goo blog サービス終了のお知らせ 

丁寧な暮らし方、改め、ずぼら育児

2015年3/7に出産しました!脱、完璧主義を目指す育児日記

HIDEMI SUGINO@京橋(東京)

2015年02月15日 | 食べ歩き
京橋(東京)にある有名パティスリー、HIDEMI SUGINO に行ってきました~!
京橋駅からすぐですが、ちょっとわかりにくいので下調べ必須!

土曜日の14時半ごろに行ったのですが(14時にケーキ補充があると聞きつけて)、
イートインは30分待ちくらい。
買うのは割とスムーズにできる感じでした。

イマイチ店内の並び方がよく分からなくて、小心者の私はびびってしまいましたが、
イートインの人はケーキのショーケース前にぐるっと並び、
買うだけの人はレジに行けばよい模様。
イートインの人も、一度注文したらばフリーなので、
店の中にやたらと人がぶらぶらしていて、わかりにくくなっているのですね~

店内(?)は撮影禁止と口コミに書かれていたので、撮影はぐっと我慢。
一番食べたかった、「エベレスト」を食べました!
確かに美味しい!チーズがくどくなく効いた、
コクがあるけれどもさっと溶けていくクリームと、
しっとりふわっとしたスポンジの相性がばっちりです!
このケーキ以外にも、いくつかイートインのみの限定商品があります。

紅茶は正直普通だったかな。。
そして、私が気になったのは、接客・・・。
前述した、並んでいるお客さんへのアナウンスの悪さ(というかノーアナウンス)、
また、イートインで注文してからの紅茶・ケーキが出てくるタイミングの遅さ・・・

だってね、ケーキは30分前に既に注文しているのですよ?
そして紅茶もすぐその場で頼んでいるのに、出てきたのは席に座ってから15分後くらい。
だから混むんだよ~!!!
そういえば、待っている間も、空いている席が数席あるのに、
なぜか次の人を呼ばないなと思ったし・・・

レジも、特定の人しか担当できないようで、
その人が来るまでは他の店員さんはわれ関せず、という感じでした。

もちろん、小さなパティスリーでそんなに人件費は出せないだろうし、
あんまり商店街っぽいわちゃわちゃ元気な感じのお店にはしたくないのかもだけれど・・・

でもでも、最低限、お客さんが居心地悪いとか、(必要以上に)待たされた、
とか思わないようにする工夫をしてもいいのでは・・・?
だいぶ長年この状況が続いているようですし。

美味しかったけれども、そこまでの手間(心労?というほどでもないですが)
をかけてまで、再訪したいな~と思うレベルではなかったです。。辛口でスミマセン!

お土産に買った焼き菓子



小分けの袋も



大袋も



とっても可愛かったです♪
味も焼き加減も、ザ・フランス菓子という感じで、
こってりしっとり濃厚で美味しかったけれど、お値段がなかなか、、張ります。。
1個200~300円の価格帯なので、
良さ(or知名度・・・)を分かってくれる人に差し上げるとよいかしらん。
この値段であれば、おもたせに高級デパート菓子をあげたほうが喜ばれるかな~とちょっと思っちゃった。

フィナンシェなどはバターたっぷりで万人受けすると思いますが、
コーヒーやラム酒を使ったお菓子などは、とっても美味しかったのですけれど、
好みがちょっと別れちゃうかもなという印象。

あと、ケチをつけてばかりで申し訳ないのですが、
店名・・・
HIDEMI SUGINO
「イデミ スギノ」と読みます。シェフのお名前ですね。

フランス語では「H」は発音しないので、こう読ませていると思うのですが
(エルメスなどもだから HERMES Hを読まないわけです)、
フランス言語学専攻だった私としてはね、
せっかく日本人で「H」がついている名前なら、
それは日本人として「H」を読ませたいと思うのですよ。
私の名前も「H」が入るのですが(しかも2個も)、
どんなに先生がたに発音しづらい、と言われたって、
負けずに、私の名前ですから~と発音してましたわ。

そのへんの感覚が、既にシェフと違ったのか?
いや単なるいちゃもんですね、これは^ ^;すみませんでした・・・
お店の名前としては、H抜きのほうがインパクトあってよいのかもな~


そんなわけで(どんなわけだか)、
HIDEMI SUGINO さん、
ものすごく感激はしなかったのですが、標準よりははるかにクオリティーの高い
パティスリーだと思いますので、
並ぶことをいとわなかったり、ちょっと話題作りをしたい方には、
ぜひぜひお勧めであります!

コージーコーナー@銀座(ついでに貴和製作所@キラリト銀座)

2015年02月14日 | 食べ歩き
先日行った、俺のイタリアン@銀座では、
なかなかゆっくり話せないという友達の勧めにより、
イタリアンに行く前にコージーコーナーに寄りました
(いつもたっぷりお喋りするグループなので)。

結果的に、大正解でした!
俺のイタリアンではほとんど話はできなかったので~
(別記事ご参照くださいませ)。

そして行ったことあるようで、ない、コージーコーナー、
こちらも意外と言っては失礼ですが、とっても良かったです!

場所は、俺のイタリアンがあるキラリト銀座の少し先のブロック。
1階は売り場で、2階が喫茶スペースです。
見た目よりはだいぶ大き目な作りで、穴場スポットではないでしょうか。
17時くらいに6人で入りましたがすんなり入れ、19時くらいにはなぜかがらがらに。
21時くらいまで営業しているようなのですが。

窓から外の大通りのイルミネーション(??)も見えます。


2月の限定メニューということで、苺のメニューがいくつかありました!
その中で私は苺スムージー、800円なり。

フレッシュな苺がたっぷり使われているようで、瑞々しい苺の味を堪能できました♪
入っているアイスも、ココナツ風味で、下手なバニラアイスよりぐっと苺の味を引き立てて美味しい♪
最後まで飽きずに飲む(食べる)ことができました。

友達が頼んだフルーツティーも、フルーツたくさんで、優しい甘い味わいで美味しかった!
少し値段は張ってしまいますが、銀座でのんびりお茶するにはとってもいいと思いマス。
普通のコーヒー紅茶も600円くらいだったかな。

唯一残念だったのが、店員さん。
不慣れな若い店員さんが多く、でも頑張ってるな~という印象ではあったのですが、
お客さんが私達だけになったらだいぶ気が緩んでしまったのか、
厨房に全員こもりっきりでお喋り&清掃開始。
呼んでも全く気付いてくれませんでした^ ^;
丸聞こえな構造でしたし、もうちょっと気をつけてもらいたいな~
まあ、お蔭で気兼ねなくのんびりできたので良かったのですけれども。


さて、ついでに、キラリト銀座内に入っている貴和製作所について。
店内、とっても見やすいです!!
浅草橋の本店etc...の店舗のほうが、もちろん品揃えはよいのでしょうが、
一つのフロアで完結しているし、ディスプレイも、初心者の人にもわかりやすいように、
とっても見やすくなっていて、ほぼ初心者の私にも嬉しい❤
ブライダルコーナーや国別コーナーなども楽しかったです。

本当は貴和のカフェにも行きたかったのですが
(工具をその場で貸してくれたり、鹿ちゃんのパンケーキが食べられたり!)、
こちらはものすごくではないですが、混んでいましたので、断念。

エレベーター横にある(=誰でも入りやすい)お手洗いだけお借りしました~
噂には効いていましたが、こちらが可愛い!!!

壁に工具のモチーフが・・・❤

↑洗面台横

↑個室の壁

ペーパーホルダー・ごみ箱もいい味出してます。


キラリト銀座でもこのフロアーだけがこういう仕様ですので、
お好きな方にはぜひ立ち寄って頂きたいです

初☆俺のイタリアンに行ってきました!

2015年02月02日 | 食べ歩き
初の俺の~系レストラン、「俺のイタリアンTOKYO」店に行ってきました!



【予約・店舗状況など】
俺の~系レストランといえば、立ち食い・予約不可(予約難しい?)が有名ですが、
こちらの「俺のイタリアンTOKYO」では、テーブル席の予約ができます♪
その分、チャージ料300円とお通し代300円がかかりますが。

毎月1日(定休日には翌営業日)に、ヒトサラさんのサイトで翌月の予約が可能です。
結構な争奪戦のようですが、今回はお正月明けすぐに予約したこともあり、
すんなりと予約できました。
12時台、15時台、17時台、19時台(細かい時間指定あります)の中から選べます。

今回は日曜日19時半の入店、2時間制とのことでしたが、
特に帰りを促されることなく、21時50分くらいまではいたかな。
今日はあまり混んでいなかったようなのでそれもあるかと思いますが。

入店前は10分前くらいには来るようにと言われて、なんでだろう~と思っていましたが、
予約のお客さんでも入る前に行列して待つのですね。
前のお客さんがぎりぎりまでいるからなんだろうけれど、不思議な気持ち・・・

21時半くらいに飛び入りのお客さんも来ていましたが、
割と席があいていたのですんなり通されていました。


【音楽の生演奏について】
場所は銀座のキラリト内です。隣に俺のフレンチもあります。
また、こちらの2店舗の特徴として、音楽の生演奏があるとのこと。

イタリアンはジャズ、フレンチはクラシックとのことで、結構楽しみにしていたのですが、
まあ、音が大きい!私たちは少し離れた席だったのですが、
それでも会話には結構苦労します。
入店してすぐと、21時のタイミングで15分ずつくらい演奏があったかな。
もちろんお上手な演奏ですし、曲のチョイスも良かったと思いますが、
いかんせんボリュームが・・・女子たちはしゃべりたいのよ~
もうちょっと音量には配慮が必要だと強く思ってしまいました・・・!

誕生日祝いの歌も歌って下さるので、サプライズなどにもいいですね☆



【お料理・メニュー】
メニューです。確かに安~い!


これ以外に、本日のお勧め、的なものが電光掲示板に表示されます。
これがあんまりおしゃれなフォーマットでなかったので、もうちょっと工夫するといいのになと思ったり。
あと、20時くらいかな、に、追加でお勧めメニューが電光掲示板に出てきました。
気になる方は、本日のメニュー状況を売り切れ等も含めて、店員さんにきちんと確認してみるとよいかも。


【お料理・飲み物・前菜】
飲み物はオレンジジュースのみお願いしました(後はお水)。

オレンジジュース、濃縮還元でない100%ジュースということで、期待したのですが、
スクイーズドではなかったのかな?正直、そんなに美味しくはなかったです。

お酒は美味しそうなのが色々あったから、お酒復活できた日には飲みたいな~♪

お通し
チーズとカシューナッツ。可もなく不可もなく。


前菜その1 花畑牧場のモッツァレラ

ちょうどテレビで、よしたけさんが納得いくものができた!と言っていたので、期待していましたが、
う~ん・・・?トマトの風味もチーズの風味もそんなに感じられませんでした。。
これなら、ちょっと高級目のものを買ってきたほうが美味しいかも??

前菜その2 ウニのコンソメジュレ添え

これは美味しかった!ウニとコンソメと魚介のムースがしっかりと楽しめました♪

前菜その3 大山鶏のサラダ

これも可もなく不可もなくかな。お肉はしっとりしていて美味しかったですが。

前菜その4 ホタテとムール貝のムース

これ、好みの味でした!がいかんせん、量が少なくて、あんまりよく分からなかった。
ラスト1皿で6人で分けたので・・・
きちんと仕込みがされていてクリームの味と魚介の味がぴったり合っていたなあ。


【お料理・パスタ・ピッツァ】
ワタリガニのパスタ

カニのエキスが濃厚で美味しかったです。

クワトロフォルマッジオ

これは美味しかった!ブルーチーズが苦手な私ですが、割と食べやすいブルーチーズで、
チーズの味を堪能できます。
ピザは予想以上に大きいので、6人が各自1切れでちょうどいいくらい。

トリュフとポルチーニのビスマルク

これも美味しかったですが、ちと食べにくいかな^ ^;
ポルチーニの風味がとっても豊かでした。


【料理・お肉・お魚】
牛肉とフォアグラのパイ包み

フォアグラがごろっと入っています。ソースとパイのおかげでフォアグラ嫌いな人も食べやすいのでは。
個人的には、もうちょっとフォアグラを押し出してほしいな。

オマール海老 3種の調理法で

焼いたもの、ムースにしたもの、ソースをかけても焼いたもの、とありました。
前者2点はオマール海老の風味を感じられてよかったけれど、ソース焼きはちょっと。。
身がすご~く少なく感じたので、残念でした。やっぱりオマールはほうばりたいのです、私・・・。


【料理・デザート】
ティラミス

なにせ大きかったです!!お味は可もなく不可もなく。

カタラーナ

ネットでも美味しいという書き込み何件かみましたが、確かに美味しかった~❤
カリカリ感と冷たさがとっても良かったです。


【総評・お会計】
そんなわけで、今回6人で行って、かなりたっぷり食べました~!!
飲まない私達なので、ドリンクは1人1杯のみでしたが、それでも1人4,000円で少しおつりがきてびっくり!
コストパフォーマンスは本当にいいですよね。

店員さんのフレンドリーな接客もよかった!
(あれだけの人数で、ばらばらの注文をさばくのは本当に大変だと思う・・・!
ちょっとあれ?注文忘れてる?的なこともありましたが、
基本的には食べたいタイミングできちんと料理を出してもらえて感謝!)

残念だった点としては、
・上で書いた音楽のボリューム
・自由に注文できるからこその面倒くささ
(他の人に気を使ったり、バランスを考えたり、取り分けがめんどくさかったり)
が一番大きいでしょうか。
たくさんお酒も飲む人たちにはいいシステムなのかもしれませんが。

そして私はやっぱり、落ち着いた空間で、
シェフが考えたコースメニューを一つずつじっくり食べていくのが好きなのだな・・・
と実感しました。
多少お値段が張っても、今回よりもう少し味が良いもの、
丁寧に仕事がされたものをじっくり味わっていきたいな、と。。。

とはいえ、これを普通のレストランで食べたら1万円弱は取られるでしょうから、
本当にリーズナブルなのですけれどもね。

今度はフレンチや割烹も試してみたいとは思っています!

カフェ・ド・ルー@目白

2015年02月01日 | 食べ歩き
目白のカフェをもう少し開拓しよう~と思って、
食べログで人気の高かったこちらのお店に伺いました。

目白駅からすぐ、パン屋さん(アンテンドウ)や和菓子のお店、三菱UFJ銀行の並びです。
2階にあるのでちょっとわかりにくいですが、看板が必ず出ているので目印になります。

お店自体の雰囲気はよいです。
お姉さん、おばさま1~2名できりもりしているのですが、
座席数もそんなに多くないので人手はそれでも十分なのかな。

ちょっと(いやかなり)席と席との間が狭いですけれども、
昔ながらの少しこじゃれたのんびりした雰囲気、があるので、
そこまで嫌な感じはしません。

そして、自家製ケーキがどれも美味しそうなこと!!
種類も10種類くらいあったでしょうか。

すごく迷いましたが、今回は定番の苺タルトに。



苺はとっても大きいみずみずしいものでしたし、
下のタルト生地も、これといった特徴はないですが、
しっとりさっくりで、これぞタルト!という感じで美味しかったです。

一口もらった旦那さんのチーズケーキも、
これぞチーズケーキ!というみっちり感と濃いチーズ。

紅茶もあたりさわりなく、でしたが普通に美味しかったし、
ポットでの提供だったのでたっぷり飲めます。

ケーキの持ち帰りなどもあるのかな~
他にもケーキの美味しいお店、たくさんあるから大変だと思うけれども、
営業し続けてほしいお店の一つとなりました♪

目白・雑司が谷のパン屋さん『かいじゅう屋』

2015年01月24日 | 食べ歩き
久しぶりに、『かいじゅう屋』さんの営業時間に遭遇しました!

目白駅から徒歩5分くらいにある、小さなパン屋さんなのですが、
週に1日くらいしか営業しないのです
(確か以前は水曜の午後からだった気がしたのだけれど、
 今日は金曜の午後にやってました)。

なかなか営業時間に合わせていくことができなくて、
1年ぶりくらいの購入だったのですが、やっぱり美味しい♪

今日はチーズ入りの丸パンを買いました。320円なり。

ふっくら幸せな形❤

袋を開けると、小麦のいい香りがぷ~んとします。

とってもふんわりしっとりした食パン、というイメージかな。
中のチェダーチーズはものすごくがっつり入っていて食べごたえあります。
パン生地が美味しいので、もう少しチーズは少なくてもよいかもだけど、
チーズ好きな人には嬉しいでしょうね。

普通の惣菜パン2個分くらいの大きさがありますが、
美味しくてあっという間にたいらげてしまいました。

以前食べた時よりもずっと美味しくなった印象。
他にも色々な種類があったし、せっかくお休みの今のうちにあれこれ食べてみたい!

今見てみた情報だと、 営業時間 水・金・土 15:00~18:00 みたいですね~覚えておこう。
今日は17時くらいに行って、売り切れていた商品もありましたが、
行列はできていなかったです。2人だけ並んでました。