してて降りられず 
疾走する電車の窓から、自分が降りる駅のホームをせつない想いで
見つめることもあります。。ははは。。。 




今日は散歩日和だったので、お昼は少し歩いて○ーソンにお弁当を買いにいきました。
今、シールを10枚集めて○ラックマトートバッグプレゼント中ということで
以前、10枚集めて事務所のTさんのかわいい娘さん(9歳)にあげたら
○○ちゃんにもあげたいっ!!(仲のいいお友達のようです)
ということで、それじゃあ、おじさんにまかせなさい!!と再び引き受け、
本日晴れて10枚集まりましたぁ 
期限も迫っていたので、よかったよかった




さて、週末は撮影です。
今日でバッチリ打ち合わせも終わり、明日、明後日と追い込みの勉強をやります。
今回はカメラ位置はノーマルなので、タイミングをビシビシ決めて
フィナーレは壮大なめくるめく世界でしめよう 
と頭の中では映像が出来上がっています。


やるだけのことをやって、あとは祈るような気持ちですね。
頑張ります。一緒に撮影するみんなも、頑張っていい画撮りましょう 


 

にほんブログ村 クラシックブログへ 「にほんブログ村」です。
             いつもありがとうございます。
             本日も、よろしければ1クリックお願いいたします。

 「人気blogランキング」です。
             こちらも合わせて応援お願いいたします。


お客様は宝物。

2006年04月21日 20時08分32秒 | 事務所風景
本日の事務所風景・・・

先日撮影したオーケストラのジャケットデザインの草案が完成し、恒例の意見交換会。
いつも、デザイナーSさんは2、3案つくって僕たちに見せてくれる。


「皆さん、いかがでしょうか?」
とSさんは3パターンのデザインをみせてくれた。
Tさん、Rさん、僕の3人が「せーのっ!」で自分が好きなデザインを一斉に指さす。




バンっ!





なんと!







今日は3人とも同じものを選んだ。




たいがいは選ぶものがわかれ、
『じゃあ、また練り直します・・・』ということになるのだが。

練り直したものを見せてもらった瞬間、
『おぉぉ!』
という声が上がれば、OK。

3秒たって、
『うぅ~ん・・・』
という反応だったら、再度練り直し、ということになっている。

今日は1発で決まったので、Sさんもニコニコ顔だった。



そういえば今朝のメールで、先日送った吹奏楽部演奏会の製品のお礼と
生徒さんたちの反応が、顧問の先生から送られてきていて、
みんながとても喜んでいる様子が目に見えるように書いてあり、
僕たちも本当にうれしかった。

「ジャケットがかっこいい!」
という生徒さんたちが大騒ぎしている様子も書かれてあって、
Sさんは、励みにします。と言いながらそのメールを自分のパソコンに転送していた。

製品を送った後の反応がわかると、僕たちも本当に励みになるし、
喜んでもらえると、がんばってよかった、という想いにつつまれる。
製品創りは、僕たちの主観がかなり入っているので自己満足に終わってはいけない。
自分達が“いい”、と思ったものは“いい”、と自信を持って仕事をしているし、
“ダメだ”と感じる場合は厳しく反省するし、次へ向けて改善していく。

しかし、お客様からの声がきちんとこちらに届くことは何よりの宝である。
撮影に至るまでのメールでのやりとりや様々な対応の仕方で、お互いに信頼関係を築き
納品後にこうして反応や感想を知らせてくださる。
独立前には感じることができなかった充実感である。
これこそが仕事をする喜びなのだと思う。
おそらく事務所の皆もきっとそう感じてくれているだろう。



撮影は、事前に曲を聴きスコアを読み、どう撮るかを考える。
ソロやメロディラインを追うことは当然のこと。
僕は、ソロはこっちだけれど、でもこのパートはとても重要だ、
と思うと、ウラでとてもがんばっているパートを撮るようにしている。

例えば、ブラ1の冒頭・・・
普通、ティンパニーから始めるが、コントラバスも捨てがたい。
とても重要だ。
リハを聴いていてベルリン・フィルみたいにコンバスが少し早めに音を出したり
してると、むちゃくちゃうれしくなる。

『運命』の第4楽章のセコバイ・ビオラのキザミなんかも絶対はずせない。



あとは、音楽をどう表現するか。

撮りたい画が、どんどん湧いてくる。

この画とこの画をからめて、こうつくって・・・
こんな音楽だから、こう表現して・・・
柔らかい音楽には柔らかい画を、カタイ場面ではカタク・・・
などと考えていると本当にわくわくする。
ただ、現場というのはなかなか思い通りには撮れない場合がある。
このギャップを埋めていくのが、ひとつの課題でもある。
まだまだ精度をあげていかなくてはならない箇所もあるし、
満足することなく次へ進んでいこう。




お客様の声は、自分の進んでいる道が正しいのかどうか、
客観的に確認することのできる一番の宝物。



お客様のおかげで、僕たちは成長していけることを忘れずに。。





にほんブログ村 クラシックブログへ   クラシック音楽関連ブログ多数。人気ランキングに参加しています。
             いつもありがとうございます。
             おかげさまで、書き込む励みになっています。
             本日も、1クリックお願いいたします。



編集大詰め。

2006年04月18日 16時19分59秒 | 事務所風景
今朝事務所に来るなり、Tさん・Rさんは
すなおで~す!
おなすで~す!
ふたりそろって、『すなおなおなす』で~すっ!!
と、漫才の練習に励んでいた。。 (昨日のブログのコメント参照)


わたしのほうが、すなおだよね。
じゃあ、あたしはおなすかい!

と、なにやらやっている。

このふたりは以前、モモレンジャーはわたしよっ!とACT5の中でのモモレンジャーの地位を
取り合いしていた。。

相変わらず、僕たちの事務所は絶好調です。


申し訳ございませんが、ここでお詫びを。
明日中に発送したい製品があって、今日は編集の大詰めです。
夜ゆっくりとブログを書いている時間がないと思うので、今日はこれでごめんなさい。

また、明日にはいろいろ書き込めると思いますので、ご勘弁を。

それでは。


にほんブログ村 クラシックブログへ クラシック音楽関連ブログ多数。人気ランキングに参加しています。
             いつもありがとうございます。



事務所のお部屋紹介。

2006年04月12日 21時14分04秒 | 事務所風景
僕たちの事務所は、フローリングの部屋が2部屋(1部屋にキッチン付)に6畳の和室、
バス・トイレ・洗面所が別々にある。

フローリングの部屋は扉で仕切ってあったのをとっぱらい、ワンフロアにしている。
冬はとっても寒かったので、玄関からの仕切りにTさんがお手製で分厚い布でカーテンを作ってきてくれた。(ACT5マーク入り) 


入居してまず困ったのが、カビと湿気。
作りつけのクローゼットがあるのだが、数日たってあけてみると、中はカビだらけ 

Tさんが必死の思いで掃除をしてくれたのもつかの間、数日たつと
ぐおおおおおおおおおおおおおおおお
という勢いで繁殖している。
アクト菌と名付けカビの生長記録でもつけようか、子供の自由研究にいいかもよ、などと
ひと盛り上がりし、さて、どうしよう・・・と困り果てた。
ネットでカビ対策を検索したりして対策を練ったが、扉開けっ放しにしちゃおう、ということになり
現在にいたっている。
今のところ復活する兆しはない。


一方、機材部屋にした6畳の和室はというと、壁紙が湿気でぬれている。
窓をみると結露もハンパじゃない。
とりあえず湿度計で何%あるかみてみよう、とさっそくおいてみると・・・

90%を超えている 

機材がピンチ!

すぐに除湿機を買い、1日中つけっぱなしで対応した。
その除湿機はマイナスイオンもでるすぐれもので、入居当初1番過酷だった部屋が、
今では湿度50%、マイナスイオンたっぷりの1番快適な部屋へと変貌した
今の季節、朝、窓を開け放ち、畳に大の字にねっころがるとなんともいえないイイ気持ちです。 

すぐ目の前の公園にはテニス場(クレーコート3面)があり、そのうちみんなでテニスやろうね、と
言っている。


季節を感じ、焦らずのんびり進んでいこう。
でも一方では、やるときにはガンガンいく燃えるような熱い魂も忘れないように。



にほんブログ村 クラシックブログへ クラシック音楽関連ブログ多数。人気ランキングに参加しています。
            よろしければ、ポチッと押してブログ村へLet's go



社長度チェック。

2006年04月06日 20時40分52秒 | 事務所風景
スタート時のスタッフ3名に加え、4月3日から事務処理の仕事をしてもらうため、昼間数時間Rさんに来てもらっている。
昨日、僕とTさんが撮影でいなかったので、SさんとRさんは、以前僕たちがやって盛り上がった、社長になれる度を診断する“社長度チェック”をやってみたらしい。

結果・・・な、なんと95%
今まで事務所内でトップだった僕の社長度を軽く上回り、“今月の社長”に就任した

RさんはTさんと以前からのお友達で、ぼけキャラのTさんにRさんは切れのいいつっこみを
バシバシいれている。



今日Sさんが、パソコンの画面上に僕の写真を出し、
「みなさん。私の家で我社のホームページを見ると、この写真が暗くてはっきりわからなかったので、少し明るくしてみました。ご意見を聞かせてください」
と言うなり、

「え~っ!! 暗い方がいい!!!」

と、ぼけとつっこみの女性2人は一斉に騒ぎ出し、

「うちで見たけど、そんなに暗くなかったしぃ、わけわかんないほうがいいよ!!」

ということになり、僕もあんまりはっきりだすのはどうもね。。ということで現状のままとなる。
事務所のホームページの僕の写真は、毎月更新するみたいです。
夏は海でサーフボードを持って! とか、海に向って叫んで! とか
今からいろいろ言われています。。


今日は、2日(日)に撮影したオーケストラの配信用ピックアップ映像の編集と、
今度の日曜日の演奏会で撮影する曲をスコアラーをするTさんと打ち合わせる。

2日の演奏会はシベリウスをこよなく愛する人たちが集まった、“シベリウス・オーケストラ”で、
シベリウスに対する愛情が音にあふれていて、アンサンブルや曲の解釈云々を超えた
とてもいい演奏会だった。

これは、ハマッタ!!

アンコールが終わって、あまりの幸福感に泣きました。

撮影できて本当に幸せだった。

明日にはアップできると思いますので、団員の皆様は楽しみにお待ちください。


今度の日曜日のオケもけっこうハードな曲をやるので、追い込みをかけ勉強します!!


P.S. 昨日撮影した映像を事務所のテレビで見たが、やっぱりかなりうふふな出来栄え。編集するのが楽しみです。

    じっくり見たけど、やっぱりカメラ動かすの僕が1番へただった・・・朝練しなきゃ。