
早朝 清水道~八坂塔にて。
朝6時頃 東寺へ行き そのままぶらっと「清水寺」~「高台寺」~「八坂神社」~
「円山公園」~「知恩院」と行って来た。
「東寺」の東門バス停から…本当は南門のバス停から「東福寺」へ行く予定を変更したんだ。
東寺の拝観受付の近くのベンチでタバコを吸い 缶コーヒーを飲んでいたら何とおんちゃんが来た。
「なんだ?こんなに早く」と言ったら おれが前の日に「朝早く東寺へ来い」と言ったらしい。
忘れてた。
前日の夕飯の時に「おんちゃんは 八坂塔を見た事有るか?」と聞いたら「無いから連れてって」
と言ったのを すっかり忘れてたんだ。
以前数年前「清水寺」へ早朝行ったら 貸しきり状態だったのを思い出したんだ。
で行ったんだよ。
東門からバスで行くと 逆周りでちょっと遠くなるけど「祇園~東福寺方面」のバスに乗って行って来た。
写真はその時に撮ったんだ。
だれぇ~~~も居ないから面白かった。
二寧坂~三寧坂~清水道~清水寺と撮影して来た。
八坂塔を見たおんちゃんは物凄く喜んで「清水寺の傍に こんな所が有るなんて知らなかった!」と
はしゃいでいる。
清水寺の知り合いの売店で 一時間くらい一服して又下った。
まだまだ早朝だから人もまばらで 歩くのには都合が良い。
「高台寺」へ行ったら これまた人が少なくて良い。
おんちゃんに「ここは豊臣秀吉の奥さんのネネが眠っているんだ」と言うと
「ふぅ~~~ん秀吉のががぁの寺け…」と ボソッと言った。
おんちゃんにかかっては 味噌も糞も一緒にされちまうな。
一通り見て周り「高台寺」から「八坂神社」へ行って ちょっとだけ見て「円山公園」へ行った。
この時間になると さすがに人が多くなってきた。
「円山公園」で 缶コーヒーを買って一服する事にした。
すぐに「知恩院」へ行った。
あいも変わらずでっかい「三門」が 目の前に立ちはだかる。
急いでいないから ゆっくりと改めて「三門」の柱を見た。
いやはや やっぱり「でかい!太い!」の一言だ。
「京都「知恩院」と京都「南禅寺」と山梨「久遠寺」の三門は「日本三大門」と言うんだよ」
と おんちゃんに説明してやったが 目は明らかに「休憩所」を見ていた。
「御影堂」を見て 除夜の鐘で有名な「大鐘楼」があるから そこにも連れて行った。
何時見ても「でかい!」
おんちゃんは写真を撮りまくっている。
おんちゃんに「おい…あの鐘の中に頭入れていろ。おれが鐘を突いてやるから」と言ったら
「そんな事したら 頭が馬鹿になるべ!」と言うんだ。
モットモダと思ったから「それ以上馬鹿になったら困るからな」と言うと
何故だか にたぁ~~~と笑った。
何故今回はこのコースを行ったかと言うと…
おんちゃんは個々に行った事があるけど この様なコースが分らなかったからなんだ。
つまり 「一本の線で見て歩ける」と言う事だ。
もっとも「知恩院」から先は 時間と体力が有れば「青蓮院(しょうれんいん)」や「南禅寺」も
目の前の道路を辿れば行ける。
以前 おれの相棒ともう一人(二人とも女だ)計三人で このコースを一日で撮影した事が有る。
逆コースで「南禅寺」「永觀堂」から歩いて「青蓮院」を通り「円山公園」~夜のライトアップ「高台寺」と…
以前書いた事が有る。
撮影しながらだから疲れるぞ。
話を戻すが おんちゃんの遊び場が広がった分けだ。
しかも現在は 子猫達が居るからもっと嬉しそうだ。
何故かと言うと おれは夜遅いし朝早い。
おんちゃんが朝早起きすると おれと話せる特典が有る。
つまり朝早く起きて おれからの情報を仕入れて そそくさと御弁当を作って出かけるんだよな。
で 寄り道して迷子になる。
良い意味での迷子だ。
おれは前から「迷子になったら ついでにそこら辺を探検して 後からおれに教えろ」と言ってある。
だから ガンガン迷子になり 新しい情報を持って来てくれるんだ。
御互い「早起きは三文の得」だな。
朝6時頃 東寺へ行き そのままぶらっと「清水寺」~「高台寺」~「八坂神社」~
「円山公園」~「知恩院」と行って来た。
「東寺」の東門バス停から…本当は南門のバス停から「東福寺」へ行く予定を変更したんだ。
東寺の拝観受付の近くのベンチでタバコを吸い 缶コーヒーを飲んでいたら何とおんちゃんが来た。
「なんだ?こんなに早く」と言ったら おれが前の日に「朝早く東寺へ来い」と言ったらしい。
忘れてた。
前日の夕飯の時に「おんちゃんは 八坂塔を見た事有るか?」と聞いたら「無いから連れてって」
と言ったのを すっかり忘れてたんだ。
以前数年前「清水寺」へ早朝行ったら 貸しきり状態だったのを思い出したんだ。
で行ったんだよ。
東門からバスで行くと 逆周りでちょっと遠くなるけど「祇園~東福寺方面」のバスに乗って行って来た。
写真はその時に撮ったんだ。
だれぇ~~~も居ないから面白かった。
二寧坂~三寧坂~清水道~清水寺と撮影して来た。
八坂塔を見たおんちゃんは物凄く喜んで「清水寺の傍に こんな所が有るなんて知らなかった!」と
はしゃいでいる。
清水寺の知り合いの売店で 一時間くらい一服して又下った。
まだまだ早朝だから人もまばらで 歩くのには都合が良い。
「高台寺」へ行ったら これまた人が少なくて良い。
おんちゃんに「ここは豊臣秀吉の奥さんのネネが眠っているんだ」と言うと
「ふぅ~~~ん秀吉のががぁの寺け…」と ボソッと言った。
おんちゃんにかかっては 味噌も糞も一緒にされちまうな。
一通り見て周り「高台寺」から「八坂神社」へ行って ちょっとだけ見て「円山公園」へ行った。
この時間になると さすがに人が多くなってきた。
「円山公園」で 缶コーヒーを買って一服する事にした。
すぐに「知恩院」へ行った。
あいも変わらずでっかい「三門」が 目の前に立ちはだかる。
急いでいないから ゆっくりと改めて「三門」の柱を見た。
いやはや やっぱり「でかい!太い!」の一言だ。
「京都「知恩院」と京都「南禅寺」と山梨「久遠寺」の三門は「日本三大門」と言うんだよ」
と おんちゃんに説明してやったが 目は明らかに「休憩所」を見ていた。
「御影堂」を見て 除夜の鐘で有名な「大鐘楼」があるから そこにも連れて行った。
何時見ても「でかい!」
おんちゃんは写真を撮りまくっている。
おんちゃんに「おい…あの鐘の中に頭入れていろ。おれが鐘を突いてやるから」と言ったら
「そんな事したら 頭が馬鹿になるべ!」と言うんだ。
モットモダと思ったから「それ以上馬鹿になったら困るからな」と言うと
何故だか にたぁ~~~と笑った。
何故今回はこのコースを行ったかと言うと…
おんちゃんは個々に行った事があるけど この様なコースが分らなかったからなんだ。
つまり 「一本の線で見て歩ける」と言う事だ。
もっとも「知恩院」から先は 時間と体力が有れば「青蓮院(しょうれんいん)」や「南禅寺」も
目の前の道路を辿れば行ける。
以前 おれの相棒ともう一人(二人とも女だ)計三人で このコースを一日で撮影した事が有る。
逆コースで「南禅寺」「永觀堂」から歩いて「青蓮院」を通り「円山公園」~夜のライトアップ「高台寺」と…
以前書いた事が有る。
撮影しながらだから疲れるぞ。
話を戻すが おんちゃんの遊び場が広がった分けだ。
しかも現在は 子猫達が居るからもっと嬉しそうだ。
何故かと言うと おれは夜遅いし朝早い。
おんちゃんが朝早起きすると おれと話せる特典が有る。
つまり朝早く起きて おれからの情報を仕入れて そそくさと御弁当を作って出かけるんだよな。
で 寄り道して迷子になる。
良い意味での迷子だ。
おれは前から「迷子になったら ついでにそこら辺を探検して 後からおれに教えろ」と言ってある。
だから ガンガン迷子になり 新しい情報を持って来てくれるんだ。
御互い「早起きは三文の得」だな。
おんちゃんと♪たにんこ♪さんは、絶妙なコンビですね((笑
来年辺り、京都へ旅行しようかと考えてます(^^)
目的は東寺と伏見稲荷と嵯峨野ですが、ここに書いてあるルートも周ってみたくなりました(^^)
うぅ~~~ん…絶妙か…(笑)
京都…特に「東寺」だって?!
伏見稲荷だって?!
嵯峨野だって?!
自称 自分の縄張りなので 到着以前に是非御一報を!(笑)
おれは今ね 京都の観光名所を どうやったら効率良く廻れるかを 自分自身で確かめている最中なんだ。
そして なるべく運賃…つまりバスや地下鉄を利用すれば どれくらい安く廻れるか…研究中。
京都へ始めて来た人は 京都駅に降り立った途端に 人の多さに(観光客)びっくりするだろうね。
目の前のバスターミナルの行列…
バスになんか乗りたく無くなる位の行列…
しかぁ~~~し!
裏技が有るんだよねぇ~~~(笑)
裏技ですか(^^)?
それは聞いておかないと☆
そうですか、まさか♪たにんこ♪さんが観光案内裏ルートを開拓してるとは知りませんでした(^^)
東寺へ行ったら猫ちゃんに会えるかな?って(^^)
運が良ければ♪たにんこ♪さんも見つけられそうな気がします(^^)
その時は声をかけさせてもらいますね(^^)
観光ルートって言えば 観光ルートだけど…(笑)
個々の神社仏閣や そのすぐ近くに有る名も知れていない小さな名所?
そう言う所の「四季」などを 効率良く撮影する為なんだ。
それと 友人達(カメラ好きお馬鹿っちょカメラマン)が方々から訪ねて来るから そう言う人達に教える為でも有るんだよね。
あみさんのブログの事で聞きたい事が有るんだ。
もし良かったら おれの「デジカメビラ」のHPにある
「伝言板」に入って「投稿場所」に有るアドに メールを貰えないだろうか?
暇な時で良いんでm(__)m