今年は出品の順番が廻ってきて、先週金曜日から1年に1回の「花展」に出品しておりました。
金曜日に活け込み
土曜日・日曜日にお客様にご覧頂き、日曜の4時に片付け(あげ花 と言っています)て終了しました。
わずか2日間ですが、いろいろ準備を含めますと大変でした。
場所は 新橋の「東京美術倶楽部」です。

とてもビルの4階とは思えないステキな庭が付いています。
昔 私が初めて出品をした約40年前は、木造家屋の3階建てで、入口には「下足番」の方がいらした様な純日本的な建物でした。
その後今のようなビルに成りましたが、使用目的が お茶会・美術品の展示会・呉服の展示会などの為、やはり日本的な感じになっています。
今年は「黄金征木」を本手に活けました。

旅行から帰ってきたばかりで、まだ気持ちが花展モードになっていませんでしたが、先生の監修のもと なんとか出来上がりました。
毎日 美術倶楽部に出勤のように出掛け、体力には自信の私も正直、少し疲れました。
やっと終わり、これから落ち付いて主婦業に精を出さなければ・・・と、殊勝な事を思っています。(いつまで続くでしょうか??
)
金曜日に活け込み
土曜日・日曜日にお客様にご覧頂き、日曜の4時に片付け(あげ花 と言っています)て終了しました。
わずか2日間ですが、いろいろ準備を含めますと大変でした。
場所は 新橋の「東京美術倶楽部」です。

とてもビルの4階とは思えないステキな庭が付いています。
昔 私が初めて出品をした約40年前は、木造家屋の3階建てで、入口には「下足番」の方がいらした様な純日本的な建物でした。
その後今のようなビルに成りましたが、使用目的が お茶会・美術品の展示会・呉服の展示会などの為、やはり日本的な感じになっています。
今年は「黄金征木」を本手に活けました。

旅行から帰ってきたばかりで、まだ気持ちが花展モードになっていませんでしたが、先生の監修のもと なんとか出来上がりました。
毎日 美術倶楽部に出勤のように出掛け、体力には自信の私も正直、少し疲れました。
やっと終わり、これから落ち付いて主婦業に精を出さなければ・・・と、殊勝な事を思っています。(いつまで続くでしょうか??

華道「古流清和会」の中の「松秀会」(指導して下さる先生の独自の会)研究会が行われました。
今回から新しい会員が2名増え、気持ちも新たに出発です。幹事としては嬉しい事です。
新人を迎えた事ですし、初心に戻ってもう1度‘お生花の基礎”を・・・と言う事で、基本中の基本である 枝の寸法どり・矯め方の勉強でした。
??年もやっている事ですが、たまにはこうして初心に戻ってみるのも良い事です。
一通り終わった所で、後はお弁当を食べながらの井戸端会議!
女の人が集まるとこれが楽しみ。。。ワイワイがやがや 何時果てるともなく・・・・
今回から新しい会員が2名増え、気持ちも新たに出発です。幹事としては嬉しい事です。
新人を迎えた事ですし、初心に戻ってもう1度‘お生花の基礎”を・・・と言う事で、基本中の基本である 枝の寸法どり・矯め方の勉強でした。
??年もやっている事ですが、たまにはこうして初心に戻ってみるのも良い事です。
一通り終わった所で、後はお弁当を食べながらの井戸端会議!
女の人が集まるとこれが楽しみ。。。ワイワイがやがや 何時果てるともなく・・・・
神田川の桜が 昨日・今日の陽気で一気に満開になりました。
私も午後からカメラ片手にブラブラしてきました。
あちらでも、こちらでも カメラや携帯TELでぱちりパチリやっていました。
もう 暖かいと言うより 暑かった!
私も午後からカメラ片手にブラブラしてきました。
あちらでも、こちらでも カメラや携帯TELでぱちりパチリやっていました。
もう 暖かいと言うより 暑かった!