goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックの日々~“第5幕”物語

クラシック音楽専門ビデオ撮影会社≪スタジオACT5≫で繰り広げられる日々のお話。

新たな気持ちで。

2007年10月30日 18時22分30秒 | 事務所風景

会社設立2年目のひとつの区切りとなるような大きな撮影が続き、その製品の納品、

そしてすぐ撮影・・・と、

とてもあわただしい一連のスケジュールが終わり、ほっとしている今日一日です。

きっちり自分自身でOKを出せるものがつくれるか、納品できるか、そして納品後次の日にある

撮影がクオリティの高いものとなるか、とても心配していたのだけれど、皆のがんばりもあり

なんとか乗り切れたようです。

今朝、ふと鏡を見ると、また一段と白髪が増えたようで、ちょっと愕然。。

 

3年目に突入するにあたり、心機一転・・・

          めがねを新しくしました。しかもふたつ。

(マネージャーTさんには『ウルトラマンみたい。。 』と言われた・・・  )

 

今までのものは、もう20年以上も使っていたもので、結構重いし随分傷んで古くなっていたので

ずっと探していたのだけれど、地元吉祥寺を歩いてて、なかなか感じのいいお店を見つけ、

中をのぞいてみたらやっと気に入ったものがありました

 

これで気分も一新し、3年目は、より大きな気持ちで仕事に臨んでいこうと

思っています。

 


音楽とモチベーション。

2007年02月21日 21時54分35秒 | 事務所風景
“3月に松本の演奏会に行こう”と自分の中で決心して以来、
かなりの密度と集中で仕事がはかどっている。(まだ数日だけれど・・・)
こういう感覚、どこかで味わったことがあるなぁ・・・と思っていたら、
受験勉強をしていた時の精神状態に似ている。
ただただ純粋に“その大学に行きたい!”という一心で勉強していたころ。

人によってモチベーションのあげ方は様々なんだろうけれど、どうも僕の場合は
音楽にかかわる事柄が最大のモチベーションとなるようだ。

経営者の多くは“年商何億!”とか“何年までに出店何店!”とかを目標にして、
そのために今何をすべきか、を考え、モチベーションも上げているようだけれど、
僕の場合、例えば自分の年収をいくらにしよう、と目標を掲げたとしても
一向に力がわいてこないのである。
モチベーションをお金に換算してしまうと、結局は効率至上主義に陥り、
目の前の利益だけにしか考えがおよばず、例えば期限切れの材料を使ったり、
監視する人数がふたり必要なところをひとりにしたりして、
間違った道を進んでしまい会社をダメにしてしまうのである。
組織の大小にかかわらず、時代にかかわらず、間違った道を歩んでいる会社は
遅かれ早かれダメになる。

すべて、目標を誤っているから。
モチベーションの持っていく方向が違うから。

僕にとってまず、音楽ありき。
すべてはそこから始まる。
最近になって、あらためてそのことを認識させられている。
まだまだ自分のことがわかってないんだなぁ・・・なんて思うし、
生きていくことが、最近益々面白くなってきている。

『クリエイティブな精神』というのはとても大切で、それを失ったら間違ってしまう、と感じる。
『常によりよいものを創りたい』という気持ちは、決して目先の利益には飛びつかない。
おそらく松下幸之助や本田宗一郎といった技術者としてのクリエイティブな精神をもっていた
経営者は、お金を稼ぐためだけに仕事に精を出したのではないと思う。

お金儲けの上手い人は、“お金を生み出すこと”がクリエイティブなことなのだろう。

“お金”以上に“やりがい”がモチベーションをあげる要因となることは、
あらゆる調査で既に明らかになっていること。

実は、何が僕にとってモチベーションをあげる核となるものなのだろう・・・
とずっと考えていて、ふとこの一連の想いが頭に浮かんで、
自分の指針として書き留めてみました。

あくまで僕自身のことですので、あしからず・・・。



ブログランキングに参加しています。
   クリックしていただけるとうれしいです!
      にほんブログ村 クラシックブログへ

      
 
    ありがとうございました。
   
 

ちゃんと仕事してますから。

2007年02月02日 20時18分25秒 | 事務所風景
前回のブログをみたマネージャーTさんから、

『すっごく暇そうですよっ!』と言われてしまい、
「ちゃんと働いてますよ」ということをみなさんに知ってもらうため、
僕が担当している、最近の毎日の仕事のことでも書いてみよう。

ウチでは、収録した映像を出来るだけ早く団員の方々にご覧にいれたいと思い、
ピックアップして各団体様限定で配信している。
その配信用の編集と平行して、製品の編集もあり、週末撮影があると
その曲目の勉強とカメラワークのシュミレーションの打ち合わせも加わる。
事務的なメール出しも、ちょこちょこやったりもする。

2月は演奏会自体が他の月より少ないため、最近になってようやく少し落ち着いた。

今週末は僕の好きなラフマニノフのシンフォニーの撮影があり、今から楽しみ 
今日もCDとスコアで勉強していたが、めくるめく映像が頭の中を駆け巡り、
どうまとめようか、またこれから落ち着いて考えます。
映像も音楽の『構築』と同じで、いかに構成し、クライマックスに向かって
盛り上げていくか、また、落ち着きを持たせたり動きを持たせたり・・・。
かたい場面や柔らかい場面もあり、カメラマン同士のアンサンブルが非常に重要な場面もある。
(映像はただ単に演奏風景を撮っていればいい、という考えもあるのだけれど、
僕はそういうものは目指していない)
“どこを撮るか”も重要だが、“どう撮るか”がもっと大切。
カメラマンひとりひとりのセンスやその場のインスピレーションで、
どんどん広がっていくのだ。

あるひとつの画をどう受け、それをどう展開していくか。。

『映像』は『音楽』をやることとまったく同じことなのだ。

それだけに、どこまでいっても行き着く先はない。
どれだけ謙虚に『音楽』と向き合うか。
それだけを心において、正直に素直に仕事に臨もうと思う。



ブログランキングに参加しています。
   クリックしていただけるとうれしいです!
      にほんブログ村 クラシックブログへ

      
 
    ありがとうございました。
   
 

福引でなんと1等が当たりました。

2007年01月31日 18時45分24秒 | 事務所風景

先日、マネージャーTさんが、『お誕生月半額』ということで美容院に行ったのだが、

そこで≪開店5周年記念福引≫があり、くじをひいたらなんと

      1等が当たってしまった!!

 

美容院も半額のお客に1等賞を持っていかれ、がっかりかも。。

そんな気の毒なお店こちら・・・(せめてものおわびに

 

 

1等をひいた本人は、それはもう大喜びで 

自分のことを『弊社を守る強運の女神と書くように。。

などと脅されました。

                         (ちゃんと書きましたから )

 

 

 

その1等賞品がこちら

        じゃ~ん

     お~ iPod

ちょっと欲しかったんだよなぁ~、などと思いつつ、使い方を聞いてみると

パソコンにCDを取り込んで、データに変換して・・・

 

           ・・・

 

                         面倒くさい。。

 

 

CD1枚聴くのに、そんな手間がかかるのか・・・。

だったらCDウォークマンでいいや、ということで現在iPod氏はケースから出されることもなく

所在無げに佇んでいます。。

 ・・・

 

ちょっとかわいそうなので、事務所のいろんなところに置いてみました。

 

 

 

                               ・・・

 

 

 

 

最近は、こんなカッコいいコラボもできるようで、

 

よしっ! では、ウチの事務所にあるものでコラボしてやろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 この先、きちんと使う日は来るのであろうか・・・

 

ブログランキンブに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。

             にほんブログ村へ

             人気blogランキングへ

             ありがとうございました。

 


DVD出荷風景。

2006年12月07日 23時30分58秒 | 事務所風景

今日はひとつDVDが完成し、出荷しました

今回出荷した製品は、某都立高校オーケストラ部創立40周年記念の演奏会のもので、

OB・OGがこの日のために集まった団体。

定期的に活動されている団体様には、担当者の方に一括してお送りしている製品ですが、

そういうわけで、今回は特別に個人発送となりました。

今日はその出荷風景を御紹介します。

 

 

    モモレンジャーではありません

マネージャーTさん&助っ人Hさんにお願いし、出荷の準備です。

DVDの盤をチェックし、パッケージに詰めます。

そして・・・

一枚一枚、プチプチに入れ、

 『ACT5』封筒へ。

 

 

宛名シールを貼って、完了です。

念のため荷物の追跡調査ができるよう、全ての人の宅急便整理番号を控え、

 完成

助っ人Hさんのおかげで、思ったよりもずっと早く作業は終了しました。

お疲れ様でした

 

一枚一枚、お客様のお手元に届くことを思うと、また感慨もひとしお。。

手塩に掛けて育てた我が子を、旅立たせる心境です。

皆さんに喜んでもらうんだよ、大事にされるんだよ、と祈るような気持ちです。

 

ひとまず今週は、あとはピックアップ映像を配信して、来週出荷の編集にも取り掛かり

そして、音泉室内合奏団合宿へと突入です

『ブログ書いてる暇があったら、ヴァイオリンさらってくださいっ 』

とTさんにせかされております。

凄腕で楽しい人たちが、また各地から集まってきます。

演奏に集中するためにも、仕事をバリバリ片付け、ばよりん弾きます

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。

           にほんブログ村へ

           人気blogランキングへ

            ありがとうございました。

 


友人ふたり(?) 来社。

2006年11月17日 20時33分14秒 | 事務所風景

今日、前の会社で一緒に働いていた、ウチのスタッフ皆の友人であるBちゃんが、
事務所に遊びに来てくれた。

彼女は今年年末に、お子様(第一子)出産予定 おめでとう

ということで、お腹が大きいBちゃん来社。

とても朗らかでのんびり屋のBちゃんだけに、出産に対する不安はあるにはあるが

考えるとこわいので、考えないようにしているんだって。。

 

マネージャーTさんと、

おへそは出てきたか? とか   へぇぇ~~

靴下履くのが大変。。 だとか   あ~、お腹が邪魔になるのね・・・

足の爪を切るのが大変。。 とか   おお! お相撲さん状態ね。。

出産経験のある女性ならではの話で、盛り上がっていた。

僕は隣で、“ふふふ。。ブログネタいただき” とそれを聞いていたのであった。。

 

男の子か女の子かは、病院で教えてくれないらしく、でも判別できるエコー写真はあるので

判る人が見れば、どちらかは判るようだ。

でも、そんなことはあまり気にしていない様子。本人は女の子かなぁ。。と言っている。

顔写真も持っていて、『顔がびろ~んてのびてるのよねぇぇ』 とか言って

Tさんに見せている。

それを見たTさんが、その写真が僕に似ている、と大爆笑

 

 

 

その写真が、これ。

  僕に似ている?

 

似ているかはともかく、はっきりと、目・鼻・口 がわかるではないか

目はぱっちりと鼻筋も通り、女の子なら美人じゃないかぁ

あのお腹の中に、もうこんなに形作っているんだなぁ。

とても幸せそうなBちゃんと一緒にいられて、こっちもとても幸せな気持ちになった

一日でした。

美味しいロールケーキもごちそうさまでした

 

なにはともあれ、無事の出産を祈っています。

生まれたあと、『もう~、た~いへんだったのぉ~』ときゃ~きゃ~報告にきてくれる

姿が目に浮かびます。。お大事にね 楽しみだぁ

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。

            にほんブログ村へ

            人気blogランキングへ

            ありがとうございました。

 


撮影あけの月曜日。

2006年11月06日 18時53分45秒 | 事務所風景

撮影あけの月曜日というのは、なんとも身体がけだるいもので・・・

でも、すべて出し尽くした感のある撮影の後は、そのけだるさの中にも充実感もあり、

なかなかよいものです

ゆっくりと休んでるわけにはいかず、とはいっても、ちょっぴりのんびりモードで

昨日、おとといと撮影してきた映像のチェックや、

反省点や留意点などの洗い出しをしました。

ちょっとしたことでも気づいたことをメモしておくと、次の撮影にとても生きてくるのです。

 

ずっと撮影モードできていたので、ここで編集にもとりかかり、

次の撮影の準備もあるし、ゆっくりヴァイオリンをさらっている暇もありません。。

来月、音泉の合宿なので、それまでに演奏仕上げておかないと

みんなと一緒に音楽が楽しめない

 

さらにこうして

 ブログも書きたいし・・・。

 

撮影がないときはふぬけた状態でホントになにもやらないのですが、

撮影が入り、忙しくなればなるだけ、身体が冴えてきますね

 

今日、デザイナーSさんは、某有名CDショップからの依頼で、

某有名音楽雑誌Rに掲載する広告の打ち合わせに出かけました

皆、それぞれがそれぞれの得意分野で活躍してくれるのは、本当にうれしいことです

マネージャーTさんにも、パンやお菓子が焼けるオーブンレンジを買ってあげないとね

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。

           にほんブログ村へ

           人気blogランキングへ

           ありがとうございました。

 


新入り登場。

2006年11月02日 20時39分18秒 | 事務所風景

今日、新たに買ってもらった機材が届きましたぁ

それが、これ。

テレビじゃないよ。

マイクとマイクスタンド。

オーケストラと吹奏楽の撮影では、音はホールの3点吊りのマイクからとっていたので、

あらためてこちらでマイクをたてる必要がなかったのですが、

2年目に入り、今度バレエの撮影の依頼をいただき、バレエでは3点吊りは吊らないので、

(音楽とアナウンスはラインで出してもらうんですけど)

拍手の音や会場内の空気感をひろうため、マイクが必要となり、

このたび晴れて、新しいものを買ってもらえることとなったのです。

初めは、『レンタルでもいいかな・・・』と思っていたのですが、

Tさんが「買ってもいいよと言ってくれて、買ってもらっちゃいました

(このいきさつでもおわかりのように、金銭面はTさんが掌握しています・・・

そのおかげで、僕は自分のやりたいことに集中できるわけです。)

ウチは特にオーケストラの撮影をウリにしているのですが、僕はバレエの撮影もけっこう

得意なのですよ

今回2カメで、1台固定で全景を撮って、僕がもう1台のカメラを操作しながら

スイッチングをやるので、他のカメラに指示を出すことなく、自分の思い通りに

画をつくっていけるので、さほどプレッシャーもなく臨めます。

ただ、3カメに比べて画的には制限があるので、きっちりきれいに撮ることが優先されるかな。

 

マイクとマイクスタンドくんには、黄金に輝くACT5シールを貼り、

晴れてウチの機材の仲間入りです

 

ケースも買ってもらった

一緒にいい撮影しようね

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。

            にほんブログ村へ

            人気blogランキングへ

            ありがとうございました。

 


2年目の事務所風景。

2006年11月01日 21時33分20秒 | 事務所風景

今日から11月。
僕たちの事務所も実質2年目を迎えることになりました。

去年の今頃は、「仕事の依頼、こないねぇ~ 
なんて、のんびり構えていたのだけれど、
皆様のおかげで今年の11・12月はかなりの数の撮影の機会をいただけることになっています。
「仕事こないねぇ・・・」と少ししょんぼりしていても
「いいものを創っていれば必ず仕事はくるから!」とお互いに励まし合い仕事をしていたのが
ついこの間のことのようです。
(いや、実際ついこの間だったりして・・・
1年目設立したばかりで、どんなものを撮るかわからない僕たちに、
それでも撮影の依頼をしてくださったお客様には、感謝の気持ちで一杯です。
ひとつひとつの仕事すべてが種となり、いろいろなところで芽を出してくれる、という
確信を持って一年やってきたけれど、仕事が仕事を呼び、こうして様々なところから
お声をかけていただけるようになると、感謝と共に益々頑張ってよいものを創ろう、
という気持ちになります。
頑張っても評価してもらえないことが多い世の中ですが、きちんと評価してくださる
方々に恵まれ、本当に幸せに思います。


そしてなにより、僕には力強い仲間がいてくれます。

会社は人が財産です。


事務所スタッフ、撮影スタッフ、皆それぞれの分野で、自分なりの『こだわり』を持って
仕事をしてくれているのが、見ていてとてもうれしいことです。
皆それぞれが勉強し吸収し、成長していかなければ、ここで仕事をすることはできません。
僕自身のハードルも、どんどん高くなっていきます。。 
2年目には2年目の、解決していかなければならない課題もあり、
長期的な会社の姿も視野にいれて仕事をしていくつもりです。

といっても、僕自身がのんきなので、のびのびいい仕事ができればいいなぁ、くらいにしか
考えていないんですけどね 

こうして、僕のブログを読んでくださっている方々にも感謝しています。
最近、なかなか更新できなくてすみません・・・
Tさんには『もう、ネタ切れ?』とか言われていますが、読んでもらって楽しくなるような
話題を書いていきたいと思っていますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

それでは、また。

応援し助けてくれるみんなに感謝して・・・。



ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

      にほんブログ村 クラシックブログへ
こちらもあわせてクリックお願いいたします。
      
     ありがとうございました。

   

栗ご飯七変化。

2006年10月13日 13時52分24秒 | 事務所風景

昨日アップした栗ご飯が・・・

あまり美味しそうにみえない! 

と制作者Tさんよりツッコミが入り、我社の沽券にかかわるということで

デザイナーSさんに美味しくしてもらいました。

 

じゃあ~ん!

 

おお~、美味しそうだぁ~。

 

 

せっかくなので、いろんな栗ご飯を作ってくれました。

 

 

 

飛び出す栗ご飯

きしゃああぁ~ って感じ。

 

 

 

ダイエット用栗ご飯

あまり食欲がわかない・・・

 

 

 

いけない栗ご飯

ちょっとお見せできません。。自主規制。

 

 

 

1週間後栗ご飯

カピカピ感あり。カタそう・・・

 

 

 

そして、究極! 1年後の栗ご飯

あまりのおぞましさに、勇気のある人だけクリック

君はこの恐怖に耐えることができるだろうか・・・

 

 

こんなことで技術を使うな、と叱られそうですが、こういうところから

クリエイティヴなものは生まれてくるのですよ。(自己弁護

お楽しみいただければ幸いです。

それでは。

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。

         にほんブログ村へ

         人気blogランキングへ

          ありがとうございました