一見してあまり関係なさそうなテーマ
今多くの企業において
顧客満足度と上げる為にはその企業の職員満足度を上げることということが注目されてます
そりゃそうです
サービスを提供するスタッフが満足度が高くないのにどうして顧客にサービス提供できるかって話
なるほどね~
医療におけるサービスは患者(顧客)に対する究極のカスタマイズ・サービスです
ですから医療スタッフが自分の職場や仕事に高い満足度を持っていなければ
患者により高いサービスを提供するなんて発想には結びつかないわけです
これが臨床研修ってことになれば
研修医にきちんとした指導を行いよりよい研修環境を提供していくには
より臨床指導医の満足度をあげていけばって感じになるし
研修医や臨床指導医の仕事や職場における満足度があがれば
これは臨床研修病院そのものがより素晴らしい医療サービスを提供できるってことです
どうすれば指導医や研修医の満足度はあがるのか
それは
正しく選抜された指導医や研修医であること
それに動機付けできるリーダーの存在
そして動かす仕組み
が必要なんだそうです
どう採用するか・・・・・・
指導医が指導医になるにはWSに参加して教育を受けます
研修医は面接試験と小論文ですね
あるホテルでは採用試験で重視していることは
個人のもつ天性の資質やキャラクター
臨機応変で温かいサービスができるかどうか
向上心があってさまざまなトレーニングに積極的に取り組めるかどうか
これらに重点を置くそうです
つまりスタッフの『技術』を教育するのは容易いが
『態度』を教育することはホテルのようなサービス業でも難しいってことです
採用の段階で十分なエネルギーを費やして採用すれば
採用後にやる気のない低いパフォーマーに多大な労力と時間を費やす必要がないのです
う~ん
ってことは医学生にもっとしつけをしておけば
研修医や指導医への『態度』の教育は不必要に・・・・・・なる?のか
リーダーの存在・・・・・・
病院においては病院長や診療部長
研修においては臨床指導医・・・・・ですかね
仕組みはっていうとやはり『研修プログラム』とそれを動かす『研修管理委員会』です
何よりも継続して教育していくことと評価してフィードバックしていく仕組み
これが研修医や指導医の満足度の向上になる
オレはちゃんとやってるのに(何をやってるかは個人判断)
あの人はちゃんと見てくれないから不当な人事だ(評価は違う視点で他人の判断)
これじゃ~満足度はあがらないやる気は続かない
目標も評価ポイントも示しておくこと
これ大切
そうか~これやれば評価されるし身につくのか~って感じ
ボクらの知りたい『10年後のわたし』
向上心があるかどうかが知りたい
ここで何を学びどう活かして行きたいのかすると10年後にどうなるのか
そのビジョンが見たい知りたい教えて欲しい
そうすれば研修病院としてあなたに何が提供できるかお互いに納得できる
ポイントずれてたくさん書き込んでもね
とにかく研修医や指導医の満足度を上げて
患者に社会によりよい医療サービスを提供していきたいですね
なんて書いてみたものの
おいらの満足度は・・・・・・・・・・・