goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころ部屋

ゲーム制作、日記などのブログ。
うどん県民、ブログ歴10年。

Stand by Me

2023-05-07 15:00:44 | 映画・アニメ
FF15の影響で見ました。子供の頃にも何曜洋画劇場で見た記憶があります。
原作はスティーヴン・キングです。ミストとかシャイニングとか。

子供の頃に見たときはよさがあまりわからなかったけどノスタルジックな感じが伝わってきますね。
逆に言うと子供が好きな映画ではないと思います。もしそうならそいつはコナンか人生二週目でしょう・・・。
私もランボーとか遊星からの物体Xみたいなのが好きでした。わかりやすいもん。

最後のにーちゃん達の仕返しは何をされたんでしょう・・・。



FF15を絡めて感じたのは
ノクティスは王子という立場上幼いころから周りと一定の壁があったのではないでしょうか。
ラストで王としての役割を果たしますが彼一人では果たせなかった旅だったと思います。
グラディオラス、イグニス、プロンプト、立場は違えど気の置けない仲間がいたからでしょう。
ラストのアーデンのシーンはそういう意味だったのかな?

STAND BY MEの主人公も幼い頃の夢だった小説家になりますが、
12歳の頃の仲間との経験がなければ今の自分はなかったと思っているのかもしれません。
フィクションの話?作者の実体験かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユージュアル・サスペクツ

2023-03-19 04:48:08 | 映画・アニメ
1995年のサスペンス映画です。有名な映画ですね。色々と考察されている作品です。
私には少し難しかったです。ちょっとしたセリフ回しや登場人物の演技で真犯人の正体を匂わせているんですが解説サイト見ないと私は気が付きませんでした。
何回か見ると「あ~」みたいな感じに発見があるタイプの作品です。

事の発端はカイザーソゼが顔を見られた証拠を消すために起こる事件の話ですが
ラストで刑事がカイザーソゼの正体に気が付きます。つまりカイザーソゼの負けだと私は思いました。
「劇中で確認できるカイザーソゼは影武者なのかな?」と思いました。そういう考察もネットにありました。

見る人によって見解が異なるのは面白い所ですね。要想像力。

来週はゲームの記事書きたいな~。最近映画ばっか。この時期体が弱るんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKITA

2023-03-12 13:20:49 | 映画・アニメ
「レオン」みたいな映画だなと思って見てたら後半ジャン・レノでてきて察しました。同じ監督だったんですね。
1990年のフランス映画です。

終身刑を言い渡された麻薬中毒の女の子が司法取引で政府の暗殺者になるお話です。
ラストの終わり方が視聴者に考察を促すような終わり方で、ネット見ても色々な方が感想書いてます。

私はニキータがマルコ、ボブともに本当は愛してなかったのではないかと思いました。口先だけです。
ボブは序盤にニキータに発砲してるしそのあと訓練で長く時間を共にしてますが自分を撃った人ですよ?演技ですね。
マルコとはスーパーで出会いその後一緒に暮らしますが、マルコはボブと同じ政府の工作員だったのではないでしょうか。
ニキータの正体を知っていたのは当然で、その上でニキータの自分への好意を利用し彼女を操ろうとしていた・・・みたいな。

ラストのマルコとボブの会話でニキータの行く末を視聴者に問いかける形で終わりますが、
ニキータ「工作員ども(マルコ、ボブ)、お前らのことは愛してなんかない、演技だよ、くたばりやがれ!」
と、書いてあったのかもしれませんね。

NIKITAと言う名前は男性の名前で女性に付ける名前ではないそうですね。
リュック・ベッソン監督は女のしたたかさを男性的なたくましさとして表現したかったのかな?
ラストでボブが「お互い寂しくなるな・・・」と言ってますし二人ともニキータに好意はあったのではないでしょうか。

30年ほど前の映画ですが普通に面白かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ローグ・ワン」「ハン・ソロ」

2023-02-26 18:31:27 | 映画・アニメ
スピンオフの2作品見ました。20年前に映画館でEP2見た記憶があります。ヨーダがあばれてた。

「ローグ・ワン」はEP4に繋がる話ですね。デススター設計者の娘が主人公です。
デススター破壊の為に設計図入手に奔走する流れです。
ラストは全員お亡くなりになるみたいですがスターウォーズにしては意外なラストと感じました。

「ハン・ソロ」はタイトル通りハン・ソロの若いころのお話ですね。
こちらもラストが盛り上がって良かったです。EP1の死んだあいつが出てくるんですがキャラクターの関連性の考察が面白くいい幕引きだったと思います。

たまたま見たけど全部借りてきて見てもいいな~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバーフィールド

2023-02-12 07:31:29 | 映画・アニメ
10年ぐらい前に1作目見たのでレーンとパラドックス見ました。
時系列でいうと 3>1>2 もしくは 3>1≒2 って感じでしょうか。

2作目のレーンは密室スリラーな作品でした。ちょいと情緒不安定な信用しずらいおじさんと主人公の女性+オトモのにーちゃん3人がシェルター内で暮らす話です。
3作目は宇宙船内でクルーが不思議な事象でお亡くなりになっていく話です。初代のエイリアンっぽい設定かな?モンスターには追いかけられません。
1作目がハンドカメラでの映像による民間人視点での怪獣映画だった記憶があるので全作品ジャンルが違うので変わってるなと印象でした。

1作目が分かりやすく面白かったのでもっかい借りてみよっと。





2/10 1作目見返しました。
今見るとホームビデオの映像ってところに時代を感じました。
あとビデオ撮ってる人のメンタルがすごいなと思いました。ふつうあんな状況でビデオ回し続けるのはなかなかできませんよね。
そのへんも「ちょっと変わった人なので・・・」みたいなキャラクター設定という意図があったんだなと10年越しに思いました。
1作目がいちばん面白かったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする